長崎市の赤迫という停留場です。 ここは長崎電気軌道の終着駅です。ここで1日乗車券を買って路面電車に乗ります。(2019年9月) 300形は1950年代の古い車両なので車内も撮っておきます。 料金が130円と安く本数も多いからか利用客が多く、どの車両も混んでいて車内を撮るのは起点くらいしかありません。 まずは平和公園停留場で降ります。 ベッタベタの観光地の王道ですが平和公園に寄ります。 ここは修学旅行でも来ている...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.09 Sat 00:23
長崎空港です。 大村市にあるのでバスで長崎へ移動します。(2019年9月) 長崎市の北のほうにある住吉というところで降りました。 住吉バス停近くにはチトセピアという公共施設とイオンが一緒になった施設がありました。 長崎県営バスと長崎バス。 長崎は高校の修学旅行で来ていますが街歩きは初めて。当然路線バスも路面電車も撮っていないので商業施設と絡めながら撮っていきます。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.07 Thu 00:17
JR大分駅です。(2018年10月) 2012年に高架化したのは知っていましたがこんなに大きな駅だとは思っていませんでした。 大分駅は日豊本線、久留米と大分を結ぶ久大本線、熊本と大分を結ぶ豊肥本線の停車駅でソニック、にちりん、九州横断特急、ゆふいんの森など特急列車がすべて止まります。 駅ビルは2014年に開業したアミュプラザおおいた。中には各専門店のほか東急ハンズやTOHOシネマズ、上階にはJR九州ホテルズがあります。 &n...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.03 Sun 21:38
日豊本線亀川駅です。 別府駅から小倉側へ2つ目の駅です。 駅前のロータリーは閑散としていてまわりにはあまり店がありません。 ただ駅を出て正面には亀川温泉の看板がみえその先には旅館があります。 また国立病院機構別府医療センターや名所、血の池地獄の最寄り駅でもあります。 ロータリーにはこの時間帯バスは入ってきませんでしたが、前の県道にはバスが頻繁に行き交っています。 写真は大分交通バスと亀の井バス。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.03 Sun 01:02
前回に引き続き別府駅です。 これから鉄輪温泉へ向かいます。ここからはバスに乗ります。 バスの車内からですが、別府公園の前を通りました。その先には高さ125メートルのグローバルタワー。 バスの車内からスーパーを撮るのはなかなか恥ずかしいところがあるのですが、一応撮っておきました。 荘園にあるスーパーそのだ。 鉄輪温泉入口で降ります。 ここからは地獄めぐり観光です。高校の修学旅行で一度来ているのですが...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.11.02 Sat 01:00
大分県別府市です。 竹瓦小路の前に出てきました。国道10号のゆめタウン別府の近くにあります。 このアーケードは1921年に完成した現存する日本最古のアーケードです。 これまでもいろいろアーケードを見てきましたが、やはりここはどうしても見ておきたかった場所です。 2009年に近代産業遺産に認定されました。 アーケードを抜けると竹瓦温泉の建物が正面に見えます。 1938年に建てら...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.10.26 Sat 01:33
大分県は別府駅です。 別府駅は日豊本線の停車駅で特急ソニックやにちりんのほか久大本線から特急ゆふ・ゆふいんの森、豊肥本線から九州横断特急が乗り入れます。 まずメインである東口・海岸口へ。 いきなり飛び込んできたのはラグビー日本代表のユニフォームのユニフォームをきて喜んでいるこのおじさん。 油屋熊八という人物でラグビー関係者ではなく、平たく言うと別府や由布院を一大観光地にするため私財を投じて尽力した人です。 ち...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.10.24 Thu 00:47
大分県宇佐市にある日豊本線宇佐駅です。 宇佐といえば宇佐神宮がありますがここからはバスに乗らなければならず、結構距離があります。 さらに性格上市街地も歩きたくなるのですが、市街地も離れています。 というわけで宇佐市の街歩きは断念。 宇佐駅の駅舎やホームは朱塗りで宇佐神宮をイメージしています。 宇佐はローマ字読みでUSA。アメリカを絡めたPRをいろいろやっています。 杵築のひとつ手前、中山香。女性の...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.10.21 Mon 01:10
四国ラストは伊予鉄道市内電車の道後温泉駅からのスタートです。 といっても松山市駅からずっと歩いているのでまだ路面電車に乗っていないのですが、疲れた体を癒すために道後温泉までもうひと頑張りです。 歩いたのは2016年2月、それほど寒くもなく天気もよかったのですがここにきて黒い雲が出てきました。 駅舎は明治時代の駅舎を再現したレトロ風の駅舎です。 坊っちゃん列車も一日の役目を終えてお休みです。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.09.18 Wed 01:31
松山市駅前のいよてつ高島屋です。(2016年2月) もともとはそごうでしたが2001年に高島屋になりました。 正式には伊予鉄百貨店が高島屋と資本提携を結んでいるので高島屋直系ではなくハイランドグループの百貨店になります。 1階には伊予鉄道高浜線・郡中線・横河原線のホーム・改札があり、ここから各方面へ発着するターミナル駅になっています。 屋上にはくるりんという大観覧車があります。 隣には1966...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.09.06 Fri 00:51
全588件中 381 - 390 件表示 (39/59 ページ)