[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:認知症 グループホームのことを書きたかったけど、実は母が昨日の朝から行方不明になり、 今朝パトカーに乗せられて帰ってきました。 約24時間、行方不明だった。一体どこで一夜を過ごしたのやら? 昨夜は今年一番の大寒波と言われた気温。よく無事だったな〜 いつも、とても寒い日やとても暑い日に限って、狙ったように帰ってこない。 昨日は朝の8時半頃いなくなり、夜になって父が警察に電話。 今朝8時過ぎに隣の市の警察署に保護され、パトカーで送ってもらってきた。 ...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.14 Sat 00:58
JUGEMテーマ:認知症 母の徘徊と失禁問題で、緊急家族会議を開いた。 母にとって、今後どのような生活が安全で衛生的なのだろうか。 一つの提案として、施設に入ってもらうことが上げられる。 要介護2で身体的に問題ない母が入れる施設を調べてみたところ、 グループホームが該当するようだ。 さっそくケアマネさんに事情を話し、条件に合うグループホームを見学させてもらえることになった。 私たち姉妹は母に対して不思議とドライな感情を持っている。 施設に入れたら可哀想とか、...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.12 Thu 23:13
JUGEMテーマ:認知症 認知症になる前の母は、足が痛い腰が痛いと言っては歩くことを嫌っていた。 父が健康のために散歩をしようと提案しても頑として動かず、 父だけが散歩を習慣とするようになった。 旅行先でお土産を見に行くのも億劫だという。 そのくせ、家では散らかった部屋を片付けることもなく何時間もテレビを見て、 外食にだけは喜んで出かけ、 私にすれば、要するに体を動かすのが嫌いな怠け者にしか見えなかった。 そういうわけで、母に認知症の兆候が見られた時も、徘徊...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.12 Thu 16:52
JUGEMテーマ:認知症 母はよく、すごくどうでもよいことで小さな嘘をついた。 と書かれるくらいなので、嘘はバレている。 が、嘘をつく人って、絶対にうまく騙せていると思ってますよね。 いくつか前の記事に書いたように、母は食べ物の管理がきちんとできなかったので、 悪くなったおやつを食べさせられたりする。 その日も、見た目は普通だが妙にモロモロとした食感のクッキーが出てきた。 けっしておいしくはなかった。 私のその様子を見てやばいと思ったのか、母が咄嗟に言った。 ...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.12 Thu 15:44
JUGEMテーマ:認知症 母はなんだか空気の読めない女だったようだ。 私が最も印象深く覚えているのは、母の姪(私の従姉妹にあたる)の結婚を祝う食事会での出来事。 従姉妹はリゾート地で結婚式を挙げたが、披露宴はしなかった。 そこで、両家の親戚同士で集まり、顔合わせを兼ねて食事会をしたのだ。 場所は忘れてしまったが、どこかの店の宴会場のような縦長の和室で懐石料理を食べた。 最初は両家とも緊張した面持ちで臨んでいたのだが、 お酒の進んだ大人たちによるカラオケ大会が始まり、徐々に...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.12 Thu 15:07
JUGEMテーマ:認知症 今回の記事はちょっと不衛生な表現が含まれます。 お気を付け下さいね。 認知症とは直接関係ないかもしれないが、母は片付けられない女だった。 整理整頓の仕方がわからないタイプに分類されるようだ。 古い物を捨てられなかったり、うず高くゴミを溜め込んだりはしないのだけど、 ただただ、行き場のない生活用品たちが部屋に散乱している、そんな状態だった。 さらに、極度に衛生観念が低く、掃除はとりあえずやってます風アピールをして終わり。 すべ...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.10 Tue 23:55
JUGEMテーマ:認知症 母はC型肝炎を患っている。 感染の原因は、19歳の時に脳腫瘍の手術で輸血をしたから。 思えば母は、脳腫瘍、C型肝炎、認知症と、病気がちな人生を送ってきたことになる。 それで、2年ほど前に物忘れ外来で脳のMRIを撮ってもらったら、 「脳の一部が肥大気味で、他の脳組織を圧迫している。多分、手術が影響している」 と言われたそうなのだ。 アルツハイマーの原因には遺伝もあるようだけど、母の両親は二人とも長寿で、 父親(私の祖父)は92歳で没するまで頭ははっきりし...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.10 Tue 22:08
JUGEMテーマ:認知症 認知症は環境が変わると進んでしまうと聞いたことがある。 実家の家族はなぜかそういうことをあまり深く考えず、正月に伊豆旅行をすると言っていた。 大丈夫かな?と少し心配ではあった。 しかし、私自身は嫁いでいて、年末年始は夫の実家に帰省する。 家族みんな(母以外は)楽しみにしているであろう旅行について、 遠くから口だけ出すのも気が引けた。 そして1月4日、旅行から帰った妹から、「大変だったよ…」とラインが。 やっぱりね、と半ば想像はついて...
親の老後を見つめるブログ | 2017.01.10 Tue 21:25
JUGEMテーマ:食事・栄養療法 JUGEMテーマ:認知症 【磯野浩先生奥平智之先生講義のご案内】埼玉メンタルヘルス交流会2017 2017年3月のセミナーは、 “認知症の理解と食事栄養” がテーマです。 ◎認知症の理解と食事栄養◎ 〜プログラム〜 《教育講演》「精神症状に対する食事栄養療法」 奥平智之(おくだいらともゆき)先生 医療法人山口病院 精神科部長/新宿溝口クリニック 《特別講演》「認知症を正しく理解しよう」 磯野 浩(いそのひろし)先生 医療法人昭友会 埼玉森林病院 ...
メンタルヘルスと食事栄養漢方 | 2017.01.09 Mon 02:16
JUGEMテーマ:認知症 この「私立空想芸術館」を、ご覧いただいておいでの来館者様には。 パソコンやスマートフォンを操作して、文字を読み、アホなモノノケの言い分に惑わされておいでになると云うシチュエーションで。 十分に、ボケ対策にはなっているかなぁ?とは、想像しますが。 それに加えて。 いままでに「やったことのない」新しいコトに、ご関心をいただくことで。 知的好奇心が刺激され。 モノノケの如くに、ウスラボンヤリしていた意識がクリアになるかも、しれません。 し...
私立空想芸術館 | 2017.01.05 Thu 11:18
全581件中 151 - 160 件表示 (16/59 ページ)