JUGEMテーマ:障害者福祉 歴史の授業風景。午前は8人以下の少人数で授業を行い、午後は個別授業だ=東京都港区のインターナショナルセカンダリースクール(豊田真由美撮影) 知的障害を伴わない軽度の発達障害を抱える子供たちが通うインターナショナルスクールがある。東京都港区のNPO法人「インターナショナルセカンダリースクール(ISS)」だ。現在は日本人を含む37人が通学。専門家らによる少人数教育と個別指導のほか、一人一人の特性を生かす進路選択の支援を受けている。(豊田真由美) 自己管理を...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.16 Wed 18:56
JUGEMテーマ:障害者福祉 ■釧路市 釧路市が障害者の実態調査をしていた今年1月下旬、自宅で衰弱していた一人暮らしの40代の女性を保護していたことがわかった。女性は中軽度の知的障害があり、数日間食事をしていなかったという。その後、市内の病院に入院して回復、1カ月後に退院したという。 市によると、調査員が女性宅を訪問して女性を発見した際、暖房器具も使っていなかった。女性は「数日間食事をとっていない。灯油代がかかるので暖房も使っていない」と説明したという。市は、保健師を派遣し、緊急入院させた...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.16 Wed 18:54
JUGEMテーマ:障害者福祉 テレビ朝日は16日までに、クイズ番組「Qさま!!」の14日放送分で、先天的な脳の機能障害と考えられている自閉症を病気として扱ったとして、番組の公式ホームページで訂正し、おわびのコメントを掲載した。 テレビ朝日広報部によると、番組で「ここ10年で患者数が増えている病気を選びなさい」という問題を出題。自閉症を正答の一つとし、男性が頭を抱えて落ち込んでいるようなイラストを使用した。放送中に視聴者などから指摘があったという。 広報部は「事前のチェックが不十分で、問題として...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.16 Wed 18:53
JUGEMテーマ:障害者福祉 ■インドネシア介護職員受け入れ…そして今。 おたより紹介 質問: インドネシアやフィリピンから介護士を受け入れて、日本で働いてもらおう!っての結局どうなったのでしょうか?4年以内に介護福祉士を取ってもらおうって奴です。誰かエロイ人教えてくださいm(_ _)m と言うメールが塩原の元に来なかったので、個人的に調べてみました(´∀`) 事の始まりは2008年 よーしパパ、2年で2000人の介護職員呼んじゃうぞー!でも、介護福祉士受験させて4年以内に合格できなかったら強制帰国なwwww と...
「障害者介護事業所」で働く職員がブログを書く | 2012.05.16 Wed 18:17
JUGEMテーマ:障害者福祉 厚生労働省は15日、ハローワークを通じて就職した障害者が、2011年度は前年度比12.2%増の5万9367人と2年連続で過去最高を更新したと発表した。厚労省は「障害者の就労意欲が高まり、企業も社会的責任として積極的に雇用しているため」(職業安定局)と分析している。 内訳は、身体障害者が2.6%増の2万4864人、知的障害者が8.8%増の1万4327人、精神障害者が29.5%増の1万8845人だった。就職先を産業別にみると、医療・福祉が1万3751人で最も多く、...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.15 Tue 21:15
JUGEMテーマ:障害者福祉 静岡大工学部(浜松市)の海老沢嘉伸教授の研究グループが、浜松医大(同市)や装置開発メーカーと共同で、視線の動きを手掛かりに短時間で自閉症を見分ける診断支援装置の開発を進めている。高精度の視点検出技術を応用することで、長時間の検査ができない乳幼児の診断が簡単に行えるようになり、自閉症の早期発見への活用が期待される。 自閉症は、向かい合った相手の目を直視しない特徴があり、海老沢教授らはそこに注目した。9年前に開発した目の動きでパソコンを操作する「瞳孔マウス」の瞳孔検...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.15 Tue 21:10
JUGEMテーマ:障害者福祉施設の場所は駅からすぐ行けて、誰にでも通所しやすいと感じています。最近では、体験通所の方が増えていて、より一層にぎやかな雰囲気になってきています。
HOPEオフィス長堀 就労支援施設 | 2012.05.15 Tue 13:26
JUGEMテーマ:障害者福祉 殺人など重大な罪を犯しながら刑事責任を問えない「触法精神障害者」を入院治療し、社会復帰を目指す国の指定入院医療機関を、県が来年、草津市笠山の県立精神医療センターに開設する計画について、センターに近接する大津市の青山学区自治連合会の大谷洋士会長(45)らが11日、県庁で嘉田由紀子知事と会い、反対を訴えたが、嘉田知事は「県民福祉向上のために必要な施設」と述べ、平行線をたどった。 計画をめぐっては、草津、大津両市にまたがる周辺住民ら約1300人が今月2日、施設は必要な...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.13 Sun 10:25
JUGEMテーマ:障害者福祉 ■原発事故時など障害者受け入れ■岩内・清水・伊達 職員含め避難確保 福島第一原発事故や東日本大震災をふまえ、岩内町の社会福祉法人「あけぼの福祉会」(牧口光則理事長)は9日、災害時に知的障害者を相互に受け入れる協定を二つの社会福祉法人と結んだ。北海道電力泊原発から近く、入所者や家族から避難先の確保を求める声が上がっていた。道によると、福祉施設同士が避難について協定を結ぶのは道内では初めてという。 あけぼの福祉会は、岩内町で知的障害者の入所施設やグループホーム、授産...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.10 Thu 22:06
JUGEMテーマ:障害者福祉 自閉症スペクトラム障害(ASD)には遺伝的特性が強くかかわっていると広く考えられているが、この病態の基盤となる原因はほとんど解明されていない。今回3つの研究グループが、散発性ASD患者とその両親やASDでないきょうだいを多数含めた、大規模なエキソーム塩基配列解読研究の結果を報告している。これら3つの論文を総合すると、自閉症患者間には極端な遺伝子座不均一性が見られ、ASDにかかわる遺伝子は数百個に上り、どの遺伝子を見ても、かかわっている症例はごく一部に過ぎない。Sandersたちは、以前に...
まじめな社会福祉情報 | 2012.05.10 Thu 22:03
全703件中 531 - 540 件表示 (54/71 ページ)