[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 食器のブログ記事をまとめ読み! 全1,211件の9ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

食器

このテーマに投稿された記事:1211件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c125/3648/
食器
このテーマについて
お気に入りの食器で、食事やティータイムを楽しむ事は、うれしいものですね。
おすすめの食器や、ご自慢の食器をどのように使っているか、見てくださいね!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「italiazakka」さんのブログ
その他のテーマ:「italiazakka」さんが作成したテーマ一覧(6件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

永楽即全 交趾五色結熨斗箸置 5客

    立冬を過ぎましたが・・・ 暑いですね。   まだまだ紅葉は真っ赤になっておりません。   先日、京都の北の方にあるお寺「実相院」に 行って参りました。   鏡のような床に紅葉が映る 荘厳な景色「床もみじ」が有名な場所です。   夏は青もみじ、秋は赤もみじと 真っ赤になっていたらさぞかし美しいだろうと思いながら 見てきました。   京都には珍しく観光客が少ない場所なので 静かな空間で座ってゆっくりと景色を堪能できました。 ...

坂井春明堂 | 2018.11.08 Thu 21:41

永楽妙全 黄交趾鳳龍文輪花向付 10客

  土曜に南禅寺や岡崎周辺をぶらり散歩しました。 特別、どこか寺社仏閣に立ち寄ったわけではありませんが 天気が良い日で、 話題のカフェに寄って、コーヒーを一杯。   近いからこそなかなか行かない場所を 散策出来て発見もありました。   朝晩は寒くなりましたが まだまだお昼間は暖かくいい季節ですね。 皆様も秋のおでかけを楽しんでみてください。     今日は お膳を明るくさせるうつわをご紹介いたします。   <永楽妙全 黄交趾鳳龍文輪花向...

坂井春明堂 | 2018.11.04 Sun 21:49

2代 矢口永寿 呉須赤絵写寄向付 6客

  今日は京都市の南にある 城南宮で「曲水の宴」が催されます。   写真を見ると まるで平安貴族が現代にいるよう。 平安族貴族の風雅な遊びが再現され、 ゆったりとした現代にはない雰囲気が味わえそうです。   ぜひ、平安貴族になった気分でご覧になってください。     さて 今日は華麗なうつわをご紹介いたします。   <2代 矢口永寿 呉須赤絵写寄向付 6客 共箱>   (直径:13?、高さ:6.5?)       ...

坂井春明堂 | 2018.11.02 Fri 20:42

永楽妙全 染付筋汲出茶碗 5客

  寒くなってまいりました。 少しずつ京都では紅葉が始まっています。   もう11月です。 皆様、体調崩されませんようにお気を付けください。 いつも当ブログをご覧くださいましてありがとうございます。     今月は展示会もありますので またお知らせいたします。       今日は あると嬉しい汲出茶碗をご紹介いたします。   <永楽妙全 染付筋汲出茶碗 5客 共箱>   (直径:9?、高さ:5.2?)     ...

坂井春明堂 | 2018.10.31 Wed 21:10

白井半七 雪笹向付 6客

  まだまだ紅葉はこれからですが、 28日から三千院では「もみじ祭り」が開催です。   11月28日までですので これからが楽しみですね。       今日は お久しぶりですね。 白井半七の向付をご紹介いたします。   <白井半七 雪笹向付 6客>   六角向付:3つ 四方向付:3つ   六角向付(幅:14?、奥行:10.3?、高さ:5.6?)             白井半七(しらい はんし...

坂井春明堂 | 2018.10.29 Mon 17:42

平安樋口一星 着彩麦藁手蓋物 12客

  秋から冬にかけての時期は ライトアップの季節です。   今日からは東山にある青蓮院門跡のライトアップが開催されます。 光そのものであるご本尊の熾盛光如来(しじょこうにょらい)とその化身の 不動明王にちなんだ青を基調とした光の空間がご覧になれます。   光そのものという如来様を いつもとは違った形で拝むことができるのではないでしょうか。   京都で素敵な時間をお過ごしください。       本日は 蓋物のうつわをご紹介いたします。 ...

坂井春明堂 | 2018.10.25 Thu 21:15

初代 矢口永寿 青花磁水玉手塩皿 20客

  今日は時代祭の日です。   各時代を再現した行列が 京都御所を出発して 烏丸通、御池通、河原町三条通から平安神宮を目指します。   街を練り歩くので 京都観光をしている多くの人がご覧になれます。   維新志士列では坂本竜馬や、高杉晋作! 江戸時代婦人列にはこのブログでも紹介したことのある 蓮月も行列にいます。   どうぞ見つけてみてください!       本日は 魯山人とも交友があった矢口永寿のお皿、たっぷり20客をご紹...

坂井春明堂 | 2018.10.21 Sun 18:27

永楽即全 青交趾笹葉皿 6客 

  丹波黒豆の枝豆が美味しい季節になりました! というより、美味しかったのです。   パクパクとそれはそれは止まりませんでした。   枝豆は茹でる塩分濃度が濃い方が良いそうで 塩を量って、小学生の理科の実験のように塩水を作って 柔らかくしすぎないように注意して 茹でるだけなのにこだわりを持つと、なかなか緊張しますね。     美味しいものがたくさんの秋 私の好きな季節です。 みなさんはどんな秋をお過ごしですか?     今日は ...

坂井春明堂 | 2018.10.17 Wed 22:50

永楽妙全 染付さざえ向付 10客

  豊洲市場が開場しましたね。 新しい道と新しい仕入場所で まだ慣れない人も多いとは思いますが 皆様のお仕事が早くスムーズにいきますように願っております。   豊洲からではないのですが、 この時期は北海道から鮭が送られてきます。   一匹まるごとメスの鮭 筋子も入っていて、ほぐして、 手造りするいくらは格別でした。 鮭も厚みがあって、焼くとふっくら。   秋の味覚は本当に幸せを運んでくれます。   豊洲からの 美味しい魚が皆さんのご家庭...

坂井春明堂 | 2018.10.14 Sun 08:32

永楽即全 仁清写五色銘々皿 5客

  300年ぶりに奈良県にある興福寺で中金堂が再建されましたね。   奈良は好きな場所の一つです。 秋の奈良は格別なのではないでしょうか。   今月には正倉院展も始まりますね。 古都巡りは一日じゃ足りませんね。   私もまだまだ奈良を知りません。 秋の季節が終わらないうちに今年も奈良に行ってみたいです。     今日は 茶席にもおススメのうつわです。   <永楽即全 仁清写五色銘々皿 5客 共箱>   (直径14.5?、高さ:2.6?...

坂井春明堂 | 2018.10.07 Sun 21:37

このテーマに記事を投稿する"

< 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14 >

全1000件中 81 - 90 件表示 (9/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!