[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鉄道のブログ記事をまとめ読み! 全6,683件の1ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鉄道

このテーマに投稿された記事:6683件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/3214/
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

阪急中津駅

JUGEMテーマ:鉄道 芦屋開雄会期中に学生時代の友人たちと中津で飲むことになり…個展終わりに合流しました。 写真はその時の。狭いホームで有名な阪急中津駅です。 「黄色の線の内側でお待ちください」と言われても…両サイドに列車が来る時もあったりして。 なかなか刺激的。 混雑する駅ではないので問題ないけど、ちょっと安全地帯が狭いよね。 この日の夜は遅くまで楽しい飲み会となりました。

青ヤギさんからの手紙 | 2025.04.24 Thu 18:38

昔の列車おそるべし86 唯一の電車一等車クロ151(区分室)

JUGEMテーマ:鉄道  前回久々に151系やったらほかにも扱いたい物件がいくつも出てきたんで、しばらく151系をやります。今回は「151系といえば…」のフリの対になる答えとして大多数の人があげるであろう、大阪方先頭車のクロ151、その客室部最先頭に位置する一等車の中の一等車、一等客室と言った方がいいであろう区分室をやります。  一等車とはクロ151型車両以前は客車で運行されてた特急つばめなどに用意され、以後は需要の低下と運行効率化のために二等車に改造され、時を経て二等車はグリーン車と呼ぶよ...

ひまな絵描き ちゃびっと | 2025.04.06 Sun 17:15

福井県越前市で街歩き~たけふ新駅から北府駅と鉄道ミュージアム

  今回も福井県越前市です。武生駅に戻ってきました。(2023年10月)     福井鉄道のたけふ新駅までは少し歩きます。平和堂アルプラザ武生店の前の電車通りという道を進みます。     武生店には100円ショップのダイソーがはいっています。      福井鉄道のたけふ新駅です。 この駅は何度か名前が変更されていて、元々は武生新駅でした。2010年に武生市が合併により名前がなくなったため越前武生駅に変わりましたが、北陸新幹線の越前たけふ駅が開業するにあたり紛らわし...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2025.03.29 Sat 00:33

昔の列車おそるべし85 こだま形151系 幻のビジネスデスク

JUGEMテーマ:鉄道  東海道山陽新幹線のN700s系の一部にSwork車両っていう、乗車中にがんがん仕事してもらって結構っていうやつが何年か前に登場し、おうちや会社の外でかちゃかちゃやりたいビジネスマン(マンは男ではなく人間て意味でな一応)のご利用上等なバージョンにアップデートされた。新幹線の移動中っていうと、車窓からは防音壁やトンネルでの闇が眺めのほとんどだから退屈でありながら、技術の進化で全然揺れない静かな空間なことで、忙しい人らにとってはかちゃかちゃやるしかないって環境だっ...

ひまな絵描き ちゃびっと | 2025.03.21 Fri 17:44

南海2200系引退

JUGEMテーマ:鉄道 2025年春に引退が決まっている2200系に乗ってきました。 特別に30年前のカラーに再塗装されています。 僕の中での南海電車はこの色です。 写真は汐見橋駅。岸里玉出駅との間には3駅のみ。そこを行ったり来たりの短い支線です。   2200系のデビューは1969年。この車両は1970年に製造です。 長年、よく走りましたねぇ。 この後は千葉の銚子電鉄に引き継がれるようです。 復刻カラーの2200系、汐見橋~岸里玉出の運用確定日は3月18日・19日です。 ラストランが近くなり...

青ヤギさんからの手紙 | 2025.03.18 Tue 20:58

ダイヤ改正

JUGEMテーマ:鉄道 13日、ラストラン前日にたまたま見かけた201系。3月15日のダイヤ改正に合わせて毎年、列車が引退していきます。 国鉄時代のデザインのこの列車もついに廃車です。 最近主流のステンレスむき出しでなく全塗装された車両が僕は好きなので、大和路線から201系がいなくなるのは寂しいですよ。   2020年のJRなんば駅。当時は201系がいっぱい走ってました。   昔は大和路線の乗り場のプレートのイラストもこれ。

青ヤギさんからの手紙 | 2025.03.15 Sat 13:44

国鉄時代の若桜線

1067ミリ軌間の25メートルレールを軽快に走る気動車。 DMH17型直列八気筒ディーゼルエンジンが心地良い轟音を立てて力走する。 時速25キロでトルクコンバーター変速機運転から直結運転に切り替える。 適正速度まで加速したらマスコンを戻しアイドリング運転に。 駅が近づき、場内腕木式信号機が進行を表示。 場内60キロ制限、エアブレーキ減圧、溜め、戻し・・・・を繰り返し、ホーム停止位置で停止・・・・   なんか夢のような時代だったな・・・・   戦前に製造されたオハ35系や戦前の木製客車...

時遊館ブログ | 2025.03.11 Tue 09:14

客車の暖房ってどんな仕組みだった?

JUGEMテーマ:鉄道   松本人志と中居正広の渦中がまだ続く中で昨日「千鳥のクセスゴ!」が最終回を迎えました。番組でおなじみだった歌うま加藤礼愛ちゃん&林田茶愛美ちゃん・カフカちゃん姉妹も最終回を観覧(?)していました。礼愛ちゃんと茶愛美ちゃんとカフカちゃん並ぶとなんだか三姉妹みたいでした。4月からどうなるのかにも注目集まりそうです。「Mr.サンデー」が放送時間を拡大するそうですが…(ぉぃ)   アルピコ交通(松本電鉄)で東武鉄道カラーの電車が走ります。昨年末にしなの鉄道と...

Leaf Moon Cherry | 2025.03.03 Mon 20:48

全国の鉄道の駅ナンバリング最大駅

JUGEMテーマ:鉄道   今日の読売新聞に緊急事態宣言解除後全国一斉花火を計画しているという記事がありました。今年は花火大会の中止が相次いでいる一方で北九州市などでの3密回避花火打ち上げが好評だったことからこのような企画を出したと思います。花火打ち上げによって人々の希望と花火職人の技術継承に期待するとともに特設サイトも楽しみにしたいです。打ち上げの日まではYouTubeやInstagramなどで過去の花火大会(秋田県大曲・新潟県長岡・横浜市みなとみらい・長野県諏訪湖などが人気です)の動画や写真を見て...

Leaf Moon Cherry | 2025.03.02 Sun 16:50

学研の図鑑

JUGEMテーマ:鉄道 実家に探し物があり行くと、懐かしい学研「機関車・電車」の図鑑を発見。 発行は1979年になってました。 小さい頃、かなりお気に入りで観てた記憶があります。   国鉄の機関車、客車、電車、貨物… 私鉄の車両も色々と並んで掲載されてるのが嬉しかったです。 見ながら描いてたなぁ~♪ ここに掲載の阪急は6300系が当時最新だったのがわかります。 こういう図鑑って各鉄道会社から新型が次々と登場するので、再版するにも難しいでしょうね。   ...

青ヤギさんからの手紙 | 2025.02.28 Fri 21:35

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!