笑点も見ずFP提案書やってます今日も朝までやったけど大して進歩していませんこんなとこで手こずって現状ができあがらなければ今後の提案もあったもんじゃない本当に間に合うのか!?とりあえず出来るだけやりまっすJUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて
くまもとから発信 | 2013.10.27 Sun 18:21
やっと提案書に取り組み始めた。始めるまでが長い長い自分でも嫌になる。しかし、まだ表紙と家族構成の記入のみ終わりが見えない・・・とにかくやろう!テレビもYouTubeもFacebookも見ないでやろう徹夜でやろうルックスにはこだわらずとりあえずやろうお昼もお寿司食べたしやろうJUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて
くまもとから発信 | 2013.10.25 Fri 14:08
本日、結果が届きました。恐る恐る合否を見てみると・・・合格していましたひと安心ですあえて、ネット上では確認しませんでした。昭和生まれの性ですしかし、次の2級が待っていますのそして、その前に提案書が・・・so blueと言いますか、先延ばしに決めたんだが、色々あって結局やることに。しかし時間がない!!頭の中は先送りの予定だったので何もしていないのです。果たしてあと1週間でやれるのか!??!今日は焼き鳥をお腹いっぱいいただき良い眠りにつきそうです JUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて
くまもとから発信 | 2013.10.24 Thu 19:21
FP技能検定では、「税金に関する知識をどれだけマスターできるかが合否の分かれ目」と聞いたことがあります。 実際に、受験経験者の多くは「タックスが重要」と言いますが、自分も勉強を初めてそれを実感しています。 FP技能検定の試験科目(分野)は、3級・2級とも共通の6分野です。 税金に関する「タックスプランニング」はそのうちの1分野にすぎませんが、実際にはそれ以外の5分野で税金に関する出題があります。 Taxes / Tax Credits
セルフ・リライアンスという生き方 | 2013.10.14 Mon 22:24
JUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて FP(ファイナンシャルプランナー)という資格は誰にとっても非常にメリットになる資格です。 基本的な税金の仕組みから相続の事まで多岐にわたる範囲の知識が身に付いて、今まで知らないで損していた事に気づかされたり、より良い選択の幅が広がったりなど一般生活者にとって勉強になります。 他の国家資格保持者にとても重複する分野がありますので、ダブル資格にもってこいの資格です。 FP(ファイナンシャルプランナー)のメリットを参考にしてみてはいかがでしょうか。
FP(ファイナンシャルプランナー)資格取得のメリット | 2013.10.08 Tue 19:54
今日は暑くて目が覚めたもう10月過ぎだというのに日中カンカン照り。しかし明日は暴雨風だと明日はFPの講習を入れているのにまたビっしょぬれになる明日は、金融資産運用設計②。Mr.ツネマツは、授業途中に固まってしまう私の頭でも丁寧でやさしく分かりやすい講義で、本科始まって以来の登場なので嬉しいのです。でもパソコンの向こうにいるので残念Mr.ツネマツは何処にいるんだろ~~~あっ、Mr.カタギリも私の中ではツボです。是非、直接講義を受けたいものなのです。1月に試験を受験する予定でスケジュールを組んでいた...
くまもとから発信 | 2013.10.07 Mon 20:06
FPを受講してはや、3ヶ月・・・只今ピンチをむかえています!提案書作成が・・・間に合わない・・・合計3回の講義で2回目が終わったところだけど間に合わないであろう・・・結局余裕を持って提出期限を延長することにした。結局試験も先延ばしになるし甘えたことを言ってるけどだって、提出期限まで1ヶ月ないんだもんだが、ちょっと気持ちにゆとりはできたものの私のことだから、ギリギリにならないとやらないのだろう。延長したのが良いのか悪いのかしかし、提案書なんてほんと作れるのだろう・・・作らないと試験受験できない...
くまもとから発信 | 2013.10.05 Sat 23:22
お気に入りで使っているペン先に窓があるシリ~ズ三菱 ・uniプロパス・ウインドウ 蛍光ペン。何気に見ると何気に小さい「もも」の文字。「ももって」じゃあ、青は?と見ると「そらいろ」。じゃあじゃあ、オレンジは「だいだい」。「PROPUS WINDOW」に「もも」のギャップがよい。本日は、とうとう、いちばん不得意とするFP「金融資産運用設計」突入したがおかげで、眉間によせていたシワがゆるんだ。しかし、「金融資産運用設計」を少しでも苦手を克服する方法はないものだろうか・・・今晩は、大好物の海老フライ!お腹い...
くまもとから発信 | 2013.09.24 Tue 20:34
来年1月実施のFP技能士検定3級の試験を目指して勉強を始めました。 とりあえず、ユーキャンの市販テキストと問題集をゲットして、テキストを1回ざっと通読したところです。 <関連記事> ・FP3級のテキストを購入 3級はFP資格の中ではエントリー資格で、合格率も8割前後と、過去にいろいろ受けた資格試験の中でも難易度としては易しい部類に入ります。 ということで、甘く見ていたのですが、出題内容は正直「思ったよりややこしい」印象です。
セルフ・リライアンスという生き方 | 2013.09.16 Mon 15:12
久々の資格試験。作曲家もオカネとは上手に付き合っていかなあかんだろうということで、ファイナンシャルプランナーを受ける事にしました。試験範囲は資金計画、保険、資産運用、税法、不動産、相続の6分野。どれも30代には重要なお題目ということで、ここ1ヶ月真面目にお勉強した成果を発揮…できたはず。受かってるといいな。 JUGEMテーマ:ファイナンシャルプランナーについて
水上浩介のブログ | 2013.08.29 Thu 00:30
全366件中 61 - 70 件表示 (7/37 ページ)