[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全584件の26ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:584件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 >

埼玉県所沢市で街歩き~大きく変わりつつある所沢駅前

  今回も埼玉県所沢市です。西武池袋線と新宿線の所沢駅で降りてみました。 2017年8月と2020年3月に訪れました。     2010年から2018年にかけて駅舎と駅ビルグランエミオの建設工事がおこなわれだいぶ駅のイメージもかわりました。     西口を出ると正面に見えてくるのがワルツ所沢、上が2020年、下4つが2017年です。 西武百貨店の大きな看板はどちらもありません。2019年までは西武所沢店だったのが、業態転換を図り西武所沢SCとなり大半がテナント...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.10.24 Sun 00:57

埼玉県所沢市で街歩き~西所沢から元町まで古い建物さがし

  今回も埼玉県所沢市です。西武池袋線で小手指から池袋方面へ1駅、西所沢駅で降りました。 訪れたのは2021年4月、西所沢駅は池袋線のほか西武球場前駅に向かう狭山線の起点になっています。     埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームへ向かう路線だけに発車メロディは球団歌の吠えろライオンズが流れます。     駅前は狭小でタクシープールがあるだけで近くまでコミュニティバスのところバスが入ってきます。     駅前の商...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.10.10 Sun 00:22

埼玉県所沢市で街歩き~小手指でレトロさがし・小手指ショッピングアーケード

  埼玉県所沢市にやってまいりました。西武池袋線小手指駅です。 こてさしと読みます。池袋線沿線の人は小手指に車庫がある関係で小手指行きの電車があるのでなんて読むのだろうと思っている人は少なからずいると思います。     小手指駅ホーム。西武のほか東京メトロ、東急、横浜高速鉄道などの車両が見られます。     飯能方面には小手指車両基地があり車窓からも見ることができます。   2014年12月と2021年4月に歩きました。     ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.10.08 Fri 00:50

千葉県印旛郡栄町で街歩き~千葉の習わしと栄町の街並み

  千葉県栄町にある房総のむらです。 2回にわたって紹介してきましたが最後は水田と水車があるエリアにやってきました。(2021年5月) 江戸時代末期の水車小屋をイメージしています。 中を見ることもできます。     近くにあったのは上総掘りの足場、明治時代中期に上総地方で考案された井戸堀りの技術で身近にある素材(堀り鉄管・スイコ・ハネギ・竹ひご・シュモク・粘土水)を用いて人力で地表から数百メートルの深さまで採掘することができます。 井戸穴が深くなると継ぎ足...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.26 Sun 00:16

千葉県印旛郡栄町で街歩き~房総のむらを散策・武家屋敷・農家

  千葉県栄町にある房総のむらにきています。 前回は商家の街並みを歩きました。(2021年5月)     街並みの先には小さな掘割があり鯉がいっぱい泳いでいました。     商家の町並みの裏側を見ながら今度は武家屋敷のエリアへ。     江戸時代後期に建てられた佐倉藩の中級武士の屋敷をモデルに再現しています。       往来の馬上から屋敷の中をのぞかれないように道から一段高くなっていて生垣で囲まれています...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.24 Fri 00:34

千葉県印旛郡栄町で街歩き~房総のむらを散策・商家の街並み

  千葉県印旛郡栄町にやってまいりました。 JR成田線の安食駅です。あじきと読みます。 訪れたのは2021年5月。 成田線沿線を選んだのは理由があります。     成田支線(我孫子-成田間)が開業120周年を迎え、ここを走るE231系がいわゆるスカ色の幕になって4月末から走り始めました。当初は5月末までの限定運用ということだったので乗車も兼ねて見に行きました。 結論からいうと常磐線でもその後走ったので急ぐ必要は全くなかったのですがヘッドマークは外しているので撮りに行って...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.22 Wed 01:16

沖縄県糸満市で街歩き~糸満市場とその周辺を歩く

  沖縄県糸満市にやってまいりました。糸満バスターミナルです。   訪れたのは2021年3月、帰りの飛行機まで少し時間があるのでもう1ヶ所どこか寄りたいなと思い、豊見城、浦添、糸満の中から糸満市を選びました。 那覇市から45分ほどで糸満市につきます。     時間の制約がありあまり街歩きできない分バスの中からも何か所か撮りました。 県道256号豊見城糸満線沿いにあるサンエー糸満ロードショッピングセンター。正式には豊見城市内にあり糸満市にはサンエーしおざきシティと...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.13 Mon 00:26

沖縄県宜野湾市で街歩き~グリーンベルト商店街を歩こう

  沖縄県宜野湾市にある商業施設サンフティーマにやってきました。(2021年3月)       サンフティーマは2001年にオープンしたショッピングセンターでスーパーの普天間リウボウがキーテナントになっています。   沖縄県宜野湾市は沖縄本島中南部に位置し、那覇市からは12キロ離れていて人口は10万人(令和3年8月)。市の中央部を普天間基地が占め北部をキャンプ・フォスターが占めている基地の町です。 普天間基地はここ10年ずっと話題になっているので知っている人も多い...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.09.12 Sun 13:07

沖縄県那覇市で街歩き~雨の金城町の石畳道を歩く

  沖縄県那覇市の首里城守礼門からすぐのところに石畳の道があります。 今回はここを下って歩いていきます。(2021年3月)     まずは真珠道の石段を一気に下ります。真珠とかいて「まだま」と読みます。尚真王代(1465~1527)に首里王府が敷設した国道です。     下りはわかりにくいので下から見上げてみます。     露出を抑えるとこんなに暗い。人もいないし首里城にいるあいだ上がっていた雨が再び降りだしました。   ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.27 Fri 00:05

沖縄県那覇市で街歩き~壺屋やちむん通りを歩く

  今回も那覇市を街歩きしています。(2021年3月) 平和通り商店街のアーケードを抜けて壺屋やちむん通りへ、途中巨大シーサーのうふシーサーを見かけました。 沖縄といえばシーサー、うふとは沖縄の方言で大きいことを意味します。 もちろん壺屋焼で作り上げられています。     ファミリーマートの瓦屋根も壺屋焼。     壺屋陶芸センターの脇の石畳になった緩やかな上り坂をあがっていきます。     もうひとつ沖縄の特徴の赤瓦、上には...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2021.08.14 Sat 01:21

このテーマに記事を投稿する"

< 21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 >

全584件中 251 - 260 件表示 (26/59 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!