[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ボランティアのブログ記事をまとめ読み! 全2,015件の1ページ目 | JUGEMブログ

>
ボランティア
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ボランティア

このテーマに投稿された記事:2015件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c137/5851/
ボランティア
このテーマについて
ボランティアに関するJUGEMテーマです。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「mitakai」さんのブログ
その他のテーマ:「mitakai」さんが作成したテーマ一覧(7件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

能登第4陣最終日の報告

  能登第4陣の最終日は、ボランティア活動はせずに金沢市内観光をしました。参加者の中に美術部員の生徒がいることもあり、最初に金沢21世紀美術館を訪ねました。     白熱電球300個が来場者の心拍に合わせて点滅する「パルス・ルーム」は、能登半島地震でガラス天井が崩落してしまいましたが、今年の2月1日から展示を再開したそうです。   金沢城の石垣は地震で崩落した箇所が何か所も見られました。地震の被害は能登半島だけではなかったのだということを実感しました。 ...

明学東村山有志ボランティア・チームのブログ | 2025.03.28 Fri 21:17

仮設住宅の傾聴カフェのお手伝いをしました

  明治学院東村山高校有志ボランティア・チーム能登第4陣の2日目は、羽咋聖書教会で能登ヘルプの皆さんとデボーション(礼拝)と打ち合わせをした後、輪島市へ向かいました。   (羽咋聖書教会にて)   この日は輪島市門前町の清水第一団地仮設住宅の集会所での傾聴カフェに参加しました。このカフェは門前聖書教会の皆さんが定期的に開いているもので、今回は能登ヘルプとオペレーション・ブレッシング・ジャパンの皆さんと一緒に私たちも参加させていただきました。明学チームはチョコフ...

明学東村山有志ボランティア・チームのブログ | 2025.03.27 Thu 23:47

輪島市門前町を訪問しました

  明治学院東村山高校有志ボランティア・チームの能登第4陣の初日は、明日のイベントのチラシ配りとフィールドワークをしました。     金沢から輪島へ移動する途中、内灘町の西荒屋地区を訪ねました。液状化現象で建物が傾いてしまい、居住できなくなってしまった家屋がたくさんありました。       輪島市門前町の黒島地区には、地震の傷跡がたくさん残っていました。また、この地域は北前船の寄港地として栄えていたそうですが、今回の地震で海底が隆起したこと...

明学東村山有志ボランティア・チームのブログ | 2025.03.26 Wed 22:05

電動キックボード

電動キックボードなるものを見かけることが多くなりました。あの乗り物の名前を知りませんでした。 もうひとつ動力源がわかりません。電動と名がついていますから電気で動くのでしよう。 それにしてもあのスマートな「車体」のどこにバッテリーやモーターがあるのか不思議です。 技術の進歩なのでしよう。小型化された高性能の物が搭載されていると思います。 「かっこいい乗り物」です。免許証もいらないとなれば皆さん飛びつきます。それに伴い事故が発生しています。飲酒運転、二人乗りなどです。新しいものが出て...

デイサービスのスター | 2025.03.18 Tue 06:47

巣箱購入

15年ほど前に庭の木に取り付けた「巣箱」がついに経年のため朽ちてしまいました。 これは知人からいただいたのもでした。シジュウカラ専用の巣箱でした。 巣箱は四角い箱の側に丸い穴をあけたものを想像します。基本的なデザインです。 どれも同じと思っていましたがこの「丸い穴」の大きさで入ってくる鳥が決まります。 雀には雀に適した穴があり、シジュウカラにはそれに合う穴の大きさがあると教えられました。 新しい巣箱を探しました。近くに「県民の森」があります。 問い合わせをしたところ在庫が1個あ...

デイサービスのスター | 2025.03.16 Sun 10:14

月面探査ロボット

将来の月面探査で活用することを目指した人工知能(AI)を搭載したロボットの試作機をJAXAが公開しました。 腕やタイヤなどの部品が自律的に組み上がり用途に合う姿になるのが特徴です。 まんがの車になったりロボットになったりするあれの進化版のようです。 今後は「太陽光パネルをくみたてて」と指令を送ればロボットの部品同士が適切な相手をえらんで組み上がると言います。夢のような世界です。 福島第1原発事故から14年が経ちました。ロボットアームなどを使用し昨年0.7グラムのデブリを回収しました。 総...

デイサービスのスター | 2025.03.14 Fri 07:40

3.11

14回目の3.11です。あれから14年経った感覚がありません。 地震発生から約33時間後の3/12日23時頃仙台に戻りました。福島県で地震に襲われました。 会社の方針により一旦帰宅となりました。全員帰宅しました。 福島から仙台まで道路事情も悪く7時間ほどかかりました。仙台に到着しました。 明かりはすべて消え人は誰もいません。初めて経験しました。時の流れがいつもと違うと感じました。 時間が止まっているような不思議な感覚でした。避難所に3/13午前0時30分ごろ着きました。 真っ暗な体育館にただ避難した...

デイサービスのスター | 2025.03.12 Wed 07:24

うまい棒

駄菓子の「うまい棒」というものがあります。うまい棒の税抜き希望小売価格は1本15円です。 それを「げんだいびじゅつ味」として1本10万円で販売すると発表しました。 製作者はニユーヨークを拠点に活動する現代美術家です。 作者は「広く親しまれた商品にアートという概念を用いて新たな価値を創出できるのか」を社会に問いたいとしています。うまい棒の発売元の「やおきん」の協力で実現しました。 パッケージに印刷された線描画を美術家が手がけました。観賞用のアクリルケースに入っております。 サイズや...

デイサービスのスター | 2025.03.10 Mon 07:04

サイン色紙

デイサービスで歌ってきました。ここは3か月ぶりに依頼された施設です。 12月に行った際に担当の男性スタッフが大変気にいったようで、急遽、障子紙のような紙をもってきて「サイン」を書いてくださいと言われました。一旦は断りましたが「しゃれ」で書きました。 その方はとにかく施設を明るくしようと奮闘しております。 今回も終了してから利用者と写真を撮りますので入ってくださいと言われました。これが大変です。 集合写真と言っても一堂に会するわけにもいかず、利用者が集まっているところに私が入るという構...

デイサービスのスター | 2025.03.07 Fri 09:40

10%割引

今の世の中IDとパスワードがなければ、前に進まないということがあらためてわかりました。 買い物に行きました。その商品の下にQRコードあります。 それを読んで「アプリ」を入れると10%割引になるというものでした。 これを使わない手はないと思い「軽い気持ちで」やってみました。QRコードの読み込みまでは順調に行きました。次に電話番号とIDを入れました。ここでつまずきました。この番号とIDでは進めませんとメッセージが出ました。 店員の方を呼びました。やはりダメでした。これでは進まないので家人の携帯で...

デイサービスのスター | 2025.03.04 Tue 08:11

このテーマに記事を投稿する"

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 1 - 10 件表示 (1/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!