[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 組み込み開発のブログ記事をまとめ読み! 全104件の10ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

組み込み開発

このテーマに投稿された記事:104件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c247/22370/
組み込み開発
このテーマについて
組み込み開発のあれやこれやのテーマです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「be-con」さんのブログ
その他のテーマ:「be-con」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

なかなかめんどくさいLIN

JUGEMテーマ:組み込み開発 LINは 1999年に V1.0が発表された 車載用のネットワークですね。 車載用ネットワークというとCANですが、CANだと高機能・高性能な分、専用のICやマイコンのペリフェラルやトランシーバーが必要となります。 ところがLINだと マイコンのUARTでOKだし、通信速度も遅いし、精度もよくなくてもよいので、部品点数も少なく、信号線も1本だけ、マイコンも安いので十分なのでコストダウンになりますね。 仕様書もすぐに無償で手に入るし。。 http://www.lin-subbus.org/ ところが1本の線でマスター1...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.12.19 Thu 13:48

Quartus II で古いデバイスはサポートされなくなってきている。

QuartusII を13.1にバージョンアップしたところ、古いデバイスがサポートされていないことに気づきました。 私が使いそうなデバイスをちょっと調べてみると以下の通り。  主なデバイスと 最新サポートバージョン シリーズ 最新サポートバージョン MAX7000 13.0 sp1 MAX3000A 13.0 sp1 Cyc...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.12.08 Sun 19:23

PIC18FをCCSで開発した感想

JUGEMテーマ:組み込み開発 PIC18FをCCSで開発する機会があったので、書いておきます。 これはあちこちでもいわれていることだと思うので、全て既出でしょうけど。 CCSの問題だったりPICの問題だったりといろいろですが、こんな感じでした。 ◆分割コンパイルができない 複数のソースファイルが存在する場合には、全部インクルードしなくてはなりません。統合環境としてMPLABを用いましたが、ソースファイルがツリー上に見えないので、難儀しました。PCの性能が上がってコンパイル時間が問題になることはないです。 ◆外部...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.12.02 Mon 16:35

やっぱり、マイコンの鬼門はI2Cバスですね。

I2Cバスは シリアル通信でもメジャーなタイプ。 だいたいのワンチップマイコンは UART,SPI,I2Cの三種類はサポートしていますね。 I2Cは大容量のEEPROMとかあるので、使う方も大いのではないかと思います。 でも、I2Cペリフェラルは 不具合が多い印象がありますね。 UARTとかSPIはそんなに不具合とか、問題になったことはないのですが、I2Cの場合、あるタイミングでヒゲがでるとか、明かにおかしいぞという挙動があった体験があります。 自分で制御するにしても、瞬時に自分と相手で送信受信が切り替わるとか、毎回バイト...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.10.18 Fri 14:23

CCSコンパイラのインストールについて

CCSコンパイラのインストールですが、administratorでしかインストールできません。 Administratorではない管理者アカウントでWindows7でインストール作業しました。インストールボタンを押しても、数秒で再びインストールのボタンが表示されます。 そこでアカウントをAdministratorにログインし直し、インストールすると、絶好調にインストールされました。 Windows7ではAdministratorアカウントが表示されなかったりするのですが、以下の手順でAdministratorを表示させます。 http://apple-voice.com/wordpress/2010/0...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.10.08 Tue 14:34

MSP430のフラッシュ書き換え

こんにちは、ビーコンの菅原です。 MSP430には、パラメータなどを記憶しておくためのFlashROM領域が4つ用意されています。これをフラッシュ情報メモリとか INFO領域なんて呼んでます。 FlashROMの書き込みや消去をしている間、プログラムが止まるので、その間、何してればいいとか、RAMにいないといけないみたいなことはありません。これがマイコンの機能として組み込まれているところもあって、消去や書き込みは他のマイコンと比べてめちゃくちゃ簡単ですね。 たとえば以下のような感じです。 0x1080番地の領域...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.09.03 Tue 18:04

自分の書きたいプログラムを書く愚

こんにちは、ビーコンの菅原です。 長年仕事していると、お客さんが依頼した仕様にずいぶんかけ離れた状態で納品されたことがあるっていう事例を結構耳にします。。 大規模プロジェクトではればSEやディレクターがいて、あらかじめ内部仕様をきっちり作って、プログラマはそれにしたがってコーディングしていく分業体制ができているので、そういうことは起こりにくい。 小規模でもきっちりSE費用など管理工数も載せられるようなハッピーなプロジェクトは別ですが、多くの場合は費用的に、そんなに出せなくて、結局S...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.08.13 Tue 01:31

XbeeのS2とS2Bは通信できる

こんにちは、ビーコンの菅原です。Xbeeはなにしろいろいろな種類がありますが、いまだとS2Bでしょうかねー。形はほとんど同じでもぜんぜん違ったりするので、結構ややこしいですね。情報も少ないし・・S2BとS2をたまたま通信させたら、普通に通信できました。プロセッサも同じなので当たり前なのですが。。ご参考になれば。。JUGEMテーマ:組み込み開発 

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.06.21 Fri 11:30

R8CはROMサイズ48Kbyte以内でプロジェクト作ると良いと思います。

 こんにちは、ビーコンの菅原です。R8Cマイコン というか M16のアーキテクチャなんですが、64Kbyte以下の領域と64kbyteを超える領域、つまり 0xFFFFまでと0x10000を超える領域がアドレッシングが違ってきます。そこで far やら near やらの 修飾子のお世話になります。むむむ、なにやら MSDOS時代のMS-Cのラージモデルやらスモールモデルなんか思い出しちゃった人は、ベテランさんですね。。。R8Cの少ピンマイコンだと メモリ空間が0xFFFFまでが多いので、near/far修飾子は出てこないんですが、多ピンタイプでは ROMが48Kbyteまで...

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.06.14 Fri 10:04

R8C/L3xC の発振停止検知

 R8C/L3xC の発振検知レジスタの クロックモニタビット OCD3について名前がクロックモニタビットとなっていますが、これはクロック停止を検知したかどうかのビットです。なので、一度検知すると ずっと '1' の状態になります。OCD3のキャンセルするには OCD0を'0'にして、再度'1'にします。R8C/L3xCと 普通のR8Cでは同じシリーズなのにクロック発生回路が違います。R8C/L3xC は LCD駆動制御回路を搭載しているシリーズです。他のシリーズよりも割高。LCDを搭載するアプリケーションに特化したマイコンとなります。たとえば、32....

浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2013.06.13 Thu 02:21

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全104件中 91 - 100 件表示 (10/11 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!