[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
天板を仕上がりの寸法にカットし、仕上げ鉋をかけ、ペーパーをあてました。裏面を真っ平らにして仕上がった状態にしてから吸付き蟻桟の加工をしないと後で不都合が出ますので、ペーパーまであてました。あとで傷なども入るのでまた軽くペーパーかけますけどね。 吸付き蟻桟の加工の前に仮置きしてみました。脚と袖の間隔が図面通りでいいか確認するためです。間隔はいいようですが、こうしておいて見て初めて『こうしておけばよかった。』と思うことがいくつも。どうして図面では気づかないのか。パソコンの画面で見るのと図面で見る...
town paddy furniture | 2010.10.26 Tue 20:19
今朝は霧が濃かったです。見え隠れする山は少しずつ色づいてきていて、季節の移り変わりを感じますね。棚口のホゾ穴加工をし、天板・地板の片胴突きの加工、棚口のホゾ取りをし、仕上げの手加工をして、仮組み。引出や前板はまだ加工していないですが、前板はまた面白い表情になると思うのでお楽しみに。先週末に加工した脚。ちょっと目立たないですね〜。先生からの指摘もあり本体から飛び出ないように小さめにしていたのですが、やはり大きい方が良かったのかも。まだ図面の段階で出来上がりがイメージできていないところが未熟です...
town paddy furniture | 2010.10.25 Mon 20:59
今日はチビも弁当の日。また妻はいつもより早起きして頑張っていました。チビの要望通りの『船のお弁当』のようです。チビの感想は「ご飯が少なかった。でもおいしかったよ。」って。さて学校では袖(引出収納)につける脚の加工から。仕上がりの寸法に木作りをして、中央を相欠き接ぎの加工を施し、ベニアで墨付け用の板を作り墨付け。バンドソー、ベルトサンダー、手鉋などを使い成形。さらに端の部分を斜めに削る。この加工に時間を取られてしまいましたね。ベルトサンダーで削って仕上げようかと思っていたのですが、鉋の神様のよ...
town paddy furniture | 2010.10.22 Fri 19:53
昨日に引き続き側板の組み立てから。締めている間に写真撮り忘れましたが、フラッシュの天板・地板に無垢の面材を貼り、メチ払い、鉋がけなどを行い、次に天板・地板・棚口の幅決め、胴突の加工などを行いました。頃合を見て側板を締めていたハタ金等を外し、メチ払いを含め全体の鉋がけ。栃の光り方はほんと綺麗。仕上がりが楽しみです。その後はこの側板の裏面に墨付けを行いました。明日は追い入れの溝掘り、棚口のホゾ穴加工をして、オスの追い入れ・ホゾの加工、壁板の小穴の加工などをして仮組み。引き出し収納の脚の加工まで入...
town paddy furniture | 2010.10.21 Thu 20:17
今朝は妻がいつもより早起きしてました。いつも僕の弁当を作ってくれているのですが、今日はチビの保育園で遠足ということで、チビにもママ特製のお弁当が。パトカーだそうです。かわいい弁当、よく頑張りました。しかしチビには「ご飯が多すぎた〜。」って不評だったらしい。「次は船がいい!」って注文もついたらしいです。学校では留切りのホゾのオスの胴突の加工から。昇降盤の月型定規を使って墨をめがけて加工しましたが精度が難しい。ほぞ取り盤を使うと早くできるようですが、僕が自営した際にほぞ取り盤まで最初から導入でき...
town paddy furniture | 2010.10.21 Thu 00:21
脚の加工の続きです。脚の下の接合部の加工を行い、脚の一番下の板を手押し鉋盤でえぐり取りました。この加工はデザインというよりかは最後の調整をしやすくするためですね。端の部分の斜め加工をして、機械加工後の微調整を手加工で行い、鉋をかけて仮組みをしてみました。どうでしょう。自己満足かもしれませんが、僕はこの脚好きです。もう少し下板を長くして角度を緩やかにしても良かったかなと思いますが、上出来でしょう。まだ吸付き蟻桟の加工と、もう少し削って意匠的にする部分もありますがそれは完成前の最後の方に加工をし...
town paddy furniture | 2010.10.19 Tue 19:40
朝起きると、・・・寒い。ネットで天気情報を見ると上松町は今朝は6度。息は白いし手はかじかむし、冬の足音が聞こえてきました。そんな今朝は今年初の手袋してのチャリ通でした。先日フラッシュ加工を施した市松貼り。プレスから外してみると反りや狂いは綺麗に治まっていました。仕上がりの寸法にカット。これに枠をつけて引出収納の側板となります。平行して脚の加工を進めていきます。脚の部材であり吸付き蟻桟になる部材の加工。横切り盤の角度定規を使いサクリ加工。その後、昇降盤でもサクリ加工をして、角ノミ盤でホゾ加工。角度...
town paddy furniture | 2010.10.18 Mon 20:34
こちらの地方は昨晩から気温が一段と下がりました。学校でも体調を崩している方が少し。みなさんも気をつけられてくださいね。昨日貼りあわせた市松貼りとベニヤが、今朝は大きく反ってしまってました。ベニア側を水引きして様子見てみましたが戻らず、そのままフラッシュし、連休明けにプレスから外そうかと。どうなることか。続いて、引き出し収納の反対側は脚になるデザインなのですが、その脚部分の部材の木作りをして、墨付けを行いました。墨付けはとても重要な作業です。角度のある脚の加工なので、以前購入した自在定規が大活...
town paddy furniture | 2010.10.15 Fri 19:28
今朝、ロクロの講習についての説明がありました。受講人数は変えずに時間が短縮になることになりました。内容が薄くなるとしても受講したいですし、受講しながらも課題製作も平行して進められることになったのはかえって好都合なことかもしれません。11月も濃い内容になりそうです。午前中に急遽出来たこの6畳ほどの建築物の骨組み。木工科では造り付け家具の勉強のためにこれを使うようです。どうなるのか僕もまだわかりませんが、またお楽しみに。市松をプレスから外してみると、反りはだいたい良さそうです。フラッシュをたいて写真...
town paddy furniture | 2010.10.14 Thu 19:53
市松の部材に鉋掛けを。昨晩刃を研いだのに、すぐにまた欠けました。栃には金スジが多いようです。ちりの切り面も再度仕上げ鉋をかけました。栃は逆目が激しく出ますね。鉋の技術を鍛えられそうです。集成加工後はペーパーの研磨がしづらくなるのでペーパーがけもしました。まず、1列ごとに雇い核を入れて貼りあわせていきます。次に、それにさらに雇い核を入れて貼り合わせて板材にします。ハタ金で締めましたがジグザグに反り、具合が悪いので固まる前にプレスをしました。明日は市松+フラッシュ加工です。家に帰ると畑へ収穫に。...
town paddy furniture | 2010.10.13 Wed 19:04
全820件中 791 - 800 件表示 (80/82 ページ)