JUGEMテーマ:progressive rock ’71年にして早くもメンバーの分裂を繰り返したキング・クリムゾンは4thアルバム「Islands」を発表します。前作と同じくジャズ・ミュージシャンが参加してますが、美しい静けさが特徴のアルバムで、通向けですが、日本でも評価は高いです。やはり新加入のボーカリストボズの効果は大でしょう。オーディションでブライアン・フェリー等を破り採用されたわけですから。なぜジャケは宇宙なのでしょう。よく見る写真の気がします。有名な星雲なのでしょうか...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.28 Wed 17:25
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームの’82年発表「White Eagle」のことです。 前作までと続いてこれも傑作です。日本でもかなり評価されてますが、なぜか一般的には’80年代の作品はあまり語られることが少ない。最近の親子二人のTDが、ニューエイジ的というか高級BGMになってしまっては、それまでのファンは見向きもしないでしょうが。試聴あります。YouTubeは以下1.Mojave Plan Part 1:ライブ動画 Mojave Plan Part 2: 2.Midnight in Tula: 4. White Eagle:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.28 Wed 07:12
JUGEMテーマ:progressive rock ずいぶん昔から陳腐化してしまった言葉ですが、これはドイツが誇るノイ!のメンバーとクラスターが合体したセッションバンド・ハルモニアの作品名。’75年発表の2nd(邦題:太陽賛歌)。GuruGuruのマニさんまで参加してます。1stはクラスター的な実験電子音であったが、これはノイ!の明るさにさらにのどかさ(ミハエル・ローターの要素)が強調されとても気持ちよい作品になってます。最近未発表作も発売になりました。視聴有り1.Deluxe (Immer Wieder): 3.monza (rauf und ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.27 Tue 07:49
JUGEMテーマ:progressive rock ウルトラヴォックス!(Ultravox!)はロンドンで’75年に結成されたニュー・ウェイブの先駆けとなったグループです。2ndアルバムまでのUltravox!名義の「!」マークはドイツの「NEU!」の影響。つまりクラフトワーク、ノイ!に触発され(音は全く違うが)、サウンド的にはロキシーミュージックに近い。それというのもこの’77年発表1stアルバム「Ultravox!」のプロデューサーはイーノです。2ndはややパンクの影響もありますが、本...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.27 Tue 07:24
JUGEMテーマ:progressive rock 数年前に来日さえした「AMON DÜÜL ?」。 さすがドイツは友好国。近年売上の一部が阪神大震災被害者へ寄付されたという「神戸復興」というアルバムまで出しました。裕福なバンドではないはずだが。オフィシャルHPはかっこいい。政治・芸術コミューンとして’68年に結成されてまもなく?と?に分裂しました。~?は左翼のヒッピーという感じで、フリージャズが現代音楽的に狂ったという感じか。音楽的にそれなりに成功したのは?のほうで、とりあえず’73年の「Live In London」。6...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.26 Mon 13:40
JUGEMテーマ:progressive rock イタリアン・ポップスの祖といわれるルーチォ・バッティスティが’70年に設立したレコード会社が「Numero Uno」。その契約第一号がスーパーグループのフォルムラ・トレ(FORMULA3)。’68年結成で、’70年アルバム・デビュー。’71年にはサンレモ音楽祭に出場して入賞してます。彼らの名作として有名なのが’72年発表の第三作「Sognando E Risognando(夢のまた夢)」。なんだか豊臣秀吉の辞世の句みたいですねオルガン、メロトロン、ムーグ・シンセサイザーが活躍してます。ジミ・ヘン等英...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.26 Mon 10:53
JUGEMテーマ:progressive rock 今は亡きKonrad 'Conny' Plankこそはドイツの至宝とさえ言われた名音楽録音プロデューサーです。プログレ・ファンは彼が関与してると言うだけでその作品はすぐに買いでした。彼の業績はリンクを参照していただいて、今日は変わりネタを。’78年発表のLilientalというセッションバンド名、兼アルバムがありました。LP(旧邦題:未知への飛翔)時代も持ってましたが、しばらく入手困難でした。やっとCD化されました。あわてた私は同じ物2枚買ってしま...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.26 Mon 07:11
JUGEMテーマ:progressive rock そういえばプログレの大御所イエスはまだ未紹介でしたね。私は彼らのようなシンフォニックなサウンドや、ピンク・フロイドのようなもやもやしたサウンドは最近好みではなくなっています。もちろん彼らの最高傑作(今回のタイトル)のCDは持ってます。当然日本でも人気あります。ドラマチックで、ボーカルも美しく、卓越した演奏力。これだけ複雑な曲を彼らは、ライブでも譜面も見ずに完璧に表現します。視聴有り。YouTubeは以下1.Close to the Edge, clip 1 - A Celebration, 1969 - 1979...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.25 Sun 20:22
JUGEMテーマ:progressive rock プログレッシヴ・ロック・プロジェクト「THE MANDALABAND」。組曲「Om Mani Padme Hum」(これはチベット密教のマントラ)を演奏するために結成され、アルバム「Mandalaband」を’75年に発表しました。ハードなシンフォニック・ロック。作曲者、リーダーのDAVID ROHLは結構すごい人らしい。 そのほかのメンバーは後にSad Cafeになったと。 ’78年に2ndを発表し、本年になって復活して3rdを出したと。テーマは、’50年代に始まるの支那によるチベット侵略を告発するとい...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.25 Sun 07:59
JUGEMテーマ:progressive rock ホークウインドの3rdアルバムで、「DOREMI FASOL LATIDO」’72年発表です。当時から日本でもLP出てましたが、売れてない。未だに、自ら 「Last Psychedelic Hero」と名乗ってるそうで、40年程同じようなことをやってるのは、賞賛に値しますね。 MOTORHEADで有名なLemmyがベースで加入。人気者です。彼の在籍時が全盛期という人もいます。電子音も目立ってきて、完全にHawkwindの基礎が固まりました。「Silver Machine」は最大のヒット曲ですが、本来アルバムには未収録...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.10.25 Sun 07:15
全715件中 631 - 640 件表示 (64/72 ページ)