今回は、天才建築家とも、偉大な家具デザイナーとも呼ばれているオランダ人デザイナー「ヘリット・トーマス・リートフェルト(1888年~1964年)」をご紹介します。 リートフェルトは、1888年、運河の美しいオランダ・ユトレヒトで生まれました。 父は家具職人で、12歳のころから父の工房で修業を積んでいました。父の作る家具は優雅な伝統的家具。その技術を学びながらもどこかで違和感を感じていたリートフェルトは、市内のアトリエで働きながら美術学校に通い絵画や建築の基礎を学びます。そこには今までに触れることができなか...
HAPSENT BLOG | 2016.09.05 Mon 02:27
Artek Stool60 Mike Meire 80th Limited Edition / Alvar aalto デザイナー :Alvar aalto 製造元 :Artek 素材 : バーチ サイズ : 約 座面φ35 × W 40 × D 39 × H 44 (cm) 商品番号:AK16080601 価格:¥32,000 (+税¥2,560)・・・SOLD!! 送料別途: オリジナル箱のまま:ヤマト運輸宅急便120 組立済:ヤマト運輸宅急便160 組立済みの場合箱は付属しません。 ご入り用の方はお申し付けください。 サイズアップにより送料が上がります。 2013年に80周年記念として限定販売された、 Artek Sto...
also | 2016.08.19 Fri 16:44
アイアンとマンゴーウッドで作られたこの椅子は、脚部にアイアンを使用し安定感を持たせるとともに、カウンターでも気持ちよく使えるように高さ調節を30mmピッチで行えるように工夫された設計がされています。 さらに、足が置けるようにフレームも設け、倒れにくいように椅子自体の重心も下部に設けています。 座面と背もたれに使われているのはマンゴーウッドで、エイジング加工も施されており、ヴィンテージ感の演出もばっちりです!! 詳細・購入はコチラ ↓↓↓ h...
HAPSENT BLOG | 2016.08.11 Thu 15:31
無垢材と細めのアイアンが特徴のコーヒーテーブル。高さは370mmとなっており、ソファと組み合わせて使えばスタイリッシュな組み合わせが出来上がります。 天板はマンゴーの無垢材で、エイジング加工も施されていますから、今流行りの男前インテリアやインダストリアルスタイルにもピッタリ。ダメージ系のインテリアスタイルを目指す方にはオススメのコーヒーテーブルです。 詳細・購入はコチラ ↓↓↓ http://www.hapsent.com/?pid=105625291 コチラからも購...
HAPSENT BLOG | 2016.08.07 Sun 15:04
金属系の素材やプラスチック系の素材への塗装にはいろいろな方法がありますが、今回はエナメル樹脂塗装について紹介していきます。 日本では、乾燥の速さと塗膜の強さからラッカー系の塗装が主流となっていますが、乾燥時間に余裕のある場合は湿気に強いエナメル樹脂塗装がおススメです。 エナメル樹脂塗装は、ラッカー塗装のように揮発によって塗膜を作るのではなく、空気との化学反応により塗膜を作ることができます。したがって、空気中に有毒な成分が少なくなり健康への被害を抑えることができます。 健康への害を考えると...
HAPSENT BLOG | 2016.07.16 Sat 18:38
JUGEMテーマ:インテリアデザイン 今回は、色を遠隔操作で簡単に変えられるLED電球「Philips Hue」を紹介します。 LED電球「Philips Hue」は、フィリップエレクトニクスジャパンが、2013年9月に販売開始した商品である。(下の写真) LED電球「Philips Hue」のスターターセットには、LED電球3個と、LAN環境に接続する「ブリッジ」が入っています。使い方は、簡単3ステップでセットアップ出来ます。 3ステップ目の「hueアプリ」に従って起動すると、「シーン1」とい...
インテリアとライティング | 2016.07.15 Fri 03:17
時を経るごとに様々なインテリアスタイルが生まれていますが、今回はすでに定番化している男前インテリアの発展形「塩系インテリア」について紹介いたします。 昔から「しょうゆ顔」や「ソース顔」などと言う言葉を耳にしてきましたが、現在ではその言葉の発展形「塩系男子」と言う言葉が使われています。では、塩系男子とはどういった人のことなのでしょうか。特徴は、とにかく薄くあっさりとした顔だちで、中性的ではかなげな雰囲気を持った男性のことを言うそうです。 人の見かけを抽象的な言葉に置き換...
HAPSENT BLOG | 2016.07.13 Wed 15:01
東区の住宅の現場の様子 細長い3階建ての住宅 ダイニング上部に吹き抜けを取って 隣に家が建っても光が入るように設計しました。 想像よりも上からの光の量があるので 南の窓がシャッターで閉じられても 明るいという事実 両側を家で挟まれている土地では 吹き抜けでの明り取りはかなり有効な手段でした。 インテリア、床も明るい色だからより明るく感じたのでしょう。 間口が狭く奥行きのある敷地で ...
住宅デザインの現場 | 2016.07.13 Wed 11:59
キッチンハウスに行ってきました。 ミラノサローネのスライドショーレポートを見るためです。 ミラノサローネではミラノの街中で行われているデザインのお祭り というか町中が展示会のような状態になる感じ 実際に自分で見てくれば良いって話しなのですが、 今回はキッチンに携わるデザイナーの紹介する画像と 最近のキッチンのトレンドなどについてお聞きしました。 キッチンやインテリアコーディネーターの視点での解説は 又自分と違った視点で、刺...
住宅デザインの現場 | 2016.07.12 Tue 11:39
アメリカの西海岸、カリフォルニアをイメージしたインテリアが特徴の「カリフォルニアスタイル」。 海外セレブやモデル、芸能人たちから注目を浴びているスタイルです。 このスタイルのキーワードはいくつかありますが、代表的なものを5つ挙げてみましょう! ?海をイメージできるような雑貨を取り入れる。 海を臨むカリフォルニアならではの雰囲気を出すためには必須。 ?海と空そして大地をイメージできるようなカラーコーディネート。 青と白を壁・床・天井に取り入れ、家具には木を使用したものを使用します。 ?オル...
HAPSENT BLOG | 2016.07.11 Mon 00:09
全1000件中 501 - 510 件表示 (51/100 ページ)