家具には様々な塗装が使われているのはご存知でしょうか。同じ木材でも塗装を変えるだけで雰囲気は一変します。 今回は、そんな塗装について少し紹介したいと思います。 まずはなぜ塗装をするのかという事に触れてみたいと思います。 1つ目の理由は仕上げを綺麗に見せたいから! これは当然と言えば当然。職人が丹精込めて作る家具たちは本当に素晴らしいものが多いです。そんな家具をより一層輝かせるものが塗装と言っても良いかもしれません。より木目が綺麗に見えるようになったりもしますね。 そして2つ目が、汚れが付き...
HapsenT Blog | 2016.04.29 Fri 00:42
男前インテリアやインダストリアルスタイル、ブルックリンスタイルと様々なスタイルの名前を良く耳にします。 しかし、今挙げた3つのスタイルはかなり似たようなスタイルなのです。 使われているものは、使い古されたブリキの小物や、古材を使用したテーブルやブラック系の色で塗装されたスチール素材。壁面にはレンガを使用など。 そのスタイルは人により微妙に異なりますが、概ね今挙げたような素材や配色を使用していることが多く、アメリカのレトロな雰囲気の空間をイメージしてもらえれば良いかもしれませんね。 しかし流...
HapsenT Blog | 2016.04.28 Thu 02:07
JUGEMテーマ:インテリアデザイン 今回は、先日青色LEDで3人の日本人が、ノーベル物理学賞を受賞したことを記念して「LED」について紹介したいと思います。 ノーベル賞の授賞理由は、”赤崎勇、天野浩、中村修二は「効率的な青色発光ダイオードを発明し、明るく省エネルギーな白色光源を可能にした」”ことにある。つまり、青色LED自体の発明そのものよりも、それに伴って可能になった技術が”人類に最大の利益をもたらす発明”として認められて今回受賞した。 青色LEDがもたらしたことは確...
インテリアとライティング | 2016.04.27 Wed 05:07
ナチュラルスタイルとは、木はもちろん、ベージュやアイボリーといった木の色に近い色調を取り入れた自然で明るい最もポピュラーなスタイルです。 おそらくインテリアコーディネートをするとなると自然にこのスタイルになってしまう事も多いのではないでしょうか。 好き嫌いの少ない無難なコーディネートと言っても良いですね。 テーブルやAVボード、椅子などの家具も、木の雰囲気を活かした仕上げのものを採用するとナチュラル感を演出しやすくなります。 このスタイルが広く受け入れられているのは、賃貸物件に理由があるか...
HapsenT Blog | 2016.04.26 Tue 00:40
だーいぶ前の記事になりますが、2013年に今の家に引っ越して参りました。 引っ越し当時の配置はコレ。 で、一年後近くに、すのこベッドの上に、フツーの布団と薄いマットレスを敷いてベッドー、とか言ってたのを、ちゃんとしたベッドマットレスの購入をしました。 念願の、セミダブル! 前に住んでた家では、友達が泊まりに来るのを想定してスペースを空けるようにもしてたから、下に収納スペースが結構取れる、高めのパイプベッドを使っていたのですよ。 なのでその時もフツーに敷き布団と薄めのマットレスを敷いて...
プレシャス・ハピネス -for Beautiful Life- | 2016.04.25 Mon 20:23
椅子にも使えて、サイドテーブルにもなるマルチなスツール「ケビン?」 様々な形の椅子が用意されているこのケビンシリーズ。 その中でもこのスツールは、椅子としての使用以外にも様々な場面で使うことができます。 座面がフラットになっていますのでちょっとしたテーブルにも早変わりできます。 ソファーの横に置けばサイドテーブルとしても使用できますし、花瓶や照明を置いても良いかもしれませんね。使い方はアイデア次第で無限に広がります。 メインのフレームにはスチールを使用していますから耐久性もバッチリ!...
HapsenT Blog | 2016.04.24 Sun 02:06
4月から新生活を始められて方も多いのではないでしょうか。 好きな家具や好きな色のカーテンなど自分スタイルに部屋をコーディネートすることはとても楽しいですよね。 しかし、なんだかまとまらずバラバラのコーディネートになってしまったという事はありませんか?? ここで守っておきたいカラーの法則を簡単に書いておこうかなと思います。 ?類似職の組み合わせ 青と水色、赤とオレンジなど類似色を用いれば統一感を生み出すことができ、無難で失敗が少なくなります。(初心者向け) ?反対色(補色)の組み合わせ。 オ...
HapsenT Blog | 2016.04.23 Sat 01:52
様々な場所でi-pad等のタブレット端末が使われているのを見かけるようになりましたね。 5年前くらいには考えられなかった光景ですが、今では何の違和感もなく溶け込んでいます。 その中でもi-padは、この流れを作った立役者といっても良いかもしれませんね。ひとつのスタイルを作ってしまうアップルは本当にすごいと思います。 そんなタブレット端末をもっと使いやすくするのが今回ご紹介する『リバティサイドテーブル』です。 タブレット受けがついていますので、長時間使う際に非常に役立ちます。 それ以外にも企業な...
HapsenT Blog | 2016.04.21 Thu 23:34
昔懐かしい形にあかりを灯したペンダントライト。 この形!見覚えがありませんか?? 理科の実験で使用した経験のある人も多いと思います。そう!三角フラスコです。 といっても実験で使用したものよりは大きいサイズですが、そこに灯具を入れてペンダントライトにしたものです。 ちょっと変わった形ですよね。 この形を見るだけで、昔話に花が咲くこと間違いなしです。 実験で失敗したことや、フラスコを割ってしまった苦い経験も思い出すかもしれませんね。 ブログを書いている私も、ちょっと思い出してしまいまし...
HapsenT Blog | 2016.04.13 Wed 22:44
今最も注目を集めているインテリアスタイルの『男前インテリア』。 と言っても海外では男前インテリアという言い方ではなく、インダストリアルスタイルやジャンクスタイルとも言われています。 では日本でいつごろから男前インテリアというスタイルが出来てきたのでしょうか?! 実は突然男前インテリアが出来上がったわけではなくお手本となっているスタイルがあります。 それが『ブルックリンスタイル』と呼ばれているものです。 これはアメリカの映画や有名ドラマの中で出てきたインテリアのスタイルで、そこから日本でも取...
HapsenT Blog | 2016.04.11 Mon 02:39
全1000件中 551 - 560 件表示 (56/100 ページ)