[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 家具製作のブログ記事をまとめ読み! 全820件の79ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

家具製作

このテーマに投稿された記事:820件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c85/16453/
家具製作
このテーマについて
家具製作についてご紹介します。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「town-paddy」さんのブログ
その他のテーマ:「town-paddy」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 >

ろくろ実習、六。

昨晩は水曜日恒例のフットサル。先週は連休中だったので久しぶりだったのですが、1週間抜けると足がおぼつかないですね。そういえば昨日は僕は全敗でした・・・。フットサルと関係ないですけどエスパー伊東似の彼、行動も似てる。何度も壁を駆け上ろうと挑戦中。いつ見ても意味不明だけど実はけっこう気になる存在だったりするから不思議。エスパー伊東と血縁関係はないのだろうか、気になる。今朝の駒ケ岳。雪の部分がだいぶ広がってきて絶景です。あの山の反対側のふもとにある駒ヶ根市に納める別注家具をレグナテックでは200本明日...

town paddy furniture | 2010.11.11 Thu 20:36

ろくろ実習、五。

昨晩のこと。月曜日に大家さんから頂いてきた渋柿を家族で分担して皮むき、ヒモかけの作業を。柿が大好きなチビは張り切って手伝ってくれました。1時間半ほどで終了。乾いてきたら1日に2~3回揉んで、飴色になってきたら食べ時らしいです。食べるのが楽しみ。猿に取られなければ良いですが。学校に着くなり仕上げ鉋を終わらせました。木口や木端も仕上げ鉋を。そして裏面、木口、木端のペーパーをかけました。水拭きして乾くまでの合間の時間でろくろ実習用の練習材の木取りを行いました。左からクリ、キハダ、ハンです。そしてデスク天...

town paddy furniture | 2010.11.10 Wed 19:03

ろくろ実習、四。

朝、近所の小野の滝。寝覚ノ床。実物を見ると色とりどりの木々が美しすぎるほど綺麗な風景なんですけど、残念ながら僕のカメラ技術じゃなかなかうまく伝えられないですね〜。ろくろ実習、4日目。今日は鍛冶屋のような、先生によるろくろの刃物作りの実演から。僕たちが習っている南木曽ろくろではこのような刃物を使うのですが、先端が誤って材料に食い込むと衝撃で刃が折れてしまうことがあるようで、そういったときに刃物を作り直すこともろくろ職人の仕事のようです。僕も刃が折れたら刃を作ってみようかと思います。表面の削り跡が...

town paddy furniture | 2010.11.09 Tue 19:46

ろくろ実習、参。

ろくろ実習、3日目。広い板材からの木取り方法を教えていただきましたが、僕がこのろくろを学ぶ理由は家具を作る際に出る端材の有効活用をして器を作ることなので、山ほどある端材からの木取りをしました。僕が今日木取ったのは、アッシュ、サクラ、栓。木取りだけして今日は午後からがろくろ実習なので、デスクの製作に戻ります。組み立て前の各部材をペーパーがけまでして新聞にくるんで養生しておきます。組み立ててもよいのですが、場所をとるので組み立ては後日。話が前後しますが朝学校に着いたらまず、天板の反りを確認。手押し...

town paddy furniture | 2010.11.08 Mon 19:39

木工房めぐり。

岐阜県飛騨市・高山市地域の15の家具工房を見れるという『飛騨の木工房めぐり2010』。僕は8つの工房を見学させていただきました。とある工房からの眺め。各工房主宰の方からありがたいことにアドバイスや激励の言葉を頂きました。話を伺う中でこれから僕がぶち当たるであろう問題も見えてきたりして気が引き締まりました。ありがとうございました。JUGEMテーマ:家具製作  にほんブログ村  

town paddy furniture | 2010.11.07 Sun 19:29

ろくろ実習、弐。

ろくろ実習、2日目。昨日に引き続き、平らに削る練習。単調な練習を繰り返します。この平らに削る作業、南木曽ろくろに就職した場合はまずこればかりを練習して、売り物になるまでの練習に相当時間がかかるそうで、10日そこらでできることではないらしいです。乗り物にすぐ酔ったりする僕は、ず〜っとしていると目が回って酔ってきます。また平らに削ろうと力んでしていると呼吸をするタイミングが分からず酸欠にも。面取りや横、裏を削る練習も。刃の入れる角度を誤ると刃が食い込んでしまい、慣れないうちは食い込む衝撃を恐れながら...

town paddy furniture | 2010.11.05 Fri 22:33

ろくろ実習、壱。

今朝は寒かったです。分厚い霜がおりてましたね。手袋をして出かけたのに学校に着くまでに手が悴んでしまいましたし。11月初めだというのにこの寒さは九州の真冬並では。寒いと思っていたら、気温はマイナス2度だったようです。こちらの冬にはマイナス10度になる日が10日くらいはあるそう。マイナス2度とマイナス10度の違いが想像つきませんが、マイナス10度は刺されるような痛さがあるのだそう。1日くらいなら話の種に体験したいけど、10日はきついですねぇ。しかし、長野県の方も「寒い。」と言っているのを聞くと、『長野県の人も寒...

town paddy furniture | 2010.11.04 Thu 20:43

幕板、その弐。

昨日も触れた幕板と吸付き桟【脚側】の連結部。加工が緩くなってしまったので加工しなおし。今度は硬すぎるくらいにおさまりました。袖の天板には吸付き桟・幕板と連結するためのボルト用の穴の加工を、袖の地板には脚を連結するためのビスの穴の加工をしました。加工した袖天板の穴を吸付き桟・幕板側に写し、オニメの穴加工を6箇所。ちょっとビックリしたのは、この学校にはオニメもジョイントネジもないこと。わざわざ先生に買ってきていただきました。感謝。幕板の端を気持ちばかりですが斜めにカット。これも木口面が台形に見える...

town paddy furniture | 2010.10.29 Fri 21:04

幕板、その壱。

製作中のデスクの天板は栃の一枚板を使っています。後面は壁につけることを想定して直線にカットしていますが、前面は木の自然な風合いを楽しんでもらうため耳だれがある状態にしています。昨日写真を撮り忘れたままだいぶ削ってしまいましたが、カビや腐れ、菌に侵されていた部分を処理している途中です。まだ青黒くカビが残っているので南京鉋、四方反り鉋、ペーパーを使い削り落としました。耳は自然のままの形状が一番美しくて崩したくないのですが、カビは衛生上よくありませんので致し方ない。削ってから自然の形状に近づけよう...

town paddy furniture | 2010.10.28 Thu 20:55

吸付き蟻桟、桟。

今朝は少し寒かったです。家を出るときは少し着こんでるのですが、登板車線がある坂道を、『立ちこぎしないで下さい。』と無茶な注意書きのある中国製の自転車で全力で立ちこぎしているうちに汗が出てきて息切れしながら坂を上りきってこの寝覚ノ床を見ながら服を一枚脱ぐのが最近の日課です。昼間はまだ寒くはないです。しかし今日は急な寒さのせいか山が一段と色づいてました。学校では昨日掘った天板側の穴に合わせて、桟を加工していきます。ルーターをテーブルに取り付けて片面は真っ直ぐ加工。もう片方は少し勾配をつけて加工し...

town paddy furniture | 2010.10.27 Wed 23:49

このテーマに記事を投稿する"

< 72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 >

全820件中 781 - 790 件表示 (79/82 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!