[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 里山のブログ記事をまとめ読み! 全190件の7ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

里山

このテーマに投稿された記事:190件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c129/7043/
里山
このテーマについて
安心して美しいと言えるような自然、里山は人が作り上げているもので、人なくしてはこの美しい風景は消えてしまいます。今ここにあるものの大切さを日本人がもう一度考え、にほんの里を残してゆきたいものです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「suibokuga1961」さんのブログ
その他のテーマ:「suibokuga1961」さんが作成したテーマ一覧(10件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

4月度の炭焼き 小野路やまいちの準備

JUGEMテーマ:里山 4月度の炭焼きの日です。今日は来週に迫った小野路やまいちでの販売品の準備もあり、朝7時からメンバーはいつもの無駄口も少なめにせっせと作業を進めています。小野路やまいちでは販売のほかに「竹製のけん玉作り」のワークショップをやろうということにしており、その検討も並行して行われています。検討風景から察すると、年寄りも夢中になるくらいの楽しいけん玉作りのプロセスが固まりつつあるようです  

一日の跡 | 2018.04.23 Mon 17:59

小野路里山プロジェクト(5) 篠竹刈り、とりあえずの終了

JUGEMテーマ:里山 篠竹刈りが不十分で足場が悪い中コナラを伐採してから1ヶ月が立ちました。その後は椎茸ホダ木作りや炭焼きなどの里山遊びにほうけていたせいで、伐採現場は里山復元とは言いがたい状況です。 今日は久しぶりに刈り払い機を使って篠竹刈りすることにしました。刈り始めて約2時間、当初予定していた伐採範囲の篠竹を刈り倒し、後は刈った篠竹を運び出せばいいのですが、それは刈るより大変な作業です。そこに散策の老夫婦が通りかかり、「スッカリきれいになった」と声を掛けてくれました。その声を聞いて「...

一日の跡 | 2018.04.16 Mon 02:27

4月度の炭焼き 小野路やまいちの準備

JUGEMテーマ:里山p 4月度の炭焼きの日です。今日は来週に迫った小野路やまいちでの販売品の準備もあり、朝7時からメンバーはいつもの無駄口も少なめにせっせと作業を進めています。小野路やまいちでは販売のほかに「竹製のけん玉作り」のワークショップをやろうということにしており、その検討も並行して行われています。検討風景から察すると、年寄りも夢中になるくらいの楽しいけん玉作りのプロセスが固まりつつあるようです  

一日の跡 | 2018.04.15 Sun 02:12

小野路里山の変化

JUGEMテーマ:里山 個人で借りている城山農場は萬松寺谷戸と奈良ばい谷戸に挟まれた尾根にあり、尾根に沿って歩いて行くと小野路城址があります。いつも萬松寺谷戸の方から上がってくるので、奈良ばい谷戸の方に行くことは滅多に無いのですが、今日研修農場で一期上のYさんの畑を見に行こうと思い、距離にして約100メートル、篠竹のトンネルをくぐって行くと、急に視界が広がりました。奈良ばい谷戸に降りて行く方向の沿って雑木林が伐採され、山肌が見えるようになっています。Yさんによれば、これは立川から多摩センターまで来...

一日の跡 | 2018.04.14 Sat 05:08

椎茸ホダ木の仮伏せ

JUGEMテーマ:里山 炭焼き場で植菌を終えた椎茸ホダ木を城山農場のホダ木置き場まで運びました。次の工程は「仮伏せ」と呼ばれている工程で、ホダ木を密着させてゴザを被せ、2日に一辺は如雨露で水を撒きます。こうすることで保湿保温し、椎茸菌が雑菌に勝ってホダ木全体に広がるようにします。ホダ木置き場には4つのホダ木掛けがあり、5年前この城山農場を農地バンク制度で借りた時のホダ木を最古参として、それ以降一年ごとに用意したホダ木が立て掛けてあります。5月には仮伏せに入った今年のホダ木が5列目の本伏せとしてホダ...

一日の跡 | 2018.04.05 Thu 00:46

椎茸ホダ木の植菌

JUGEMテーマ:里山 里山復元プロジェクトで伐採したコナラとクヌギの木は椎茸ホダ木サイズの90センチ長に切り揃え、炭焼場の脇に積んでおきました。小口にひび割れが現れたので、植菌OKのサインです。植菌作業は菌コマを打つ穴開けしてそこに菌コマをさして金槌で打ちこみます。私は充電式のドリルを持っていないので、20キロはありそうな発電機を運び、電気ドリルで穴開けします。この発電機運びが筋力の把握機会になっていて、この発電機が持ち上げられなくなったら椎茸栽培遊びも辞めどきと思っています。今年は何とかここまで...

一日の跡 | 2018.03.31 Sat 02:52

3月度の炭焼き

JUGEMテーマ:里山 今日は月一の炭焼き日、3月度の炭焼きの日です。本日の作業メニューは炭焼きのほかにこの炭焼き場を使わせてもらっている地権者のKさんに心ばかりのお礼にと、粉炭を作ることになっています。炭の粉を土壌に混ぜると善玉菌の住みかとなって育苗に効果があるそうです。竹炭を粉にする道具は手動の製麺機、日なたに5台並べました。片手で竹炭を粉砕ロールに押し当てながらもう一方の手でハンドルを回します。炭焼き場の前の里山道ではハイカーが異様な風景を見てしまったようにこちらを覗いています   ...

一日の跡 | 2018.03.27 Tue 01:07

里山復元プロジェクト(4) コナラの伐採

JUGEMテーマ:里山 篠竹の伐採から進めている里山復元プロジェクト、篠竹を除去して安定な足場を確保してから今年の椎茸ホダ木分のコナラを伐採する予定でした。が、思うように篠竹刈りが進みません。そうこうしているうちに椎茸用のホダ木伐採の適性期限が迫って来てしまい、今日は少し危険な作業になりそうな予感の中のコナラの伐採作業となりました。倒したコナラは篠竹をなぎ倒し、枝落としのために倒木に登ろうとすると篠竹に足を取られ、すってんころりん。悪い予感は当たるものです  

一日の跡 | 2018.03.14 Wed 00:25

城山農場での付け焼刃基礎代謝向上

JUGEMテーマ:里山 人間ドッグの検査日が近づいて来ています。病み上がりの上に不摂生の生活が続いていて、検査結果が心配です。そこで付け焼刃なことは承知ながら、今日は一日鍬を振り上げ基礎代謝改善に励むことにしました。現場は城山農場、昨年春までに農場の開墾作業は基本的に完了していますが、まだ駐車スペースに当てている部分を削って圃場を広げる余地が残っています。駐車スペースとの段差部分を開墾鍬で削っていくと、地面から60cmほどの深さに篠竹の根がまだ生きていました。4年前、ここが篠竹でびっしり覆われてい...

一日の跡 | 2018.03.02 Fri 02:34

小野路炭焼研究会 3月度の炭焼準備

JUGEMテーマ:里山 木こり応援隊が伐採した大量の孟宗竹は炭焼研究会で使わせてもらうことになっていましたが、当日だけでは炭材に加工しきれず、今日臨時で炭焼メンバーが集まりました。約75cmに切りそろえた孟宗竹を鉈を使って1cmから3cmくらいの幅に割って最後の節の部分を取ります。過去10年この作業は立って行われて来ましたが、今日初めて座って作業するメンバーが現れ始めました。この姿勢の方が竹を手に取るのも割るのも楽。立った姿勢から座るまで進化するのに10年を要しました  

一日の跡 | 2018.02.26 Mon 06:39

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全190件中 61 - 70 件表示 (7/19 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!