東京都葛飾区にある京成立石駅にやってまいりました。京成立石は京成押上線の駅です。 訪れたのは2020年3月。 立石は2009年に一度歩いています。 駅前は北口、南口ともに狭小でロータリーがないため近くの道路にバス停があります。 乗り入れている路線バスは京成バスと京成タウンバス。 今回訪れた東京都葛飾区は都の東部に位置し、人口は45万人。区内には柴又や亀有のほか青戸、金町、立石、堀切、四ツ木といった地域があります。個人的に...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.04.06 Wed 00:03
京成金町線で柴又駅にやってまいりました。 訪れたのは2013年3月、まだ走っている車両も3300形という2015年に引退した古い電車でした。 葛飾柴又といえば昭和世代の人なら誰でも知っている男はつらいよの寅さんの銅像が建っています。この当時はありませんでしたがその後見送るさくら像も建てられました。 また寅さんの後に写っている小さな商店も今はすべて建て替えられています。 駅前の道は商店街になっていて車1台通れるかどうかくらいの細い道、こ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.03.31 Thu 00:10
東京都葛飾区です。JR金町駅にやってまいりました。JR常磐線各駅停車の駅です。 2018年まで走っていたレア車209系1000番台も常磐線を走っていました。 金町は一時期よく来ていたこともあり2016年3月をベースに2017年8月、2019年8月と金町を訪れています。ちょうど南口が再開発中だったということもあり大きく駅前は変わりました。 金町駅は高架区間になっていて改札を出ると南口と北口の連絡通路があり吊り下げられた看板がどこかノスタルジ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.03.24 Thu 00:41
東京都葛飾区にやってまいりました。JR亀有駅です。 亀有は常磐線各駅停車の駅です。(2016年3月) ご存知、こち亀の舞台の町ということで北口の改札を降りると両さんの銅像が出迎えてくれます。 訪れたのが2016年でこの当時で40周年を迎えていました。 少年ジャンプやアニメを全く読んだり見ないのですが訪れた年に連載が終了となったようです。 ただ連載終了になっても人気は続いていて2024年にはこち亀をテーマとした観光施設ができるようです。 &nb...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.03.18 Fri 00:28
今回は東京都足立区です。 綾瀬駅にやってまいりました。(2016年3月) 綾瀬は東京メトロ千代田線の起点・終点です。ここから先はJR東日本常磐線の線路になります。 千代田線を走る車両は16000系、そして北綾瀬駅やその先の車両基地に向かう支線がわずか1駅ですが走っています。 使用している車両は東西線でも活躍した05系です。 一昔前は6000系が開通以来ずっと主役でしたが2018年11月をもって営業運転を終了しました。 &nbs...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.03.11 Fri 00:05
京成上野駅です。 今回はここから街歩きスタートです。(2017年11月) 正確には公園歩きなのですが、まずは京成上野駅横の階段を上がります。 階段をあがって平地に出ると西郷隆盛像が見えてきます。ここにきて初めて気づいたのですがこの銅像はけっこう真ん中に建っています。 てっきりほかの銅像同様に端に建っているのかと思っていました。 ちなみにこちらは鹿児島空港の前にある西郷隆盛像と鹿児島市内にある西郷隆盛像。三者三様ですがやはり地...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.02.24 Thu 00:16
アブアブ上野の前です。 アブアブは赤札堂のファッション専門店で柏と川口にも店舗がありますが、昔はもう少し店舗がありました。 今回はここから街歩きスタートです。(2017年11月) アブアブは中央通り沿いにあるのですが通りを隔てた向かい側には落語の鈴本演芸場。ここは関東大震災後に今の地に移転したそうです。 近くには仲町通りのゲートが見えます。ここは江戸時代末期から栄えていた歓楽街です。 1回上野...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.02.20 Sun 00:49
上野駅です。広小路口にやってきました。(2015年1月・2017年11月) 上野駅の駅舎は1932年築の2代目のもので外装は古い当時のままです。 ただコンコースは2002年にリニューアルしこの時に駅ナカの先駆けとなるアトレ上野がオープンしました。 その後何度か改装し2005年に大規模なリニューアル、その後もリニューアルを繰り返し今に至ります。 改札を出て左側がEAST、右側がWESTになります。 切符券売機の上には東北上越新幹線の上野駅開業を記念し...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.02.16 Wed 00:21
文京区にあるふるさと歴史館です。(2017年8月) この日はこのあと東京ドームでの試合観戦まで時間があるのと、雨が降っていて尚且つ暑いので残り時間はここで時間をとることにしました。 それでは入館料100円を支払って中に入ります。 文京区は弥生土器命名の地なのだそうです。旧石器時代の石器や縄文時代の人骨、弥生時代の土器などが展示してありました。 本来なら時代順にみたほうがいいのですが、真ん中の展示物が気になってしまいまし...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.02.05 Sat 00:49
東京メトロ後楽園駅の4bの出口です。 今回も東京都文京区を歩きます。訪れたのは2017年8月、このあと夜から東京ドームのナイターを観に行くのですが少し早く着いたのでちょっとこの周辺を散策します。 後楽園駅のメインというと反対側にある東京ドームや後楽園ゆうえんちになるわけですが、反対側には文京区立礫川公園という公園があります。 反対側には小石川後楽園という大きな庭園もあるのですが、時間をつぶすのにはこれくらいの規模がちょうどいいということで、少し小雨が降...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2022.02.02 Wed 00:21
全584件中 221 - 230 件表示 (23/59 ページ)