[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-6 前章からの適当なプログラムや演習問題の答を、配列の添字ではなく ポインタを用いて書き直せ。これのできる例にはgetline(第1、4章)、atoiとitoa およびその変形(第2、3、4章)、reverse(第3章)、strindexとgetop(第4章)がある。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:29
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-5 その引数である文字列の最初の最大 n 文字を扱うライブラリ関数 strncpy, strncat, strncmp を書け。例えば, strncpy(s,t,n)はtの最大n文字 をsにコピーするものにせよ。これらの完全な説明は付録Bにある。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:26
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-4 文字列tが文字列sの終りにあるときには1を、そうでないときはゼロ を返す関数strend(s,t)を書け。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:23
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-3 第2章で示した関数strcatのポインタ版を書け。strcat(s,t)は、文字 列tをsの後にコピーする関数である。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:21
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-2 getintと同等な浮動小数点用の関数getfloatを書け。getfloatはど のような型のデータを関数値として返すか? */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:19
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習5-1 上のgetintの書き方では、後に数字の付かない+あるいは−は、ゼロの 正しい表現として扱われる。そうした文字を入力に戻すように、このプログラムを直せ。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 03:12
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習4-14 型tの二つの引数を交換するマクロswap(t,x,y)を定義せよ。 (ブロック構造を使うとよい) */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 02:49
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習4-13 文字列sをその場所で逆順にする関数reverse(s)の再帰版を書け。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 02:47
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習4-12 printdのアイディアを使ってitoaの再帰版を書け。すなわち、再帰ルー チンを呼ぶことによって整数を文字列に変換せよ。 */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 02:43
JUGEMテーマ:プログラミング /* 演習4-11 ungetchを必要としないようにgetopを変更せよ。 ヒント:内部的なstatic変数を使え */
Re:Lain HELLOCORED | 2011.01.27 Thu 02:37
全1000件中 791 - 800 件表示 (80/100 ページ)