西小山駅にやってまいりました。東京都品川区にあり東急目黒線の停車駅です。(2015年7月) 西小山は2006年に地下化され駅前広場も2009年に整備されています。 バスは道が狭い関係なくそもそもこのあたりにバス路線がありません。 駅ビルから外を見ると線路跡がよくわかります。 地下化すると跡地には広場だったり建物だったり道路になるのですがパシオスができた以外は駐輪場になりました。 駅前にはまいばすけっとがありま...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.27 Tue 00:12
旗の台駅にやってまいりました。(2021年5月.18年6月) 旗の台は東急池上線と大井町線の停車駅です。両線はクロスしていて大井町線が高架駅になっています。 池上線では2019年11月から初代3000系引退から30周年を迎えたことを記念して「緑の電車」を復刻させました。 ちょうど旗の台の踏切でこの車両を見かけたので慌てて撮りました。下の写真は別の場所であらためて撮影。 こうなると2016年3月に登場した1951年~66年まで走っていた濃紺と黄色のリバ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.25 Sun 00:03
戸越銀座駅にやってまいりました。 東急池上線の停車駅で訪れたのは2018年6月。まだ7700系が残っていた頃です。 ホームは木目調でとてもきれい。それもそのはずで2016年にリニューアルしたばかりでした。 戸越といえば戸越銀座。1.3キロにわたる日本有数の有名商店街です。 この日も人がとにかくいっぱいである程度最初から覚悟していたので早々にあきらめました。 というわけで隣の荏原中延駅にやってまいりました。こちら...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.23 Fri 01:23
JR五反田駅にやってまいりました。山手線の停車駅です。 五反田は何区?と聞かれると品川区と答えられる人が何人いるでしょうか。 今回は五反田を歩きます。(2018年6月) 駅ビルは2008年に開業したアトレヴィ五反田。撮影後の2020年には東口側のアトレ五反田1と西口側のアトレ五反田2に変わりました。まだホテルメッツが建つ前のことです。 西口に出てみます。桜田通りもそれほど今と大きく変わっていません。 パーク24のビルがまだ建設中でした...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.14 Wed 00:09
京浜急行大森海岸駅にやってまいりました。(2017年9月) 今回は品川区にある大森海岸駅から大田区にある大森駅までわずかな距離ですが歩きます。 大森海岸駅にはバスロータリーはありませんが、京急線と並行するように国道15号線が走っていて最寄りの停留所には京急バスが走っています。 ここは2008年の12月にも歩いていました。 鈴ヶ森料金所が見えます。 首都高に合流する日本...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.11 Sun 00:02
JR大井町駅にやってまいりました。(2014年4月・15年8月) 大井町はJR京浜東北線の停車駅です。 駅の近くには山手線の車両基地があります。 駅の構内は1993年にオープンしたアトレ大井町。成城石井や無印良品、ユニクロ、ロフト、有隣堂などが入ります。 東口はペデストリアンデッキになっていてヤマダ電機LABIデジタル館と生活館が正面と右側に見えます。現在は少し変わっているようです。また西友も入っています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.08 Thu 00:12
都営バスの品川営業所です。今回はここからスタートします。(2016年4月) ここも建物は相当古いと思います。営業所の建物に注目する人はまずいないと思いますが、ちなみに後ろに建つ都営北品川アパートは1966年築です。 真後ろにマンションが次々と建つ中ここの3軒の店舗は今も残っています。 向かい側、奥の木造家屋は残っていますが道路側に面して住宅、店舗はすべてなくなり今は駐車場になっています。 船清という屋形...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.04 Sun 23:53
品川にやってまいりました。JR品川駅です。(2016年4月) 品川は東海道線、京浜東北線、山手線、横須賀線、東海道新幹線に加え上野東京ライン、常磐線、宇都宮線、高崎線などが乗り入れているターミナル駅です。 品川駅は正式には港区にあるのですが今回は品川区を歩きます。 高輪口には京浜急行の乗り場もあり京急のほか都営浅草線、京成、北総、芝山の各鉄道の車両が乗り入れています。 訪れたのは2016年4月。今回は高輪口よりも港南口から旧東海道を歩くことをメインとし...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.09.04 Sun 00:24
宮城県名取市にやってまいりました。JR名取駅です。 東北本線・常磐線・仙台空港アクセス線が乗り入れています。 名取市内には仙台空港があるので離陸する旅客機も駅から見えます。 宮城県名取市は宮城県の中東部に位置し、人口は7.8万人。名取市も岩沼市同様、以前に仙台市に住んでいたことがありながらどういう町なのかいまいちピンとこなかった所。仙台空港と最近はどうかわかりませんが震災前は台風がくると必ずと言っていいほど閖上漁港から中継していたのを思...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.08.28 Sun 01:09
宮城県は岩沼市にやってまいりました。岩沼は東北本線と常磐線の停車駅でさらに日本製紙の工場がある関係でJR貨物の貨物駅もあります。 橋上駅舎が増えているので跨線橋の感じとか懐かしくもあります。 東口に出てみました。きれいに整地されている一方で駅前は駐車場ばかりで駅を中心にUの字のようになっているのですが、外側を店舗がわずかにある程度であとは新しめのマンションがあるくらいのひっそりとした感じです。 駅前が寂...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.08.26 Fri 00:47
全586件中 181 - 190 件表示 (19/59 ページ)