[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] バレエのブログ記事をまとめ読み! 全1,236件の7ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

バレエ

このテーマに投稿された記事:1236件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/2142/
バレエ
このテーマについて
クラシックバレエの鑑賞またはレッスンのどちらか、または両方好きな人集まれ〜!
このテーマの作成者
作者のブログへ:「tialove」さんのブログ
その他のテーマ:「tialove」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

クルト・ヨースによる”劇”のない”劇”中劇 スターダンサーズ・バレエ団「Dance Speaks」(『緑のテーブル/ウェスタン・シンフォニー』)

TAG:#評・感想   『緑のテーブル』 Dance Speaks. ダンスは何を語るのか。   私がこの公演のチケットを購入したのは、舞踊史において重要な作品でありながら、なかなか見る機会のないクルト・ヨース振付『緑のテーブル』が上演されると謳われていたからです。   「『緑のテーブル』を見られる」という興奮の直後、この作品選択におけるスターダンサーズ・バレエ団の強い意志に私は身体が震えました。   この作品は戦闘や戦争利得、避難、死など戦争のさまざまな側面を...

下降の旋律 | 2019.03.31 Sun 20:09

アルテミー・ベリャコフによる厳しく有能なソロル ボリショイ・バレエinシネマ『ラ・バヤデール』

TAG:#評・感想   ボリショイ・バレエ団 ロイヤルシネマとボリショイシネマは同時期に同じ演目を放映することになると、見比べができて大変楽しいです。   1月のロイヤルシネマの『ラ・バヤデール』の記憶がこびりついて離れない3月27日、T・ジョイPRINCE品川にて、ボリショイ・バレエinシネマ『ラ・バヤデール』を見てきました。   1月のロイヤルシネマでのソロルはワディム・ムンタギロフ。幕間インタビューで腕に瘤を作る真似をしつつ「僕は戦士で〜」と連呼していながら、実際の...

下降の旋律 | 2019.03.28 Thu 14:03

3/26★グランプリエはしゃがまない。

    本日のサークルB(大人バレエ)の様子🌹 グランプリエとエシャッペを再確認&強化!   外側は下に。 そしてその力を利用して内側はしっかり上に。 押す、伸びる、引き上げる、集める、 流してやってしまいがちな動作をひとつひとつ丁寧に。   基礎の基礎に立ち返り、 でもここができないと ジャンプやターンがいつまで経っても安定してできない大事なポイントを みんなでしっかり練習しました✨   バレエ楽しい。   次回の火曜...

猫とクリスマス | 2019.03.27 Wed 00:42

解釈の変遷からみる巨匠の懐 新発売DVD「モーリス・ベジャール〜時を超えて」

TAG:#DVD・Blu-ray・VHS   バレエショップ・フェアリー モーリス・ベジャールの『春の祭典』は、私はカテリーナ・シャルキナが生贄役で出ているベジャール・バレエ・ローザンヌのDVDをよく見ますが、彼女はこの役を盲目の女性と解釈しているように思います。   決して誰とも目を合わせませんし、鹿の交尾に想を得たというセックスの場面の直前では、目の前を探るように手を差し出しながら歩きます。   盲目という際立った特徴が聖なる存在として解釈され大切にされるからこそ、かえ...

下降の旋律 | 2019.03.20 Wed 16:39

パシャの従者がどんな人物かを説明できますか?(2) 東京バレエ団初演『海賊』

JUGEMテーマ:バレエ   >前ページ:パシャの従者がどんな人物かを説明できますか? 東京バレエ団初演『海賊』   グルナーラの1幕ヴァリエーションにはポワントによるシャンジュマンで自転する場面があります。このテクニックにはどのような意味があるのか。   ABTのDVDでは全く気付かなかったのですが、あれはパシャの目の前で行われています。自転は、女奴隷が「商品」としての自身の魅力―脚のラインだったり腹のしなやかさだったり―をパシャにアピールするためなのでしょう。   ...

下降の旋律 | 2019.03.17 Sun 22:25

パシャの従者がどんな人物かを説明できますか? 東京バレエ団初演『海賊』

TAG:#評・感想   NBS スティーフェル、ケント、コレーラ、ヘレーラ、マラーホフ、若き日のマーフィ…。   あのアメリカン・バレエ・シアター(ABT)の『海賊』は好きなDVDのうちの一つ。しかも大学入学直後、なぜかスティーフェルにはまり込み、彼のコンラッドが作品で初めて登場する場面は、宿題のレポート50字記述するたびに再生するほど何度も見たものでした。   東京バレエ団では宮川新大がスティーフェルファンで、秋元康臣もこのDVDを子どもの頃によく見ていたと言ってい...

下降の旋律 | 2019.03.17 Sun 22:01

Pray for Pointe

JUGEMテーマ:バレエ   まず始めに、 数多くのサイトがあるなかから このブログをご覧下さり誠にありがとうございます。   突然ですが、ここ10数年で、バレエ人口が非常に多くなり、 特に「大人バレエ」の人気がどんどん加速しています。   私は会社勤めをする一方、 バレエを週3〜4回受けていて、日々バレエライフを楽しんでいる一人です。 ただ一つの悩みを除いては・・   それは、「履けなくなったシューズの処分」についてです。   頑張れば頑張るほ...

My First JUGEM | 2019.03.16 Sat 20:29

無心に回り続けるジョルジュ・ドン Blu-ray『未来のためのミサ』(ジョルジュ・ドン/ジル・ロマン)

TAG:#DVD・Blu-ray・VHS   バレエ・ショップ フェアリー このパッケージのカバー写真を発掘した制作担当者は天才としか言いようがありません。   ベジャール・ダンサーとして第一に名を挙げられるジョルジュ・ドンが手を差し伸べ、若き日のジル・ロマンがそれに手を重ね合わせようとする構図なんて…!作品のストーリーなどを調べなくとも即買いした人も多かったのではないでしょうか。   発売前からパッケージ写真だけで胸を膨らませていた私でしたが、このBlu-rayを妙に後...

下降の旋律 | 2019.03.15 Fri 14:41

3/12★シュークリームがつぶれないくらいのときと一瞬でつぶれるくらいのとき。

    火曜お昼のサークルBの様子🌹   ひざの向き、かかとの高さ、 のびてるところに乗ってるところ、 ひとつひとつ全部丁寧に。   どこかに集中するとどこかがおろそかになったりして なかなか全部同時に美しくいかないのが悔しかったり。   でもこの『悔しい』がすごく大事かなと。 できなくても悔しくない人はほとんどの場合そこから前には進まないと思うので。   できないことのうち、 いろんな理由(運動なら骨格の問題など)でほんとにできな...

猫とクリスマス | 2019.03.14 Thu 14:16

舞台上に客席を設置した理由 「Memory of Zero」一柳慧×白井晃 神奈川芸術文化財団芸術監督プロジェクト

TAG:#評・感想   神奈川県民ホール 私は元々、「Memory of Zero」に行く予定がありませんでした。   しかし『ダンスマガジン』2019年3月号の白井晃のインタビューを読んで気が変わったのです。   そこには「ダンスは時間を延び縮させる」とありました。それは最近、私がダンスを見るたびに常に考えさせられていたこと。   感覚の似た演出家による作品ならば見てみる価値がある。   そう思って即座にスマートフォンでチケットを購入。しかし一般販売から随分...

下降の旋律 | 2019.03.11 Mon 17:51

このテーマに記事を投稿する"

< 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12 >

全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!