JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームは前年に「White Eagle」に続いて、新作のLiveまでだし、翌’83年にも早速今回の「Hyperborea」をだします。その創作意欲はまさに感嘆に値します。それもほとんどが傑作!作品の少ないクラフトワークと比べると、不当に評価が低い。試聴はここ。YouTubeは以下1.No Man's Landのライブ動画: 2.Hyperborea: 3.Cinnamon Road:人気曲ですね 4.Sphinx lightning ( extract ):
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 09:17
JUGEMテーマ:progressive rock Tird Ear Bandの3rdアルバム「MACBETH」’72年作の紹介。 LP時代国内盤の帯に書かれていたキャッチコピーにタイトルのようなことが書かれていました。キャッチどころか、最初から排他的でどーする?ロマン・ポランスキー監督の同名映画のサントラでもあります。途中に少年が歌う美しい小曲(Fleance)が入り、はっとする。彼らの初期アルバムの中では聞きやすい方。それにしても完全にロックの概念ではとらえられない。プログレというものは守備範囲が広い。パーカッ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 08:51
JUGEMテーマ:progressive rock 只でさえ日本で不人気なホークウインド。そのメンバーの一人である、サイモン・ハウスのソロアルバム「SOLAR WIND」(’06年発表)の和訳ですが、日本で売れるのでしょうか。しかし’70年代にHIGH TIDEといったサイケデリック・バンド、Third Ear Band等で活躍後、日本でも人気のDavid BowieやJAPAN等とも活動してるのですよ。このアルバムはやはりHAWKWINDの元メンバーNik Turnerらと共に米国ツアーを行った際の、自分の演奏を編集したもの。他にもホークウインドの元メンバーも参加してま...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.14 Sat 08:47
JUGEMテーマ:progressive rock イタリアのグループArea。1stアルバムのジャケは不気味で変わった人形が印象的。迫力のボーカルと、超ハイテクなジャズロックです。’74年発表の2ndアルバム「Caution Radiation Area」は、作風が少し変わり、電子ノイズ・現代音楽的要素が強調され、より私の好みになってます。かなり不安感をかき立てられ、健康には良くないかも。異様な刺激を好む方はどうぞ。ちなみに、最も放射能汚染の脅威が迫ってるのは日本ですが。試聴はここ?YouTubeは以下1.Come...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.13 Fri 07:59
JUGEMテーマ:progressive rock ELP の4thアルバムで’72年発表なのが本作「Trilogy」。 全盛期の彼らの作品では最も地味とされてますが、完成度が高く、ベストと評してる人もいます。他の作品が、衝撃的すぎるので、この辺で落ち着くのも良いでしょう。この次の作品で一気に昇天してしまいますが。試聴はここYouTubeは以下1.Keith Emerson composing Endless Enigma: 2.Keith Emerson - ELP - Fugue: 4.FROM THE BEGINNING:それにしてもその後のレイクは太りすぎ 6.Hoedown(Japan Live): 8.Li...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.13 Fri 07:27
JUGEMテーマ:progressive rock アシュ・ラ・テンペル(Ash Ra Tempel)は初期にはドイツ魂炸裂の、ヘビー・サイケ・ドロドロ音楽でした。今や日本でもHpがあり、かなり人気が定着したようです。LP時代は日本への輸入量も少なく、入手するのが大変でした。 今回は’72年発表の2ndアルバム「Schwingungen」です。一作目の即興演奏をさらに拡大させた浮遊感、トリップ感漂う作品。大分リラックスできる作品になりまし...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.12 Thu 07:49
JUGEMテーマ:progressive rock さて、オリジナル・キング・クリムゾンです。 ’74年発表の7thアルバム「Starless And Bible Black」で、6thと8th(ラストアルバム)が良すぎるのであまり目立たない存在になってますが、傑作であることに変わり有りません。 ライブ曲が入ってるとは、最初は気づきませんでした。 6thから新たにメタル・クリムゾンの始まりといわれますが、ここにいたって、叙情性はほとんど排除されました。1~2ndでレイクのボーカルに魅せられた人、4thの静...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.12 Thu 07:37
JUGEMテーマ:progressive rock シンセ・ミュージックの王者タンジェリンドリームの紹介も一段落つきましたので、リーダであるエドガー・フローゼのソロアルバムも揚げておきましょう。1stは’74年発表の「Aqua」です。リーダーなので、同時期のTDと同じ傾向で、あえてソロを出す意味合いが分かりませんが、ファンにとってはうれしい限り。大傑作「フェードラ」と同系統ですが、こちらの方が脱力系。試聴はここ以下YouTube1.Aqua:2.Panorphelia:3. NGC 891: 4. Upland:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.12 Thu 07:25
JUGEMテーマ:progressive rock Jonesyというのはイギリスの正統派プログレッシブ・ロックなのですが、なぜか日本ではかなり忘れ去られていますね。’72年の1stアルバムもLP時代日本で発売されたことはすでに書きました。CDが国内でも出てますので日本にもそれなりにファンはいるようです。やはり良いものは再評価されます。John Enan-Jonesがリーダーで、ギター担当。ただ今回紹介の’73年発表2nd「Keeping Up...」はキーボード担当のJamie Kaleth(グレイシャスにも一時参加)のメロトロン&作...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.11 Wed 07:33
JUGEMテーマ:progressive rock これが最もはっきり写ったジャケ。ホークウインド’77年作8thアルバム「Quark;Strangeness And Charm」なのですが、ジャケがSF的で、不思議ですね。 かつてオカルト映画の「ファンタズム」で、意味も分からず鋭い剣がついたボールが飛んできて突き刺さるなんてのもありましたね。そんな雰囲気です。時代柄、ニューウエーブの影響も受け、スタイリッシュにできあがってます。2CD DELUXE EDITION - 24BIT DIGITAL REMASTERでさらにボーナストラック2曲付きとい...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.11 Wed 07:20
全716件中 591 - 600 件表示 (60/72 ページ)