[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:空手道 思いつくまま気のむくままに、この一連の記事を書いているので、飛んだり跳ねたりと脈絡も一貫性も無いことは容赦願います。 さて、2012年度から中学校では保健体育の授業で武道(及びダンス)教育が導入されます。必修化です。武道科目は相撲、柔道、剣道、空手などです。各中学校にその選択はまかされるようです。 我が沖縄県では、おそらく多くの中学校で空手が選択されるものと思われます。時の内閣主導で2008年に唐突に導入が決定されました。...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 13:24
JUGEMテーマ:空手道 戦後、数知れないほどの新しいスポーツや運動形態が生まれ又は輸入され、青少年を含め多くの人がそれを楽しんでおります。それはそれで、結構なことであり異を唱えるつもりは毛頭ありません。 ところで、今現在、この沖縄でどれだけの青少年が空手に関わっているのでしょうか?或いは町道場に通っているのでしょうか? 中高年は? 昨日、久しぶりに門弟と外で飲んだのですが、その時彼が言ったのが「会社関係で県外から来る人に良く言われるんです。沖縄は空手が盛んだと云...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 13:20
JUGEMテーマ:空手道 お陰様で昨日も空手道場には二組のお母さんが子供と一緒に稽古見学に来られました。ありがとうございました。何とか気に入ってもらえたようで、入門申込書をもって帰られました。 さて、人間塾の少年少女の塾生も早や10名を超えております。現在は、私と弟子の二人で彼らの稽古をみております。ちなみに、児童の部の定員は今のところ20名を想定しております。 当初、マンツーマンで指導していた子供たちも、これだけ増えてくると、ど...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 13:18
JUGEMテーマ:空手道 沖縄空手に巻藁はつきものである。 若い時は多いに巻藁で鍛錬すべきだと思う。(私見だが、特に中高年と女性で空手を始める場合は巻藁の鍛錬には注意を要すると考える。) 初心者の頃は只ガンガン突いていたのが、年数を重ねると必然的に、肩が落ち、脇が締まり、拳頭が強くなり、手首が鍛えられる。 下半身から上半身そして全身を連動させ、如何に拳にそのエネルギーを伝えるか。 それで思い出したのだが、空手の競技会での型を見ていて、昔からどうしても気になる...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 13:14
JUGEMテーマ:空手道 空手に関わっている人なら周知のことだが、沖縄空手の剛柔流と上地流にはサンチンという稽古法がある。ただ、同じ呼び名でも、身体操作、呼吸法は大分違う。 (両派以外にもサンチンと謂われるものがあるようだが、浅学にして剛柔流と上地流のみしか知らず、元々は両派から派生したものではないかと勝手に解釈している。) さて、大分前になるが、整体で奥さんのお供で来院した70代男性。以前、上地流を学んでいたとのことで、空手談義が弾んだ ところで、彼曰く、「サンチンの稽古は...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 13:11
JUGEMテーマ:空手道 先ずは次の記事をチェック⇒ 沖縄空手キャラ、ネーミング募集 (沖縄タイムス 1/24) (沖縄タイムス 4/4) (沖縄タイムス 4/27) 以上、勝手に名付けた「第2回沖縄空手少年少女世界大会」応援プロジェクトでした。
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 10:24
JUGEMテーマ:空手道 (追記 11/7) (11/7 沖縄タイムス) やはる「着ぐるみ」も企画されているんですね。 しかし、採用者への表彰盾はともかく、商品券1万円とは。。(;´Д`) せめて10万円ぐらいは太っ腹で出してほしいもんだ。クラウドファンディングでもないが、寄付を募れば結構集まるんではないだろうか。(そうなれば、是非協力したい。) ●...
剛柔流人間塾 | 2024.05.04 Sat 10:09
JUGEMテーマ:空手道 #継続は力なり 趣味や習い事は続けることで気付きや理解が深まり、より上達していく。正に「継続は力なり」だ。入門する者に言っていることは「生涯武術と云われている沖縄空手の稽古は実に地味であり、時(とき)を要するものである。故にこそ、続けなければ意味が無い」と。 #段位 旅の目的地に着くのは勿論楽しみだが、その道中過程にも多くの体験や出会いがある。昇段審査では、級位段位取得に向けた猛稽古そのものが肝要である。で、その後どうするか。...
剛柔流人間塾 | 2024.05.03 Fri 19:19
JUGEMテーマ:空手道 沖縄タイムス 3/29 私が驚いたのは「良くぞ、突きの瞬間を捉えた。」 当時の写真は勿論デジタルではない。 如何にその瞬間をカメラで捉えるか、だ。正に只一回限りのチャンスだ。 勿論、突いている男性、それを見事に受けている上地氏にも感嘆に値するが、この写真を撮ったカメラマンも凄い。
剛柔流人間塾 | 2024.05.03 Fri 18:51
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)