[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
本日はサークルB(大人バレエ)でした🌹 年明け最初のバレエということで、 体の使い方を思い出しながら丁寧に。 約一ヶ月ぶりともなると、 体もなかなか思いどおりには動いてくれないので やっぱり継続って大事ですね🍀 2019年も楽しくバレエしていきましょう💕 初心者の方もご参加頂けます☺️ 次回のサークルBは1/29(火)13:15〜です。 あと4名様ご参加頂けます。 2/1(金)夜20:15〜もサークルBに確定とな...
猫とクリスマス | 2019.01.16 Wed 08:29
TAG:#評・感想 1月14日、新国立劇場オペラパレスにて鑑賞したニューイヤー・バレエはバレエ・リュスをテーマに3作品を上演しました。 一つ目はミハイル・フォーキンの『レ・シルフィード』。先月、マリインスキー・バレエ団来日公演でも見ましたが、照明の違いが作品に与える影響を痛感しました。 マリインスキー・バレエ団は暖色、新国立劇場バレエ団は寒色です。後者は夜中から夜明けにかけての月の光を感じさせます。 「ニューイヤー・バレエ」終演しました!足を...
下降の旋律 | 2019.01.15 Tue 10:47
TAG:#評・感想 KARAS公式サイトより埋め込み 道端に咲く小さな花。可憐で健気に見えますが、それは人間の横暴の裏返しだといえるでしょう。 地上には電車が走り、自動車がクラクションを鳴らし、子どもが騒ぎ、大人が「あら、可愛らしい」と育てもしないのに摘み・・・・・・。花にとっては打ちのめされそうな試練です。 1月13日にKARAS APPARATUSにて鑑賞した『冬に咲く花』は、そうした人間の横暴をノイズで表現しました。 【荻窪 カラス・アパラタスにて上演中!...
下降の旋律 | 2019.01.14 Mon 09:26
{ "@context": "http://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "item": { "@id": "http://tarot-ballet.jugem.jp/", "name": "トップページ" } }, { "@type": "ListItem", "position": 2, "item": { "@id": "http://tarot-ballet.jugem.jp/?cid=2", "name": "フランス" } }, { "@t...
下降の旋律 | 2018.12.26 Wed 18:40
JUGEMテーマ:バレエ 公式サイト: https://www.spain-ballet.com/ 3年ぶりの来日公演。 前回見逃したので、楽しみだった。 本当はプログラム両方とも見るべきだったのだろうけど……都合が合わず断念。 鑑賞したのはBプログラム。初心者でもわかりやすい“スペインらしさ”溢れる構成だった。 バレエにフラメンコの要素を取り入れたもの、と端的に言っていいだろうか。 私はフラメンコとバレエの重心が異なる方向――前者は下方へ、後者は上方――に向かうの...
Verba volant,scripta manent. | 2018.12.24 Mon 20:18
TAG:#パリ・オペラ座ニュース ヌレエフ(オペラ座公式サイトより埋め込み。以下のヌレエフの写真も同様) 今年ももう終わりに近づきましたが、実は2018年はルドルフ・ヌレエフ生誕80周年でした。それに合わせ、今、オペラ・バスティーユでは「Nureyev at the Paris Opera」展が行われています。 ヌレエフ ヌレエフは1938年生まれ。キーロフ・バレエ団(現マリンスキー・バレエ団)に入団するも、1961年、フランスに亡命。その後のマーゴ・フォンテインとのパートナーシップが...
下降の旋律 | 2018.12.23 Sun 16:05
TAG:#評・感想 ネタバレあり。駄文が長く続きますので、適当にハイライトを付けてみました。 ネットでの評判があまり良くなかったので、行くかどうか迷ったのですが、バレエ「くるみ割り人形(以下、くるみ)」は私の最も好きな作品の一つなので、意を決して観に行きました。この映画を徹底的にバレエの翻案として捉えて鑑賞しました。 まず押えておきたいのは、ドロッセルマイヤーの持物であるフクロウの発想源は、ハリー・ポッター風の魔法の世界だけではないということです。...
下降の旋律 | 2018.12.20 Thu 22:06
JUGEMテーマ:バレエ 若かりし頃は、人様にバレエを教えておりましたが、、 今思えば、特に大人のクラスを教えるのが下手だったなー、と思います。 当時通って下さっていた生徒さんたちには本当に申し訳ないです。。 もちろん自分なりに良いクラスにしようと努力はしておりました。 お金を払って受けて下さるのだから、濃いクラスにしなくては、と頑張っていました。 が、、きっと裏目に出ていたと思います。 今考えれば、中高生と同じぐらいの体力を必要とするようなクラスを展開していましたので。...
malapua | 2018.12.19 Wed 12:04
JUGEMテーマ:バレエ 私は4歳から20代後半までクラシックバレエを習っていました。 転職したのもあり、30歳手前で止めてしまいましたが、大好きだったバレエ。 約10年ぶりに再開しました。 一度止める時、先生に「バレエは30歳からが本番なのに…」と言われたことが、今となってはよーくわかります。 20代まではひたすらテクニックにこだわりました。 バレエに向いていない自分の脚のライン、関節の可動域の狭さが悔しくてたまりませんでした。 しかし、今となってよう...
malapua | 2018.12.19 Wed 11:01
TAG:#パリ・オペラ座ニュース 12月31日の大晦日、オペラ・バスティーユにて行われるヌレエフ版「シンデレラ」で、パリ・オペラ座バレエ団エトワールを9年間務めたカール・パケットが引退します。 ※京都バレエ団による日本引退公演:カール・パケット日本引退公演に出演 ジゼル役のビアンカ・スクダモールって? パケットは1987年にオペラ座バレエ学校に入学。2017年3月にチャコットの情報サイトに掲載されたパケットのインタビューによると、学校では「いつもビリから二番目だった」らしい。...
下降の旋律 | 2018.12.17 Mon 21:56
全1000件中 91 - 100 件表示 (10/100 ページ)