[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
ちょうど1年前に、アジフライを食べに浜金谷に行った。 お目当ての「はまべ」という「孤独のグルメ」に出た店は、残念ながら臨時休業だったので、金谷食堂というフェリー乗り場近くの店でアジフライを食べた。 そこもかなり美味しかったのだが、やはりゴローさんの食べたアジフライを味わってみたい。 去年と同じような時間で、浜金谷に着いたのは10時過ぎ。 【浜金谷駅】 店の前に着いたら10時25分。 土曜日なので既に並んでいる客がいるかと思ったら幸いにも一番乗り。 【一番乗り】 ネットで予め調べておい...
東京街歩き〜旅と車窓と徘徊の日々 | 2022.04.14 Thu 12:45
時折り無性にアジフライが食べたくなる。 揚げたてサクサクで柔らかいアジフライにレモンを絞りタルタルソースと醤油を数滴垂らせてかぶりつきたい。 孤独のグルメを観ていたら、ゴローさんが巨大アジフライにかぶりついている。 満足気な笑みを浮かべ咀嚼している。 カウンターの中には何故か松本明子、客は他に蛾次郎がいる。 ここは浜金谷の食堂「はまべ」。 なるほど、浜金谷なら美味しいアジフライはあるだろう。 頭の中を「サウンド・オブ・ミュージック」の曲が流れ出す。 そうだ、京都浜金谷へ行こう。 総武...
東京街歩き〜旅と車窓と徘徊の日々 | 2022.04.12 Tue 15:04
JUGEMテーマ:千葉 春の里山整備 倒木の伐採 里山の整備は、日々の積み重ね 倒木処理は、伐って玉切り、そして搬出し薪にするまでの一貫した工程になる 必要な道具 チェーンソウ 鋸 鉈 トラック 熟練した「職人」たちによるチームを組まないとできない。 チームの維持には、マネージメントを必要とする。 里山整備を持続的に行うためには、多くの課題が山積み 林の向こうの沼地には、蝮や百足が生息する。 生物...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.04.06 Wed 09:54
JUGEMテーマ:千葉 灯籠に 灯をともし待つ 春の宵 夜桜は 粋の極みと 千鳥足 そっと手を 花びらの散り 夢ひとひら ライトアップされた夜桜の道をお詣り つつましく、真面目に と、歩みつつ 散る桜 残る桜も 散る桜 良寛? この句を知ったのはいつであったか? 良寛の句と、そのときは はて? 人生で桜を見るのは何度あるのだろうか? 中には一度も見ることなく...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.29 Tue 19:30
JUGEMテーマ:千葉 龍角寺六十六部 六十六部廻国巡礼の石塔 武蔵国分寺薬師堂門前の六十六部廻国の石塔 市原市にも多数の六十六部廻国供養塔が遺る いちはら六十六部供養塔調査の会『市原市の六十六部廻国供養塔』令和2年12月、房総古代道研究会 に詳細な調査結果が記されている。
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.27 Sun 09:58
JUGEMテーマ:千葉 龍角寺 境内 古墳時代から仏教寺院へ移行していく過程で重要な意味を持つ龍角寺 しかし、時の流れの中で紆余曲折を経て町寺となり、今ではひっそりと 尾根道の旧道を辿り、門前に。 これが龍角寺か、と しばし絶句 龍角寺 訪れる前にある程度は調べていたが、実際に堂の前に立つとあらためて諸行無常を感じてしまう 奈良の元興寺は衰退後、町寺として中世の発展を遂げていく。 ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.26 Sat 15:41
JUGEMテーマ:千葉 房総の村から龍角寺へ 房総の村に車を止めて、まずは龍角寺へ コンビニを超えて、房総の村の外側を巡る林道へ 街の中の林道は、市原市東国吉の里山の道とは異なり、どこか近代の風が吹いているような、そんな気が 錯覚であろうか? 鳥 虫 花 など、基本的に異なる 猪もいない 清潔感があふれ、「ツツガムシ病」などの心配もなさそう とはいえ、落葉を踏みしめて歩く径は楽しい ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.24 Thu 15:58
JUGEMテーマ:千葉 伝、和銅二年、龍女化現、奉金像薬師、来建寺、天平二年、釈命上人再興諸堂、三年天下旱魃、命奉勅説法祈雨、一叟長可八尺、進曰、我小龍常居南池、深浴上人法沢、何惜一躯、請以身換雨、後必見我骸而証之、即是為大龍所罰也、忽然而去、雨従至焉。後七日、果有龍身、分裂三段、頭墜于此、及金字写経、併埋堂下、寺始曰龍閣、於是改龍角。腹墜干印西龍腹寺、其尾墜予香取郡、今大寺村龍尾寺是也。(「利根川図志」赤松宗旦) 龍角寺の創建について、以下のように伝えられている。 ...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.23 Wed 10:55
JUGEMテーマ:千葉 柏市柏神社境内 待道様 (安産祈願) 祠の中に、古い石祠が納められている (参照 欣也の柏探訪) 待道講 利根川流域にみられる女人講 我孫子、柏、沼南、鎌ヶ谷、流山、野田、取手、松戸 など 安産祈願の神 田植えや稲刈りなどの終わったときに女性たちが集い食事をしたり話をしたりする講 信仰発生地は? 我孫子市岡発戸(おかぼっと)の待道神社。玉垣の柱に安永4歳未12月...
東いちはらエコミュージアム[BLOG 文化歴史] | 2022.03.19 Sat 09:47
ホテル三日月だったところが三日月シーパークホテルになって 開業記念宿泊プランが登場してました。 そろそろ房総方面にぶらりと出かけてみたい^^ あの黄金風呂あるんだっけ??? この投稿をInstagramで見る 三日月シーパークホテル勝浦【公式】(@mikazuki.hotel_katsuura)がシェアした投稿 JUGEMテーマ:千葉
はるの日記 | 2022.03.19 Sat 08:13
全1000件中 71 - 80 件表示 (8/100 ページ)