[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] インテリアデザインのブログ記事をまとめ読み! 全1,971件の52ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

インテリアデザイン

このテーマに投稿された記事:1971件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c85/323/
インテリアデザイン
このテーマについて
インテリア全般|インテリアデザイン|インテリアデザイナー|インテリアの話題・情報などを扱うテーマ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「monodeco」さんのブログ
その他のテーマ:「monodeco」さんが作成したテーマ一覧(241件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

造作建具のディーテイル

JUGEMテーマ:インテリアデザイン                          

株式会社 山下建具店|お知らせ | 2016.07.05 Tue 14:25

金属の質感を味わう事のできるペンダントライト

今日は、金属の質感を味わう事の出来る照明をご紹介します。 通常の照明は、プラスチック系の素材を使ったり、金属系の素材でも塗装がされていて質感を楽しめなかったりしましたが、この「LED Padella(パデラ)」は違います。 金属の質感を味わうために工夫されており、さらにコード保護として木材のウォルナットを採用していますので、金属と木材とのバランスがデザインのアクセントにもなっています。   カラーは3色から選べますので、テーブルや床、壁の色で選択してみては如何でしょうか!!   ...

HAPSENT BLOG | 2016.06.18 Sat 03:04

ガレージ

工房へ来られたお客さんから「バイクはどこにあるんですか?」とよく聞かれるんですが、皆さん奥のガレージに気づいていなかったようです。 基本的に資材置き場として使っているガレージで、来客時にはライトをつけていませんでしたが、雰囲気のいいペンダントライトを取り付けてライトアップしてみました。これで以前よりわかっていただけると思います。 ギャラリースペースから覗けるので、ゆっくり見ていって下さい。 GALLON   http://www.gallon.jp (ガロン / 革製品、革小物、真鍮アクセサリー、レザーグ...

ガロンの提案するレザーアイテム  ハンドメイドと日常 | 2016.06.17 Fri 09:23

いろいろなデザイナーVol.6 ~アルヴァ・アアルト~

20世紀における代表的な近代建築家であり、現在の北欧デザインを築き上げた立役者「アルヴァ・アアルト(1898年~1976年)」について書いていきます。 アルヴァ・アアルト(本名:フーゴ・ヘンリク・アールト)は1898年にフィンランド中西部のクオルタネで生まれました。1916年からヘルシンキ工科大学(現:アアルト大学)に通うようになりそこで建築の勉強を始めます。このころに彼は両親の住宅の建築を手掛けています。その後スウェーデンに渡り、建築事務所で働くようになります。そこでは教会の建築を手がけました。 1923年...

HAPSENT BLOG | 2016.06.16 Thu 19:15

家具に使われる木材Vol.3 ~チーク材~

家具の制作に欠かすことのできない木材。家具制作にはたくさんの種類の木材が使われていますが、今回は「チーク」について書いていこうと思います。 チークは落葉樹で、主な原産地は東南アジアの熱帯地域を中心に広がっています。 硬くて丈夫な事で知られている「チーク」ですが、木自体に良質の油分やタールを含んでいるため、鉄の腐食を防ぎ、油分の中に殺虫効果のある成分が含まれていることから、防虫・防腐処理を施さなくても虫が付きにくく屋外でも使用できる木材として重宝されています。虫が付きにくいとい...

HAPSENT BLOG | 2016.06.14 Tue 00:46

家具に使われる木材Vol.3 ~チーク材~

HAPSENT BLOG | 2016.06.14 Tue 00:40

家具に使われる木材Vol.3 ~チーク材~

家具の制作に欠かすことのできない木材。家具制作にはたくさんの種類の木材が使われていますが、今回は「チーク」について書いていこうと思います。 チークは落葉樹で、主な原産地は東南アジアの熱帯地域を中心に広がっています。 硬くて丈夫な事で知られている「チーク」ですが、木自体に良質の油分やタールを含んでいるため、鉄の腐食を防ぎ、油分の中に殺虫効果のある成分が含まれていることから、防虫・防腐処理を施さなくても虫が付きにくく屋外でも使用できる木材として重宝されています。虫が付きにくいという点が特徴でも...

HAPSENT BLOG | 2016.06.14 Tue 00:31

座面を回転させることで座る高さを調節することができるスツール!

今、ちょっとしたブーム??を巻き起こしている座面回転式スツール。座面の部分を回転させると高さの調整ができてとても便利なスツールです。 今回ご紹介するスツール「ドリエル」もこの回転式の物。しかも、最も高い位置が665mmまで上がるので、ハイスツールとしても使える優れもの。他の回転式のスツールではなかなか見られない高さなのでそれだけでも価値のあるスツールです。 仕上げもこだわりがあります。座面に使われている物は天然木で、脚の部分はスチール製。ヴィンテージ感を演出するためにガンメタルの仕上げとなっ...

HAPSENT BLOG | 2016.06.13 Mon 02:17

インテリアスタイルVol.11 ~和風モダンスタイルとは~

和風モダンスタイルとは、簡単に言うと、日本らしい和のスタイルと欧米のスタイルを融合させた空間。 イメージ的には畳の上にベットがあったり、ソファーがあったり、フローリングに絨毯を敷いて炬燵を置いたりと言った具合です。知らず知らずのうちにこのスタイルに近い形になっている人もいるかもしれません。最近では、来日外国人向けに日本を感じてもらおうとホテルなど宿泊施設がこのようなスタイルを取り入れているところが多くなっていますね。布団を敷いて寝るという事に慣れていない人たちには、そこにベッドを置いて寝る...

HAPSENT BLOG | 2016.06.12 Sun 00:05

塗装についてVol.8 ~ワックス塗装とは~

今日はワックス塗装について書いていこうと思います。 ワックス塗装とよく似た塗装方法で、オイル塗装が挙げられます。この2つは浸透性の塗装方法なので非常によく似ています。 では、その違いは何処にあるのでしょうか。 木の質感を楽しむ事ができる塗装という点ではオイル塗装の方に分があります。 ワックス塗装に比べてオイル塗装は木材に良く浸透し、木目を綺麗に見せることができますし、表面に硬い幕を作らないので木の質感も同時に味わう事ができます。 ワックス塗装はオイル塗装には劣りますが木の質感を楽しむことも...

HAPSENT BLOG | 2016.06.09 Thu 23:37

このテーマに記事を投稿する"

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

全1000件中 511 - 520 件表示 (52/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!