JUGEMテーマ:教育 〈音楽と遊ぼう〉コロナ感染予防対策してあそびます。 ♫色んな打楽器と体で音楽あそびしよう♫ ジャンベ、スティールタングドラム、リンデック、スリット箱太鼓、音積み木 小さな珍しい打楽器も沢山 トーンチャイム、カラーベルの簡単演奏もします。 楽器・体のリズムあそび だけでなく 感染予防したつながりゲーム、表現あそび、 リトミックをベースにした音楽あそび 対象:幼稚園年中~小学生 ...
音楽と遊ぼう | 2021.05.17 Mon 21:51
ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.05.16 Sun 13:58
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25)の最新版(2021/5/14)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,検査や報告...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.05.16 Sun 13:23
億近読者の皆様こんにちは。 小学生の親御様のために、お金の教育論について寄稿させていただいております遠藤です。 私は小学生には報酬型のお小遣い制を導入することを推奨しています。 報酬型というのは、家の中で仕事をして仕事の対価としてお小遣いをもらうという方法です。 報酬制の話をすると、「家の中の仕事はみんなでやるものだからお金を出すのはおかしい」と思われる方は数多くいらっしゃいます。 正直なところ私もそう思います。 しかし子供にお金の大切さを教える際には、報酬型の...
殿堂入り株式メルマガ 億の近道 | 2021.05.15 Sat 15:59
JUGEMテーマ:教育 関西学院千里国際中学高校の夏編入試験対策 今年の日程は?オンラインでも実施するの? 今年は6/10と8/16に編入試験が実施されます。 昨年はコロナの影響もありオンラインでの実施もありましたが、今年は今のところ予定していないようです。 面接対策は必須!過去の例を参考に対策をしよう 一昨年受験した生徒たちから聞き取った、面接で聞かれた質問内容をお知らせします。是非参考にしていただいて、合格を勝ち取ってくださいね!! 面接は日本語と英語の両方で行われ、生徒と保護...
個別指導塾のYou-学舎日記(公式ブログ) | 2021.05.12 Wed 19:26
4月26日にフィリピンの新型コロナ累積感染者数は100万人を超え、それから2週間後の5月10日に110万人台になった。 【東京の六義園にある桜の古木】 フィリピンと総人口がほぼ近い日本は、同日には64万人台でまだ感染者は少ないと数字上では安心しているが、追い付くのは時間の問題ではないかと予測され、海外からはオリンピックどころではない状況に陥っていると見えるが、日本の為政者は盆暗ぞろいで処置無し状態。 フィリピンの1日当たり8000~1万人の新規患者を産むペースは下がらず感染者数は高止まりになってい...
セブ島工房 | 2021.05.11 Tue 20:55
スイムラン なかなか厳しい情勢が続いております。 からだもこころもリフレッショしましょう。 横浜に陸トレ指導にいってきました。 横浜海の近くに広い公園や広場があるので海風を感じながら気持ちのよい運動ができます。 週末は混みあるレンガ倉庫でも広大な土地があるので広々と使えて日光浴もできます。家でのんびりと過ごすのもありですがあまりにのんびりし過ぎると筋力低下、体重増加と身体の不良が出てきます。 ...
スイムランブログ 水泳指導 水泳レッスン | 個人レッスン パーソナルレッスン マンツーマン 東京 千葉 神奈川 埼玉- | 2021.05.10 Mon 08:51
ここのところ,新型コロナウイルス感染症の日ごとの新規感染者数についてグラフにしていました。昨日のグラフはこちらです。 これは,「1日ごとの新規感染者については,1週間平均で見たほうがわかりやすい」と考えて描いていたグラフです。 しかし「増加率」を見るためには,このような背比べのグラフでは見えにくくなります。 それについては「漫画「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(またの名を「新・対数グラフ入門まんが」)」でまとめた通りです。増加"率"を見るためには,対数グラフを使うほう...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.05.09 Sun 14:36
JUGEMテーマ:教育 以前のブログ(2020/7/25)の最新版(2021/5/7)です。 ※先週から同じ部分も多いですが,グラフは最新のものです。 ※かなり長いグラフになってしまったので,スマホなどで拡大して見てください。 日別新規感染者数のグラフを描きました。 東京都の日別新規感染者数のグラフは以下のようになります。(直近の1週間はオレンジ色にしています) ただ,この凸凹のグラフはわかりにくいです。 この様な数字は検査の曜日,祝日の有無などによって,検査や報告...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.05.09 Sun 14:26
JUGEMテーマ:教育 1年前「対数グラフで伝染病を見る」という漫画を描きました。 これは「対数グラフとはなんぞや」とか「新型コロナウイルス感染症について,片対数グラフを見るとわかりやすい」ということを伝えたくて漫画を描きました。 ただ,その漫画は時事的な面があったため,今回より普遍的な内容に改めました。 「〈かけ算の世界〉と対数グラフ」(全12ページ) (主に7ページ〜11ページが新しくなっています) ※サイトにpdfファイルでアップしたので,まとめて読みたい人は...
グラフ哲学舎 ブログ出張所 | 2021.05.09 Sun 13:41
全1000件中 561 - 570 件表示 (57/100 ページ)