[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
みなさんこんにちは!さて、先週までで今年度課題曲の解説がすべて完了しました! それぞれの記事は2週に分けて前半は楽曲に関して全般的に、後半は曲に沿った解説をしてきたのですが、課題曲を演奏されない方にも何かしら参考になることをできるだけちりばめて書いてきました。ですので、みなさんがコンクールで演奏する課題曲以外の楽曲についても、ぜひ一度目を通して頂ければ、と思います。 以下、これまでの記事リンクを掲載しておきます。 はじめに/課題曲を聴いてみて 課題曲1 最果ての城のゼビア/中西英介 ...
ラッパの吹き方 | 2014.06.24 Tue 06:33
みなさんこんにちは!今回は課題曲3「『斎太郎節』の主題による幻想」の後編です。今回で、それぞれの課題曲の解説は完了となります。では早速、曲に沿って解説をしていきますね。 《冒頭/1st(全パート)》 冒頭からロングトーンでフォルテという始まり方って、結構緊張するんですよね。なぜ緊張するか。それは、出だしのタイミングを全員で揃えなければいけないというプレッシャーや、ピッチ、ハーモニーの安定に関しても不安があるかもしれませんが、何と言っても「音をはずすのではないか(ちゃんと狙った音が当たるの...
ラッパの吹き方 | 2014.06.17 Tue 08:09
お手製、スプリング・ドラム。 吹奏楽の曲の冒頭で使用します。 間に合わせで製作しました。 製作費用スプリング代300円也...(笑) どんな音がするかは、JPCのページで...↓ http://komakimusic.co.jp/e-JPC/database/database.cgi?cmd=s&sc=wpsprespring JUGEMテーマ:吹奏楽
sato_blog | 2014.06.15 Sun 00:35
みなさんこんにちは!只今、吹奏楽コンクール課題曲トランペットパート解説を実施中です。今回からの記事が最後の作品です。ついに最後。 あと、先日「ラッパの吹き方」Facebookページを作りました!公開4日目にして100いいね!を頂きました。ありがとうございます!Facebookページでは、このブログの更新情報や、過去の埋もれてしまった記事を掘り起こしていければと思っていますので、ぜひこちらもご覧頂き、「いいね!」を押して下さいね! それでは、課題曲3について書いていきます。 《原曲について研究す...
ラッパの吹き方 | 2014.06.10 Tue 06:04
今日は、地区吹連主催のバンドクリニックでした。 名立たる講師の先生が学校にいらして、生徒に直接指導していただける画期的なイベントでして...。これを生徒への発奮材料としてここ2週間引っ張ってきました。 2週間前は形の「か」の字にもならなかった曲が、やっと「か」ぐらいにはなった感じです(笑)。 それにしても、講師の先生の的確なアドバイスやバランスのとり方など、とても参考になりました。 7月の地区大会まで、そんなに練習時間はとれませんが、今日の先生のアドバイスを胸に、生徒と音楽を作っていき...
sato_blog | 2014.06.07 Sat 20:55
みなさんこんにちは!今日はちょろっと宣伝です。 「ラッパの吹き方」ブログは先日、Fecebookページを開設しました! このブログも2008年4月より開始し、いつのまにか350を超える膨大な記事になりました。 これまでにもカテゴリー分けを細かくしたり、ツイッターにてBotを作り、ランダムに記事を紹介しておりますが、やはり記事は埋もれてしまうものです。そこで、自力でもう一度掘り起こして、どんなことを書いていたのか、まとめてみようかな、という思いでFecebookを使うことにしました。 Facebookではこのように...
ラッパの吹き方 | 2014.06.06 Fri 08:38
みなさんこんにちは!只今吹奏楽コンクール課題曲トランペットパート解説を開催中です。前回より課題曲2「行進曲『勇気のトビラ』」について書いていきます。今回は曲に沿って書いていきます。 《拍子というもの》 みなさんは拍子というものに関して、考えてみたことはありますか?それは単なる構造や仕組み、楽譜の読み方などの方法ではなく、「その拍子の持っている力」「その拍子の持つ感覚」という意味としての「考えたこと」です。 例えば、4/4拍子の楽譜は、「一小節に4分音符が4つ入る長さ」という約束で楽譜が書...
ラッパの吹き方 | 2014.06.03 Tue 07:05
みなさんこんにちは!只今吹奏楽コンクール課題曲トランペットパート解説を開催中です。今回からは課題曲2「行進曲『勇気のトビラ』」について書いていきます。 この課題曲解説は、1から順に書いておりません。現在、3「斎太郎節」以外はすでに掲載が完了している状態です。他の課題曲についてご覧になりたい方は下記リンクからも行くことができます。また、「課題曲2014」の記事のみをまとめてご覧になりたい方はこちらをクリックするか、PC版でしたら右サイドメニューのカテゴリ内にも課題曲2014がございますので、そちらよりお...
ラッパの吹き方 | 2014.05.27 Tue 06:18
午前中に学校の指導に行ってきました。 今日の指導のメインは、曲の構成説明とブロック練習表の説明と実践方法。 昨夜までこの資料作りに追われてました。※仕事も忙しかったから大変だった(笑)。 吹奏楽って、3声〜4声の音楽を複数人で演奏するので、結局のところ、その各々の声部のユニゾンを合わせるのが、合奏する上で最低限必要になってきます。 言うは易し行うは難し...中学生は音を出すことすら一苦労ですから、音程や発音を合わせることは、彼女・彼らにとっては大変なことです(もちろん学校によって出来る...
sato_blog | 2014.05.24 Sat 15:46
みなさんこんにちは!今回は課題曲5「きみは林檎の樹を植える」の2回目です。今回は曲に沿って解説をしていきますが、その前に2つ、この作品のポイントとなることを書いておきます。 《ダイナミクスと音のリレー》 この作品の金管楽器の役割の特徴として、「一つの大きなフレーズをリレーのように演奏する」という点です。言葉にするとわかりにくいのですが、各パートが、少しずつ吹き始めるタイミングがずれているという点、そして、それらの吹き始めがずれている金管奏者が楽譜通りに演奏すると、ダイナミクス(強弱)はひ...
ラッパの吹き方 | 2014.05.20 Tue 08:48
全1000件中 301 - 310 件表示 (31/100 ページ)