JUGEMテーマ:社会問題 ご無沙汰しております。 更新しようと思っていたのですが 病気ではないものの大ケガをしてしまい GW中は痛みと熱で苦しんでおりました… 申し訳ありません。 さて、問題の会社を去ったあとに 後始末をせねば先に進めぬ!という訳で 社労士の先生と二人三脚で対応をしていくのですが とにかく話しになりません… 辞めるにあたり 「まずは当月分の給料の支払いをお願いします。 その後に双方にある天引きの残債や未払い残業代といった話をしましょう。」 という内容の書留を送付しま...
ブラック企業と戦った軌跡 | 2016.05.11 Wed 17:50
JUGEMテーマ:社会問題 残飯屋って何、日本にも下層社会が存在した、歴史の闇の部分に迫る 教科書では語れない真実が 現在の社会でも大きな問題となっている格差社会、戦前は現在以上の格差社会であった。 戦前は経済界を支配する財閥や特権階級など、現在以上に一部の富裕層に富が集中するシステム。 戦前は貧富の差がとても激しく、都市の至る所に貧民街があった。 貧民街では、日雇労働者や失業者、貧乏人、ストリートチルドレンなどが集まり、居住環境は劣悪であった。 びっくり...
教科書に載らない歴史の真相に迫る教育実践 | 2016.04.25 Mon 17:38
JUGEMテーマ:社会問題 熊本の方々のご苦労お察し致します。 一日も早くいつもの暮らしに戻れるよう願っております。 世の中が暗いときに暗い話題のブログになってしまいますが 書いていきたいと思います。 さて、「人生勉強」と考えるには代償の多い五年を過ごし会社から去った私ですが 退社当日、定刻過ぎても出社しない私に何かの異変を察した会社から怒涛の電話ラッシュ。 「どこにいるんだ!」 「社会人失格だな!」 …好き勝手な事を喚いています。 午前中は向こうも混乱していたらしく、案外静かなも...
ブラック企業と戦った軌跡 | 2016.04.22 Fri 16:02
JUGEMテーマ:社会問題 姫路の救急医療を守る市条例試案 その10 医療と介護の問題に取り組む地域リーダーの会 13年前に出版された本で“とっさの時に人を救えるか ――災害救急最前線――”橋爪誠著(中央労働災害防止協会発行 中災防新書)を再び読み直した。再び読み直して、再び思ったことは、地震列島に住む住人の必読書であることです。 何が書かれているのか? 26p~最初の救急対応には、勇気がいる ・・・災害時や緊急の事態が発生した時に、負傷した人を最初に見たあなた方一人ひとりが、...
千石茶屋 おやじの独り言 山と料理と政治の話 小嶋隆義のブログ | 2016.04.17 Sun 21:45
JUGEMテーマ:社会問題 ご無沙汰しております。 昨日は熊本で大きな地震があり、 私自身も数年前に東北・関東で震災を経験した身ですので 想像以上の苦労や不便をお察し致します。 心からお見舞い申し上げます。 では、前回の続きを… 「俺は結果を出したやつは評価する」 …などと、いかにもかっこいい事を言っていた社長。 「じゃあ結果で黙らせて貰う物をもらってやる!」 …とフル回転、持てる力を前回にしていた私。 売り上げは毎年右肩上がり、「微増」といった月もありましたが 年間ベースで...
ブラック企業と戦った軌跡 | 2016.04.15 Fri 15:39
姫路の救急医療を守る市条例試案 その9 医療と介護の問題に取り組む地域リーダーの会 巷にリーダー論は山積みになっている。私はリーダー論の全てを知っているわけではないが、“医療と介護の問題に取り組む地域リーダーの会”のリーダー論はドラッカーの言うこの二文字に尽きる。【貢献】。 「成果をあげるには、自らの果たすべき貢献を考えなければならない。手元の仕事から顔を上げ目標に目を向ける。組織の成果に影響を与える貢献は何かを問う。そして責任を中心に据える」(『経営者の条件』...
千石茶屋 おやじの独り言 山と料理と政治の話 小嶋隆義のブログ | 2016.04.15 Fri 15:20
JUGEMテーマ:社会問題 姫路の救急医療を守る市条例試案 その8 医療と介護の問題に取り組む地域リーダーの会 先月の末に転倒して怪我をしてからは体調も悪く、気持ちも優れません。“すぐ勝てる!右四間飛車”という本を読んでパソコンと将棋をしたりしていましたが、3勝30敗で、これも気分転換にはならなかった。怪我は癒えてきましたが、頭がフラフラするので、気分は晴れない。以前から読んでおきたいと思っていた“生死学”の本を手に取ったが、字が小さくて目が痛くなってくる。4...
千石茶屋 おやじの独り言 山と料理と政治の話 小嶋隆義のブログ | 2016.04.08 Fri 17:31
JUGEMテーマ:社会問題 年度も変わり、少しは落ち着いてきました。 新しい年になり転職を試みているのですが年齢のせいでなかなか… やる気や自信は有ってもスタートラインに立たせてもくれない今日この頃です。 あの会社に勤めさえしなければ…!これは完全に愚痴ですね。 さて、前回の続きに入っていこうと思います。 段々とモンスターぶりを見せつけ始めた社長&女上司ですが、 今考えてみると私ともう一人の従業員(自殺未遂まで追い込まれて退職)以外には 態度が何故か違いました。 売り上げは他の従...
ブラック企業と戦った軌跡 | 2016.04.07 Thu 10:38
JUGEMテーマ:社会問題 ご無沙汰しております。 年度末とあって一日一日が早く、一週間もあっという間ですね。 さて、前回の続きを書いていきましょう。 そんなこんなで会社側の態度の豹変に戸惑いながらも乗り越えた一ヶ月、 朝は8時前に出社、夜は22時以降に退社、休みは隔週2日 右も左も判らないままヘロへロになりながらも気持ちで乗り切って 楽しみに待った給料日。 貯えも無く、限界に近かった状態ですが 入社一ヶ月で、しかも見習い期間という事で少ないのは覚悟しておりましたが… …6万...
ブラック企業と戦った軌跡 | 2016.03.28 Mon 17:24
JUGEMテーマ:社会問題 姫路の救急医療を守る市条例試案 その7 医療と介護の問題に取り組む地域リーダーの会 医療政策集中講義からの二つ目の表です。 表2-2 患者・住民アドボカシーの6つの特性 1.課題発見力 医療提供者や政策立案者などが、気づかなかったり、看過したりしていることを社会課題として掘り起こすチカラです。 2.ドリーミング力 理想の姿を描くチカラです。漸進的な変化ではなく、抜本的で大きな変化を求めます。目標もストレッチ(小さな向上でなく大きな向上を求める...
千石茶屋 おやじの独り言 山と料理と政治の話 小嶋隆義のブログ | 2016.03.27 Sun 17:12
全700件中 621 - 630 件表示 (63/70 ページ)