JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームが’81年に発表したアルバム「EXIT」は、傑作と呼ばれた前作やその他の名作の影響を残した上で、さらに聞きやすい、TDの入口に適した作品でもあります。TDの初期の作品には、リーダーであるフローゼの赤ちゃん(後にメンバーとなる息子ジェローム)の写真がジャケに隠れていたが、これは? 試聴有りYouTubeは以下1.Kiew Mission:ライブ動画 2.Pilots Of Purple Twilight: 3.Choronzon: 4.Exit: 5.Network 23: 6.Remote Viewing:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.24 Sat 09:19
JUGEMテーマ:progressive rock クラフトワークが’77年発表の6thアルバム「Trans-Europe Express」のことですね。 前作から2年を経てますが、日本でもテクノポップの流行はじめた時期で、本作から一気に人気が出たようです。TVCMにも使われました。それにしても、アウトバーンを低馬力な車で走ったり、特急といいながら、鈍行並のリズムというのもユーモラスですね。でもこれはロック史上に残る名作と言っていいのでしょう。ポピュラー音楽に与えた影響は大きすぎる。YMO等は音楽だけでなく、髪型まで真似てましたね...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.24 Sat 08:59
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームの’80年発表13thアルバムである「Tangram」の意味は数理パズルの1つだそうですが、誰でも見たことはあるでしょう。それはともかく、前作をぼろくそにけなしてた人たちも、本作は高く評価してるようです。鈍い私にはそれほど差があるとは思えませんが。名作であることには間違いない。80年代の絶頂期を築いたといわれる新メンバーのヨハネス・シュメーリンクがそんなにすごいのか。全一曲の大作ですが、ニューエイジ的要素もあります。試聴はここ。YouT...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.23 Fri 07:42
JUGEMテーマ:progressive rock 清涼飲料水ではありません。Ash Ra Templeの3rdアルバム’72年発表の「Seven Up」のことです。米国ハーバード大学の心理学教授であるティモシー・リアリーはLSDの研究にのめり込み、LSD教祖となりはて亡命して、共にこの作品を作りました。共作という形のようです。もちろん私は麻薬類には反対ですが、トリップ感は好みです。ヒッピー文化以来、音楽と麻薬はセットになってしまったようです。サイケデリック・スペース・ブルースと...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.23 Fri 07:28
JUGEMテーマ:progressive rock ドイツ好きな私。日本人がドイツに行くとビール腹の爺さんが寄ってきて「今度はイタリア抜きでやろうぜ」と言われるというのは有名な話。つまり大東亜戦争の最後にヨーロッパ戦線でイタリアは枢軸国で早くに降伏しただけでなく、連合軍に寝返ったわけですから。ヨーロッパの歴史には無知ですが。アフリカ戦線で、貧弱な装備でドイツ軍の足を引っ張り、唯でさえ水が貴重なのに、パスタをのんきに作ってたとも聞いてます。それはともかく前に紹介したMichael Rotherのセカンドアルバム「Sterntaler ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.22 Thu 22:29
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームの11枚目のアルバム’79年作の原題のForce Majeureの直訳が上記ですが、邦題は「偉大なる標的」。一般的に低迷期とされてますが、前作「Cyclone」の叙情性を控え、ロック的で、傑作と評価する人も多い。視聴はここ。以下YouTube1.Force Majeure: Force Majeure excerpt:こちらも良い 2.Cloudburst Flight:はピンクフロイド調の出だし。名曲です 3.Thru Metamorphic Rocks:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.22 Thu 10:56
JUGEMテーマ:progressive rock アモン・デュール(Amon Düül)は、1967年に西ドイツのバイエルン州ミュンヘンで生まれた政治・芸術コミューン。三日間のセッションをまとめて1stアルバムとして発売し、今回の2nd原題「Collapsing/Singvögel Rückwärts & Co.」を’69年に発表しますが、同じセッションを編集したもの。結局5枚のアルバムを出してますが、3rd以外は全て同じ音源。 ジャケは真っ黒で、内側の絵と逆にすれば良かったと思うが。ギター、ベース、ドラム以外は...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.21 Wed 19:11
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームはシンセサイザーロックの最高峰、’60年代末にベルリンで結成され、親子バンドとして未だに活躍中。 サントラ(’77年映画『恐怖の報酬』)をのぞいて、前々作で親しみやすいメロディーを導入して、前作でライブ、そして本作’78年「Cyclone」ではとうとうボーカルまで導入してしまいました。最初の黄金期といわれる時期のメンバーであるPeter Baumannが抜けたこの頃は、一般的には低迷期といわれますが(次作まで)、TDを知らずに聞けば、傑作と言っても良いと私...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.21 Wed 09:55
JUGEMテーマ:progressive rock ジャーマン・ロックの立役者といわれるロルフ・ウルリッヒ・カイザー氏は’70年にドイツ国内のミュージシャンに作品発表の場を与えるべくオール・レーベルを設立。その他にもピルツ、コスミッシェ・ムジークというレーベルを作る。 最後のはカイザーの個人的レーベルという色彩が強い。運営期間は’73年からわずかに2年間。スペース・サイケデリック・ミュージックが中心です。LP時代もすぐ廃盤になり、集めるのに苦労しました。その中にもコズミック・セッション物というシリーズ5作...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.21 Wed 07:15
JUGEMテーマ:progressive rock の代表的プログレバンドのひとつが「カン」です。ロック、ジャズ、現代音楽を基礎としているメンバーで結成され、キーボードのイルミン・シュミットや、ベースのホルガー・シューカイのような30過ぎのおじさんもいました。当時のボーカルは日本人のダモ・鈴木。一見ただのフーテンにしか見えない男。今回は代表作で’72年作の4thアルバム「EGE BAMYASI 」。やっぱり普通じゃないです。視聴はこちらYouTubeは以下 2. Sing Swan Song: 4. Vitamin C:まさに日本人のボー...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.20 Tue 23:59
全715件中 641 - 650 件表示 (65/72 ページ)