JUGEMテーマ:幸福に生きる 気分が全然変わるね。 気持が違う。 これくらいでいいやって感じで あんまりこだわりなく選んでいたんだよね。 だけど身の回り…よく目にするものは もう少しこだわってもいいのかも。 こだわって手に入れたモノって 目に入るたびに嬉しくなるんだねぇ。 楽しい、嬉しい発見。 今の私は財布がそうだね。 出すたびに嬉しい気持ちになる。 ネイルも気持ちが上がるね。 最近はちょろっとストーンを入れてもらってるんだ。 きらきらが目に入って...
自分に贈る言葉 | 2024.01.18 Thu 22:34
室内用滑り台♪ やっぱ生活必需品でーす♪ そろそろお年頃♪ 美容院へ 必需品事かなー♪ 悦子さんからおんぶしてもらってお休みぃーです♪ 夕方5時ピッタシに退社 大変優雅な3時間半を楽しみましたぁー♪ 睡眠導入用ブログ長々書かなくても! 眠くての泣きべそ♪ つられて眠くなりましたぁー♪
みなもと農場じぃ-日記 | 2024.01.18 Thu 20:35
JUGEMテーマ:幸福に生きる 歳をとるとビールや納豆が美味しい。 昔は苦手だった納豆やビールが、中年女の私には美味しいモノになっている。歳をとると、納豆やビールの何かが体に良いようだ。 苦手なモノは苦手のままではないのが面白く、人生は流動している。固定観念を死守するより、柔軟性を保ち続けたい。但し、制限は必要だから存在していることも、忘れたくない。中庸が大事だという哲学は、年々、身に沁みる。by 日月鷲千波らんらんてぃらかなさん嘉奈Tog0…47歳年女🐲望玄(みはる)☆筆。
望玄T-.-語霜 | 2024.01.18 Thu 00:02
たった7歳でご両親を! 地震で両親奪われ「世界一不幸」になった小学生、 29年を経て「幸せ」に人々の支えと7年間の愛情に感謝 その後頑張られて教育者に♪ 良かったね♪ だけど 災害は何もかも一瞬で失ってしまう! 災害予防の強化 災害に強い国土作り ライフとライフラインの強化 今は技術も進歩して♪ 将来へ向けての取り組み♪ 無駄にはならない取り組み♪ 安心も含め♪ 次の世代へ伝え残される国の国民の財産なんだけど♪ 悦子さんが保育園への迎え 保育園...
みなもと農場じぃ-日記 | 2024.01.17 Wed 21:06
JUGEMテーマ:幸福に生きる 遅刻しまくりだった息子が突如早朝参拝をはじめ 遅刻がなくなってたんだけど 最近は参拝をしたりしなかったりな感じになってきた。 今日もあれ?起きてこないなぁ?と思ってさ。 「今日休む?月一の休みにするの?」って普通に聞くと 「今日いかんなあかんねん」って 起きてきた。そして普通に用意して出て行きましたねぇ。 はよ行けよ!って私が思ってた頃とは違う反応。 面白いよね。 休んでも良いよ。って思いつつ声を掛けたら 行くんだぁ(笑)...
自分に贈る言葉 | 2024.01.17 Wed 09:28
JUGEMテーマ:幸福に生きる そんなに緊張してたつもりもなかったんだけどさ。 最近人と出かけてもそんなに疲れなくなってきたんだよね。 それでね なんでだろう?って考えてみたらね。 あ、緊張しなくなってきてるって気付いた。 特に複数人での会食の時とかさ。 もうわけわかんない気の使い方をしてしまうんだよね。 味なんてわかんないの。 取り分けたほうが良い? 食べてもいい? 飲んでも大丈夫? みたいな感じで好きなように言動できない(笑) そりゃ疲れるよねぇ(笑) 自...
自分に贈る言葉 | 2024.01.17 Wed 08:46
マルチタスクとは 2つ以上の事を同時進行で行う事です♪ 子守り&茶碗酒で晩酌&テレビor新聞 同時に3つ♪ ジィもたいしたもんだなーって思いました♪ 悦子さん 大変に良い子だから ♪ お嫁さんに行くまで♪ ばばじじ専属で育てようかな♪ ともせっていました♪ ラインワークス 100人以下であれば無料♪なのだとか♪ 緊急応急災害時とか 普段の仕事にもフル活用すれば♪ もっと便利に♪ 約260Km 東京へと同じ距離 数秒で状況報告♪ 何か足らないよ!...
みなもと農場じぃ-日記 | 2024.01.16 Tue 21:09
JUGEMテーマ:幸福に生きる 3人の子どもがいてる。 上2人はもう成人して家にいない。 でもさ 3人とも家にいてた時間もあったんだよねぇ。 その時は面倒くさかった事もあったよ。 だってさ 夕食の用意何度せなあかんねん! 家庭訪問も個人懇談も 参観も、委員役員選抜も 新学期の書類を用意するのも 大変でしたわ💦💦本当に。 入学準備も大変じゃん。 重なる事もあるしさ。 だけど! 今1人で家にいる時間の長い事!(笑) あの頃はそれがとても楽しみだった...
自分に贈る言葉 | 2024.01.16 Tue 15:41
JUGEMテーマ:幸福に生きる 電子書籍やオーディオブックなんてものもあって 子どもの活字離れ そして地元の本屋が少なくなってきている現実を見ていると 本を読む人ってどれくらいいるんだろう?って思ってしまう。 ものすごく減ってるんだろうなぁって思っていた。 だけどこの間久々に都会の 大きな本屋さんに行ってみたらさぁ。 めちゃくちゃ人がいてる。 本の種類もものすごくたくさんあるけど 本屋にいてる人も様々だよね。 割と一人の人が多かったけど 子連れだったり 同性の友人知人...
自分に贈る言葉 | 2024.01.16 Tue 15:31
JUGEMテーマ:幸福に生きる 子どもの頃は 毎日が新鮮で緊張感があったんだよね。 ドキドキ感があった。 だけど生きるが生活になって 日々過ごすことに慣れてしまうと ドキドキ感もワクワク感も薄れちゃって 流していけるようになってしまう。 無意識部分が増えていく。 何も意識しなくても ルーティン通りに動いてしまう。 それはそれで楽なんだけどね。 どう?楽しくはないんだよね。 新鮮な驚きを感じることが少なくなってきてるんだよね。 似たような体験をいっぱいしてきてしまって...
自分に贈る言葉 | 2024.01.16 Tue 15:24
全1000件中 881 - 890 件表示 (89/100 ページ)