[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
digi-keyの配達が速い 24(水)の5:00に注文と決済を済ませたところ 8:30ころに出荷の案内メールが来た。 26(金)の11:00には委託先のヤマト便で到着と。 発注するタイミングがよかったかもしれないが、国内の通販と遜色ない速さ。 digi-keyはそのほかにも以下の点で気に入っています。 部品の欠品が少ない。 部品選定のためのパラメータ検索が優秀。 ホームページの反応が早い。 部品の間違い、不適切な梱包がない。(少なくとも私の発注では)
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.08.27 Sat 08:08
RXシリーズは内部にフラッシュROMを搭載している。 主にプログラムを格納するための ROMと パラメータなどを格納するための E2データフラッシュの二種類がある。 今回E2データフラッシュに変数を格納する必要があったために、E2データフラッシュ専用の書き込み関数を開発した。 ルネサスでは 世界に先駆けてFlashROM内蔵マイコンを開発したわけだが、SHやH8のタイプともR8Cに搭載されているタイプともちがいRxに搭載されているタイプのためにFlashROMアクセスのプログラムを書かないといけない。 個...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.08.21 Sun 20:56
JUGEMテーマ:組み込み開発 先日Digi-Keyで部品を購入。 Digi-Keyは本当に品揃えもよく、在庫切れも少ないので助かっています。 そんなDigi-Keyですが、今回の購入では在庫切れが発生しました。 購入時に在庫がない場合は、あきらめていたのですが、このときは、購入時は在庫があったのですが、同時購入でしょうか・・出荷時には在庫切れになっていた模様です。 欠品に気づいたときに、Digi-keyで確認したところ、欠品の商品はすぐに在庫が復活して、追って送付された...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.07.13 Wed 08:43
無線通信において電波の使い方もいろいろとあります。 そのなかで、狭帯域の電波で多チャンネルの無線モジュールというものもございます。 例を挙げれば、bluetoothがそれにあたります。 狭帯域の電波で、無線の衝突を避けるために周波数ホッピングという技術が採用されていることも多いです。 FHとかフリケンシーポッピングなどともいいます。 狭帯域なので、一つの帯域で通信できるチャンネルが複数確保できます。その周波数を切り替えながら通信をしていきます。 切り替え方も一定時間で切...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.07.10 Sun 01:50
JUGEMテーマ:組み込み開発 マイコンからタクトスイッチなど押しボタンスイッチ類の入力をしたいとき、割り込みにするか、またはタイマ割り込みから一定間隔にポーリングすることになります。 で、いろいろな処理が込んでいるときに、細かい時間間隔で押しボタンスイッチのスキャンをするのはもったいないし、かといって100mSecに一度とかいうタイミングだと、取りそこなったり、フィーリングがよくないこともあります。 で、タクトスイッチを早押ししてみて押している時間を計測しました。 まれ...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.06.20 Mon 21:01
接続時のモードピン@フラッシュ書き込み時 ここでRX630シリーズの FDT設定の説明がある。 これで RX621 の基板で、そのままやったら。だめでした。 RX62n/RX621の設定を以下に示す。 io0 = EMLE io2 = MD0 io3 = MD1 EMLE 0 MD0 1 MD1 0 がBootmode の指定になります。 JUGEMテーマ:組み込み開発
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.06.08 Wed 09:07
TIの抵抗式タッチパネルドライバIC もともとTSC2007を採用していたが、次の新規開発が出たので、TSC2007を確認したところ新しいTPC2013をお勧めされていたのでこちらを新規採用。。 このTSC2007は抵抗式なのに、二本までタッチを検知するという優れものです。 で、そのまま使えるかというと、似て非なるところがあります。 I2Cの通信は同じ感覚でできるので、あとは、どういうコマンドを出して、どういうデータを受け取るかというところを変更する必要があります。 で、わりかしあっさりと動き出したのですが、どうも...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.05.14 Sat 12:42
JUGEMテーマ:組み込み開発 手作りで実験回路を作る必要があり、勘違いしていてはまったのでメモ。 MSP430x2シリーズでは 水晶振動子か 1つしかつけられないものと 二つつけられるものがある。 ひとつしかつけられないものでは 水晶振動子を何をつけてもよいかというとそうでもない。 今見ている MSP430G2X53 MSP430G2X13 では 32.768KHz の水晶振動子しか接続できない。 外部からクロック入力する場合でも 10K〜50KHz の範囲しか許容されていない。 DCOでは精度が出ないので 16MHzの水晶振動子XOUT,XIN に接続し...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.05.12 Thu 16:27
JUGEMテーマ:組み込み開発 ルネサスのRXマイコンにE1の組み合わせでACモーターの開発をしていたのですが、サーボONにするとノイズが発生して、E1とPCの接続が切断しまくりになり、どうにもデバッグができなくて困っておりました。 回路のアイソレーションもしているのですが、どうにもだめで、やけくそでデバッガにアルミ箔を巻いてみたら、見事に発生しなくなった。 アルミ箔でシールド効果を発揮しているようです。 見た目にちょっと焼き芋っぽいですが、仕方がありません。
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.04.16 Sat 15:20
JUGEMテーマ:組み込み開発 24Vで使えるスイッチングレギュレーターとして、マイクロチップ社のMCP16301というICを見つけました。 MCP16301の電源と MC34063の電源の面積の比較・・と一円玉 安くて、24Vで使えるICというと 定番のMC34063 があります。これもよいのですが、コンデンサとコイルがどうしても大きくなってしまいます。 それに引き換え MCP16301では コンデンサもコイルも容量が小さいものが使えるし、コンデンサは積層セラミックでOK、外付け部品も最低限で済むし、IC本体も小さい。 ということで、写真の...
浜松市にいる組み込みおやじ-電子工作、回路設計、ファーム TIPS | 2016.04.10 Sun 04:06
全104件中 61 - 70 件表示 (7/11 ページ)