[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:里山 今年2回目の炭焼きには最近になく多くのメンバーが集まりました。私は実家から深夜の移動のため集合時間の7時にわずかに遅れたのですが、案の定老人集団はとっくに作業に入っていました。今回の作業予定は盛り沢山で、いつもの炭焼きの外に「玉川学園花びらいち」で販売する商品準備、ヤーコンの定植、それから椎茸のホダ木を作りたい人はコナラの原木に菌コマを打つことも予定されています。 昨シーズンのヤーコンは芋に亀裂ができる問題がありました。名誉代表兼ヤーコン首席研究員のMさんは文献調査の結...
一日の跡 | 2017.03.22 Wed 04:41
JUGEMテーマ:里山 JA町田に注文していた椎茸の菌コマ1000個が届き、今日は木こり応援隊などの参加で用意したコナラの原木に椎茸の菌コマを打つことにしました。本数は25本、一本当たり40個のコマを打ちます。場所はいつもの炭焼小屋を借りて、コマ打ちに必要な道具を並べて作業開始です。いつもは炭焼研究会の年寄りサロンと化す炭焼小屋も今日は私一人。無駄口も叩きようがありません。頑張ります
一日の跡 | 2017.03.19 Sun 00:11
JUGEMテーマ:里山 町田市小野路町の真下をリニア新幹線が通ります。私の城山農場や炭焼小屋に行く時通る小野路の宿通りの脇では、今日も雨の中大型のパワーシャベルが山を崩しています。まず立坑を掘ってそこから横にトンネルの穴を掘って行くんだそうです。トンネルを掘って出た土はどこに行くんでしょうか。小野路里山風景が変わらないことを願うばかりです
一日の跡 | 2017.03.16 Thu 02:28
JUGEMテーマ:里山 昨年収穫しM名誉代表の畑の隅に埋けておいたヤーコンを掘り起こしてみました。結果は散々で4分の3は食べられそうにありません。4分の1に減ったヤーコンは今度は発泡スチロールの箱に入れて炭焼小屋に持って行き、4月初めの「玉川学園花びらいち」を待ちます。穴掘りとヤーコン運び、気落ちした老体には少し過剰労働だったかもしれません
一日の跡 | 2017.03.09 Thu 05:32
JUGEMテーマ:里山 木こり応援隊に参加した際に教えてもらった小野路の竹細工のサークルに入会しました。会の正式名は「小野路のめかい 篠・竹細工伝統技能保存会」といいます。会の会則の目的の所を見ると「小野路の竹細工技術を次世代に継承する」とあり、高齢者予備軍の私が参加していいものか疑問がありますが、快く入会を認めて頂きました。早速習ったのは篠竹を縦に四つに割く「篠割り」という工程です。均等に割こうとするのですがなかなか思うようには割れてくれません。道は遠く険しそうです。しかし竹籠作り、私...
一日の跡 | 2017.03.06 Mon 00:49
JUGEMテーマ:里山 今年の10大プロジェクトの次点のプロジェクトの一つの「ミニ田んぼの再生と芹の栽培」、曇空の下本日第一歩を印しました。この田んぼ(?)は小野路の万松寺谷戸の端っこにある30平米弱の超々ミニ田んぼ(竹藪が被さり、背い高の枯草に覆われた三角のところ)です。この休耕田んぼを再生して芹とクレソンを育て、この冬には「根付きの芹を使って比内鶏入りのきりたんぽ鍋を作ろう」という暇つぶしプロジェクトです。今日は農の会のKさんと一緒に午前中いっぱいをかけて田んぼに覆いかぶさっている竹を払いました。...
一日の跡 | 2017.03.03 Fri 00:07
JUGEMテーマ:里山 昨年12月の炭焼は焼きあがるまでに時間がかかり夜になってしまいました。その反省から炭材の竹を2ヶ月間乾燥させることにして、1月は一回休みとなり、今日が今年最初の炭焼きです。7時前には口火だきを始め、朝日がまだ長い影を作っている時間帯で釜から煙が出てきました。ところがこの煙、上に登らず釜から流れ落ちて地面を這うように広がっていきます。人が中に入ると人の周りの煙は消えて煙はドーナツのようになります。煙に持て遊ばれながら炭焼きの一日が始まりました
一日の跡 | 2017.03.01 Wed 00:06
JUGEMテーマ:里山 申し込んでおいた木こり応援隊の当日です。15名のにわか木こりが地元の人や市職員と一緒になって笹竹を片付け、その後でコナラ、ミズキ、桜、ヒノキの伐採を行いました。参加者の中にはマキストーブ用の薪がほしい人とキノコのホダ木が欲しい人がいます。ホダ木グループは全員新規就農者仲間の顔見知り。顔は日焼けで真っ黒です。薪ストーブグループの人たちはどこか垢抜けて見えます。 お昼の歓談の中でK隊長から小野路に笹竹で籠を編むサークルができたとの紹介がありました。これやってみようと思います ...
一日の跡 | 2017.02.21 Tue 00:03
JUGEMテーマ:里山 2月に入って小野路里山ではあちこちで梅が咲き始めました。里山にはいたるところにフットパスが整備されていて、城山農場が隣接する小道も道沿いに左に折れて歩いて行くと1キロくらいで元のところに戻ってこれます。途中には城山の地名の基となった小野路城址があり、ちょっとした散策コースです。農場のちょうど反対側に回った辺りから農場を望むと梅の木の間から父親のチビ車ジーノが見えました。早春の小野路里山は最高に気持ちのいいところです
一日の跡 | 2017.02.08 Wed 05:07
JUGEMテーマ:里山 広報まちだに「木こり応援隊」の参加者募集の記事を見つけ、早速申し込みました。4年前にもこの木こり応援隊に参加し、伐採したクヌギからホダ木を20本分けてもらい、それが私が超零細椎茸農家を目指すきっかけになりました。またこのイベントで初めてお会いした小野路炭焼研究会のM名誉代表から炭焼きに誘ってもらい、炭焼研究会に参加するきっかけにもなっています。今回も何か新しいことが見つかる予感がします
一日の跡 | 2017.02.04 Sat 00:27
全190件中 91 - 100 件表示 (10/19 ページ)