[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全584件の27ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:584件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 >

沖縄県那覇市で街歩き~美栄橋駅からディープなむつみ橋商店街アーケードへ

  ゆいレールの美栄橋駅です。 前回に引き続き那覇市を歩きます。(2021年3月) このあたりには琉球王国時代の「長虹堤(ちょうこうてい)」という1451年に築かれた約1キロの浮道(海中道路)があり、美栄橋はこの道のほぼ中央にかけられた石橋です。 区画整理により様子はすっかり変わってしまいましたが現在でも一部が残っています。     駅前には楽器店。ビデオ、CD、カセットテープや各種楽器のデパート、高良楽器店。創業は1951年。     駅前には大き...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.07 Sat 00:33

沖縄県那覇市で街歩き~旭橋から国際通りへ

  今回はゆいレールに乗って旭橋を目指します。(2021年3月)     那覇空港駅をでると左に大きくカーブして赤嶺、小禄と止まります。 小禄では駅前にイオン那覇店が見えてきます。 1993年にジャスコ那覇店としてオープンしました。     隣の奥武山公園駅からはジャイアンツのキャンプ地沖縄セルラースタジアムが見えます。 このあと川を渡って左に大きくカーブを切り壷川を過ぎると旭橋につきます。     まずは旭橋で降りてみました。 ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.04 Wed 00:34

埼玉県坂戸市で街歩き~よさこいのまち、はなのまち

  埼玉県坂戸市にやってまいりました。 東武東上線坂戸駅です。東上線のほか坂戸は越生(おごせ)にむかう越生線の起点駅でもあります。 訪れたのは2015年8月、この時は東上線100周年記念のリバイバル塗装の車両が走っていて1974年から85年までの塗装のセイジクリーム、そして車内からすれ違ったので慌てて撮ったツートンカラーの8000系が走っていました。     北口にでてきました。南口もありますが割愛しました。 駅前は10万人の市の駅にしてはちょっと寂しく、商業施設も特...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.07.13 Tue 00:36

埼玉県滑川町で街歩き~涼を求めて森林公園へ

  東武東上線森林公園駅にやってまいりました。 近くに車両基地があり森林公園行きの電車があるので名前だけは知っていましたが、どんなところだろうかと気にはなっていました。     森林公園駅のホームは2面4線あります。直通運転をしている新木場からの東京メトロ有楽町線や元町・中華街からのみなとみらい線、東急東横線・東京メトロ副都心線の車両の一部も森林公園までやってきます。     改札を抜けると森林公園駅来駅記念のパネル。     ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.07.07 Wed 00:42

埼玉県小川町で街歩き~和紙のふるさとと武蔵の小京都

  今回も埼玉県中西部に位置する小川町を歩きます。(2019年8月) 小川町といえば和紙のふるさと。県道から少し裏に入ったところに和紙体験学習センターがあるのでそこに向かう途中に古い建物がありました。 小川和紙産地製品展示宣伝即売会場とあります。建物には興味があったのですがはいったら何か買わされそうな気がして入りませんでした。     駐車場を挟んでこちらも古いピンクの木造建築が連なっています。     ここが小川町和紙体験学習センターなのですが...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.07.04 Sun 00:52

埼玉県小川町駅で街歩き~武蔵の小京都・小川の町並み

  埼玉県小川町にやってまいりました。 訪れたのは2019年8月、それまで仕事が忙しく休みの日も外に出る気力もなくてゴールデンウィーク以来の街歩きが真夏の埼玉県をなぜか選んでしまいました。 結果熱中症気味でふらふらになりながらの街歩きになってしまいました。     小川町駅は東武東上線の停車駅で池袋からくる列車はここが終点になり、ここから寄居方面に進むには4両編成のワンマン運転の車両に乗り換えなければなりません。     JR八高線も乗り入れていま...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.07.01 Thu 00:55

埼玉県深谷市で街歩き~レンガの街・日本煉瓦製造事務所と廃線跡を歩く

  埼玉県深谷市の日本煉瓦資料館(旧事務所)にやってまいりました。(2021年2月) このあたりは利根川が運んできた良質な粘土を使った瓦造りが有名でした。 明治21年に渋沢栄一らによって日本初の機械式煉瓦工場を設立します。明治28年には工場から深谷駅まで日本初の専用鉄道が敷設され煉瓦の大量輸送が可能になりました。 これにより東京駅や旧司法省、日本銀行などに深谷の煉瓦が使われました。       明治20年築の木造平屋の寄棟造、他と違うのは基礎が煉瓦積みになっ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.06.24 Thu 00:52

埼玉県深谷市で街歩き~渋沢栄一記念館と生家「中の家」

  今回も埼玉県深谷市です。 NHK大河ドラマ「青天を衝け」の放映や新1万円札で話題になっている渋沢栄一記念館にやってまいりました。(2021年2月)   渋沢栄一は1867年、第15代将軍徳川慶喜の名代徳川昭武に随行してヨーロッパに1年滞在し、社会制度や思想・文化などを目の当たりにし大きな影響を受け帰国後大隈重信の説得により明治新政府の大蔵省に仕えた後、実業界の最高指導者として活躍しました。 第一国立銀行(現みずほ銀行)など設立に関わった企業は500以上、600以上の社会福祉事業に関わると...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.06.20 Sun 01:25

埼玉県深谷市で街歩き~名所めぐり・誠之堂・清風亭・煮ぼうとう・尾高惇忠生家

  今回も埼玉県深谷市です。(2021年2月) 誠之堂・清風亭というところにやってきました。   深谷駅からは相当離れていて歩くと50分くらいかかりコミュニティバスも出ていますが時間に縛られてしまうのでレンタサイクルを利用しました。     まずは手前にある大寄公民館で申し込みをします。 その後施設のスタッフより建物の前で簡単な説明があってその後は自由に見学ができます。   まずは誠之堂(せいしどう)から。ここは1916年に渋沢栄一の喜寿を記念して第一銀...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.06.16 Wed 00:53

埼玉県熊谷市で街歩き~熊谷駅前から八木橋百貨店へ

  埼玉県熊谷市にやってまいりました。JR熊谷駅です。     熊谷駅は11~13番線を上越・北陸新幹線、1~4番線を高崎線、5.6番線を秩父鉄道が使用しています。 ちなみに秩父鉄道の本社は熊谷駅近くにあります。     北口のロータリーです。中央がタクシープール、周囲がバス乗り場になっています。     1~3番乗り場は国際十王交通、熊谷市の国際ハイヤーと伊勢崎市の十王自動車が合併してできた朝日自動車グループのバス会社で埼玉県北西部...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.06.01 Tue 01:25

このテーマに記事を投稿する"

< 22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 >

全584件中 261 - 270 件表示 (27/59 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!