JUGEMテーマ:progressive rock 私の好きなHAWKWINDです。 今も活躍するサイケデリック・スペース・バンド。今回はカリスマレーベル移籍第一弾、’76年発表7thアルバム「Astounding Sound,Amazing Music」になります。GENESISで有名なこのレーベルは、プログレでもお馴染みなのですが、この時代のホークウインドは低迷期といわれています。タイトルもこけおどし。私は結構好きなのですが。SF指向で、エレクトリック。PINK FARIESのPaul Rudolfが参加し、あまりファンに好かれて...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.10 Tue 08:05
JUGEMテーマ:progressive rock クラフトワークの10thアルバム「エレクトリック・カフェ」のことです。’86年作。最も聞きやすい作品ともいえますが、常に時代の最先端であることを要求される彼らにとっては、そろそろ技術的に煮詰まってきているともいえ、セールス的には今までと比べて失敗とされているようです。頑固一徹では済まされない彼ら。もちろん評価してる人もたくさんいます。私も彼ららしくていいと思います。(単純すぎて、評論になってないな)この後彼らは永い眠りにつきます。試聴はこちら。クラフトワーク...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.10 Tue 07:44
JUGEMテーマ:progressive rock レア盤の宝庫、英ヴァーティゴ・レーベルを代表する作品であるDr.Zの唯一作「Three Parts To My Soul」’71年発表。ちゃんと日本でも出てたんですね。ウェールズで教授を務めていたK・キース博士(ボーカル、キーボード)がリーダー。ギターレスの3人組。魔術的な香りを漂わせ、ハープシコードも登場するクラシカルで、幻のB級作品。ボーカルがかわいい。バンド名は伊達じゃない。観音開きの大きな紙ジャケで、私のは1000枚限定で...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.09 Mon 07:44
JUGEMテーマ:progressive rock 以前ドイツのThe Cosmic Jokersシリーズを紹介しました。 日本でも一部発売になり、最も人気だったのが今回紹介するシリーズ第2弾「Galactic Supermarket」’74年作。相変わらず不思議なジャケです。なぜ人気かというと巨匠クラウス・シュルツが活躍してるからでしょう。彼の1stアルバムは紹介済みですが、あれは例外的な作品。もう少し聞きやすいシンセミュージックはたくさんあります。とにかく豪華なメンバー。これぞスペース・ロックというか、メロト...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.09 Mon 07:30
JUGEMテーマ:progressive rock これも一応プログレにいれときます。第一期ウルトラボックス!リーダーのジョン・フォックスは私の好きなミュージシャンの一人。25年前の初来日公演にも行きました。ヒットを出せずにアイランド・レコードをクビになると共に、ウルトラボックスから脱退。私は第一期は好きだった。彼のエレクトリックでクールで知的な雰囲気が。二期もいいが。「Metamatic」(’80年)は彼のソロ第一作。リンク先に動画もあり。エレクトリックで無機的、ジャケの雰囲気と合ってます。彼はこの後第二期ウルトラ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.09 Mon 07:10
JUGEMテーマ:progressive rock タンジェリン・ドリームが前作発表後、ライブとはいえ新アルバムを同年にだしてます。すごい勢いです。それは「LOGOS」。2曲のみで、プログレ的な最後の大作ともいわれてますが。このあたりまでは全て名作といわれてるようです。でもこの後もしばらくは傑作揃いと私は思います。試聴その1試聴その2以下YouTube1.Logos Part 1 (excerpt): Logos (Red Part): 2.Dominion:
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.08 Sun 13:49
JUGEMテーマ:progressive rock またしても財津一郎調でオヤジ度全開です。ヒューマンリーグを紹介したからには、彼らから別れたヘブン17もあげねばならないでしょう。アルバムは「Greatest Hits」にしておきます。DVD付き。今回のタイトルの由来で、私のもっも好きなヒット曲が「8. Let Me Go」。プロモーション・ビデオが映画みたいでとてもかっこよかった。ヒューマンリーグよりも通向けですね。私はこのようなクールなボーカルが好き。1stアルバム、2ndあたりが好きですが、その後もがんばったらしい。試聴はここ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.08 Sun 13:21
JUGEMテーマ:progressive rock NEU!といいますと、1st、2ndばかり話題になりますが、今回の3rdである’75年作「75」がやはり一番バランスがとれていて、聞きやすくなったのでお薦めです。メンバーが二人(ディンガーの弟であるトマス、コニー・プランクの元助手であったハンス・ランペ)増えてます。最後のオリジナル作品。この記事のタイトルはかつてLP時代の邦題(テイチク)。日本ではこれが最初に発売されました。 やっとプログレの本場である英でも注目されるようになったそうです。メンバーの分裂と、新...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.07 Sat 09:21
JUGEMテーマ:progressive rock 懐かしの80年代のヒット曲。まだバブルのころ。私も若手で仕事バリバリの時代でした。それはエレクトロ・ポップ英国代表ヒューマンリーグの「ニュー・グレイテスト・ヒッツ」。旧~があったのかは覚えてませんが。輸入盤には「New」は付いてないみたい。発売は’95年。なぜこの時期に?’95年に復活したためか。いわゆるエレクトロ・ポップですが、系列的に、プログレにいれときます。さすがにヒットしただけあって、良い曲ばっかり。大ヒット曲の「1. 愛の残り火」のヘタウマ女性ボーカルの歌...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.07 Sat 08:28
JUGEMテーマ:progressive rock 独のアシュラ・テンプルは、Ashraと改名して’76年に再スタートしたわけですが、前作は本当に心地よい名作でした。しかしアシュラは、主要メンバーはマニュエル・ゲッチング(Manuel Göttsching)1人で、別に個人名でも活動しています。さらにAsh Ra Tempel名義でもやっており、三つをどう使い分けているのか。今回紹介のAshraの2ndアルバムは’77年発表の「Blackouts」(失神?)。1stの延長線上にある、これまた気持ちいい作品。マニアの評価も非常に高い。ゲ...
熱湯浴の右回りは続く | 2009.11.07 Sat 07:47
全715件中 601 - 610 件表示 (61/72 ページ)