[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 家具製作のブログ記事をまとめ読み! 全820件の81ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

家具製作

このテーマに投稿された記事:820件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c85/16453/
家具製作
このテーマについて
家具製作についてご紹介します。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「town-paddy」さんのブログ
その他のテーマ:「town-paddy」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 >

市松。

朝、ロクロ実習に希望を出しましたが、やっぱり応募者多かったですね。定員の倍。どうなることやら。『市松』上の写真のように木目を縦、横交互に貼りあわせる模様のこと。デスクに付く袖(引出収納)の両側面をこの栃の市松でいきます。他の部材を取った残りの端材をバンドソーで割って作っています。端材の有効利用として考えました。『切り面』45度に削った角面をいいます。上は高速面取り盤で加工した写真です。ひどい飛び方です。機械の刃口が広いこと、刃が切れていないこと、材料が栃ということが原因でしょうか。昇降盤で面取...

town paddy furniture | 2010.10.12 Tue 20:24

鑿。

『木作り』、荒木取りした材料を仕上がりの寸法まで削ること作業のことです。今回は狂いやすい天然乾燥材の栃の加工なので、最低2回この木作りの加工を行います。今日はその1回目。仕上がり寸法の3?伸ばしで幅と厚みを削っていきます。そして何日か置きます。今回は5日間置いておきます。木材を削ると木材の中に働いている力関係(応力)が変わってきてそれが狂いとなり現れます。一度に多く削るとその狂いが大きくなります。だから2段階に分けて削ります。そして応力が抜けるのに時間がかかることもあって何日か置くわけです。これ...

town paddy furniture | 2010.10.07 Thu 20:46

荒木取り。

昨日、墨付けした材料を機械で必要な寸法の少し大きめにカットしていきます。その作業を『荒木取り』といいます。木取り前に木造の先生から、「その分厚い材から取るのか?そんなの乾いてないぞ。」と。材の選別の際、含水率を測っとけば良かったです。レグナテックにいたときは、乾燥した材が手元にあるのが当然のようでしたが、これからはもっと注意深くしないといけません。木工の先生からこの材で行けとの指示でしたので荒木取りし、シーズニングを。時間の許す限りこのまま置いておきます。ここでまた栃の難点が。袖の前板はブッ...

town paddy furniture | 2010.10.06 Wed 23:22

墨付け。

脚の接合部の試作を終えました。中にホゾを追加。今回はボンドは入れてませんが外そうとすると壊れるでしょう。それくらい強固な接合になってます。先生からも無事強度のOKを頂きました。さっそく材料を引っ張り出してきて『墨付け』の作業を。木取り表に基づき、板材にどこの部材に木取っていくかを書いていく重要な作業です。仕上がりをイメージしながら、また木の伸縮なども考えて適材適所になるように墨付けを。ここで栃の難しさにも学びました。『偽心:ぎしん』本来は心材ではないのに、外傷その他の初期腐朽により、心材のよう...

town paddy furniture | 2010.10.05 Tue 20:23

脚の接合。

朝イチで先生にデスクに付く袖(引出収納部)の構造について相談。アドバイスを頂き、図面を修正。再び図面と木取り表を先生に見ていただき、このまま進めていいかの打診を。「大体いいけど、脚の強度がわからない。」ということで脚の接合部分の試作を作ることに。上が僕が作ったもの。写真ではわかりづらいですが、角度のついた足です。本で見た限りですが、ジョージ・ナカシマのコノイドチェアの脚部分もこんな感じの接合。強度的には強いです。が、先生からはさらに注文が。中にホゾを追加したほうが良いと。強度的な問題よりも技...

town paddy furniture | 2010.10.04 Mon 19:47

積算。

『木取り』、必要な部材を大体の長さと幅に裁断すること。大体の寸法を木取り寸法といい、場合によりますが、通常長さで10?程度、幅で3〜5?程度仕上がり寸法より大きくしておく。その仕上がり寸法、木取り寸法を書いたものを『木取り表』といいます。『積算』、家具を作るのに要する費用を寄せ集めて集計すること。その中には材料費、労務費、経費などが含まれます。それに販売費、管理費などを加えたものを総原価といい、それに利益を加えたものが販売価格です。課題で作るデスクの図面を見ながら、木取り表を作り、同じ表で材積を算...

town paddy furniture | 2010.10.02 Sat 19:58

校外研修。

高山市に校外研修へ。バスで片道約3時間の旅。車内では映画鑑賞。ではなくそこは木工の学校。刳り物の人間国宝、村山明氏のビデオを。そうしてる間に『飛騨産業』に到着。2年くらい前にNHKのプロフェッショナルで飛騨産業に改善が入っているのを見ましたが、すごかったです。それぞれの工程に作業しやすいように考えられた腰高の台車があり、作業効率が良さそうでした。改善が入った際に、3人でしていた仕事を1人でさらに短時間でこなせるようになったのをテレビで見てはいましたが、実際に目の当たりにすると驚きの設備環境でした。8...

town paddy furniture | 2010.10.01 Fri 20:51

栃。

朝、先生にいくつか課題のことで相談を。材料、レール、引き出しの仕様についてなど。まずは引き出しに取り付けるスライドレール選び。メーカーで仕事をしているときは、デザインをする人や資材を担当する人が手配をしていて、現場の作業員は支給されたものを取り付けるのが仕事で『選ぶ』ということはなかったので、選びながらいろいろ勉強にもなりました。作る立場、また使う立場に立って用途にあったレールを選び、値段を見合わせ再び先生に相談を。OKをもらいました。そして材選び。天板を一枚板で行こうと思っています。デスクな...

town paddy furniture | 2010.09.30 Thu 21:05

不安。

昨日に引き続き図面を描いてます。今朝、先生に図面を見ていただいたところ脚を見て、「この加工だと組み立てられないぞ。」と。考えてみて図面上で組み立て方法を確認してみるととその通り。組めないです。一瞬で見抜く目、すごいです。思案した結果、見た目は変えずに組み立てられる方法を思いつきました。そうこうしながら図面を描いていくうちに、僕にとってはしたことのない加工ばかりに挑戦している作品なので内心、本当に出来るだろうかと不安も出始めました。一加工、一加工、やりたかったことを盛り込んでます。図面を描きな...

town paddy furniture | 2010.09.29 Wed 23:43

完成。

昨日のツマミの状態。朝、先生に相談すると、「木口だから絶対なるよ。それが嫌ならペンキで塗れ。」と。しかしこのままでは嫌なので、一度色を剥がすことに。ペーパーで磨き、素地着色・目止め着色をせずに下塗り、中塗りをし、補色の段階で着色を施しました。しかし、やはり木口。下塗りの段階でもやっぱり濃くはなりますね。濃いものを薄くは出来ないので、出来るのはここまで。昨日のよりは良くなったかな。ツマミの木口の木目、楢の放射木理が出ていますが、年輪と放射木理のどちらを横向きに使うかで悩みましたが、僕は年輪で着...

town paddy furniture | 2010.09.28 Tue 19:46

このテーマに記事を投稿する"

< 72  73  74  75  76  77  78  79  80  81  82 >

全820件中 801 - 810 件表示 (81/82 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!