[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全524件の31ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:524件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

福岡市博多区で街歩き〜博多駅前で新旧のビルをみよう

  JR博多駅前です。(2018年10月) 博多は6年ぶり、前回は駅前を見渡すことすらしなかったので今回はじっくり見渡します。 天神からずっと歩いてきたのでちょっと街歩きはセーブです。     今の駅ビルは2011年に完成しました。 駅ビルになっているJR博多シティの南側には九州初出店となる阪急百貨店がはいっています。     北側には同じく当時九州初出店だった東急ハンズのほかJR九州の専門店街アミュプラザなどがはいっています。    ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.01.13 Mon 00:59

福岡市中央区で街歩き〜再開発する前に天神を歩こう・後編

  福岡市天神の交差点です。     このあたりは天神ビッグバンという大規模な再開発がおこなわれるところです。 手前の東京三菱銀行の向かい側の福岡ビルはツタヤや西鉄の本社が入っていたのですがすでに取り壊してしまいました。 個人的には福岡県西方沖地震でガラスが一斉に割れ地面に降り注いだビルのイメージが強いところです。     パルコの向かい側は天神ビルという1960年に建てられたビル。     渡辺通りと昭和通りがクロスする...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.01.09 Thu 00:02

福岡市中央区で街歩き〜再開発する前に天神を歩こう・前編

  今年もよろしくお願いします。 2020年最初のブログ記事は博多天神からスタートです。   今回は2018年の街歩きのもので福岡は2012年以来、前回は街中はほとんど写真を撮らずに福岡城に行ってしまったことや、天神地区の大規模再開発があることから予定を変更して博多の街を歩きました。       前回同様西鉄の車両を少し撮影。6年前とは大きく顔ぶれが変わることはありませんが8000形がなくなったり、この時は見かけなかったのですが9000形がデビューしました。  ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.01.06 Mon 00:17

佐賀県佐賀市で街歩き〜佐賀駅から市街地へ

  佐賀にやってまいりました。(2019年9月)   佐賀県は通過したことはあるけど、佐賀市にしろ鳥栖市にしろ降りたことがなくどこでもいいから佐賀県内1か所は街歩きをしたいと思っていました。 焼き物の町有田や伊万里、温泉がある武雄、吉野ヶ里や鹿島もいいなあと候補を挙げていましたが、この日の午後の飛行機に乗らないといけないということで空港がある県庁所在地の佐賀市にしました。   1つ気がかりだったのはこの年の数カ月前に佐賀県内は豪雨災害に襲われていて、そうこうしているうち...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.24 Tue 00:49

長崎県佐世保市で街歩き〜日本一長いアーケードを歩く

  長崎県佐世保市です。 とんねる横丁をでてアーケードがある町の中心部へ。     佐世保四ヶ町商店街のアーケードを進みます。 四ヶ町と続いている三ヶ町のアーケードを含めると直線でつながったアーケードとしては日本一の長さになるそうです。 ちなみに長さは960mあります。     佐世保市にもV・ファーレン長崎のタペストリーが掲げられていました。     アーケードから海側へクロスする通り、飲食店などが並んでいます。  ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.20 Fri 00:35

長崎県佐世保市で街歩き〜軍港ととんねる横丁・戸尾市場へ

  長崎県佐世保市にやってまいりました。(2019年9月) JR佐世保線の佐世保駅です。     大村線から乗り入れてくるキハ66,67や博多からの特急みどりが入線してきます。     駅の構内は幅広くとてもきれいです。佐世保バーガーのお店もあります。     佐世保の郷土玩具、喧嘩独楽が展示してありました。     佐世保駅みなと口に出てきました。 道路ひとつはさんですぐ海です。きれいに整備されていました。 ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.15 Sun 01:11

長崎県大村市で街歩き〜本町アーケードとV・ファーレン長崎と千葉ロッテマリーンズ

  長崎県大村市のコレモおおむらという商業施設です。2012年に再開発により開業しました。 大村には郊外にイオン大村ショッピングセンターという大きな商業施設があるのですが、市の中心部ではここが一番大きそうです。     無料送迎バスもでているのでかなりの力のいれようですが、地元の人に聞くと苦戦しているようです。     ケーブルテレビとカーブス以外はもともとこの商店街にあったのかなと想像してみます。ただ古い地図を見ると病院があったようですね。 &...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.09 Mon 01:08

長崎県大村市で街歩き〜昭和レトロな大村バスターミナルと大村ショッピングセンター

  長崎県大村市の大村駅です。(2019年9月) こんな古風な木造駅舎だとは思いませんでした。     大村駅はJR大村線の停車駅でここまで乗ってきたキハ66.67のほか、キハ200が走っています。     大村駅構内はシンプル。ただ車寄せのピンクの木枠や階段を下りてロータリーに出るところなど何とも言えない良さがあります。     駅前は閑散としていて駅を出て右側は駐車場、左側もコンビニの駐車場。     町の中心部へ向...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.08 Sun 00:06

長崎県長崎市で街歩き〜重伝建地区東山手地区へ

  長崎電気軌道の路面電車に乗って出島から大浦天主堂停留場へ移動です。     停留場の一部は敷地が狭いので川の上までせり出しています。     グラバー通り、グラバー園や大浦天主堂の最寄りの駐車場です。 カステラの長崎堂、軍艦島デジタルミュージアムや旧香港上海銀行記念館が見えます。     このあたりは修学旅行できたのでなんとなく覚えています。 当時はグラバー邸や大浦天主堂よりお土産屋さんでお土産を探している時間のほ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.12.02 Mon 23:47

長崎県長崎市で街歩き〜出島で商館巡り・後編

  長崎市の出島の続きです。 カピタン部屋の裏側には料理部屋がありました。     出島の商館員たちは昼夕2回カピタン部屋に集まって、皆で食事をとるのが習慣でした。 ここはそのための調理場で、オランダ人が費用を負担して建てさせた数少ない建物のひとつです。     大砲が展示されていました。 1954年に浦上河口付近で発見されたもので1640年に製作され、アムステルダム支部所属の船舶に搭載されていたものと考えられています。    ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.30 Sat 20:53

このテーマに記事を投稿する"

< 26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 >

全524件中 301 - 310 件表示 (31/53 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!