[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全524件の39ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:524件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

名古屋市中区で街歩き〜変わりゆく広小路通りのビル群

  今回も名古屋市中区です。(2014年5月) 広小路通りと桑名町通りの交差点、広小路桑名町です。 この交差点にいかにも銀行建築の建物がありました。三井住友銀行名古屋支店で昭和10年の古い建物です。 その隣には2001年に建てられた三井住友銀行名古屋ビル。   広小路通りを進みます。     はす向かい側にはでんきの科学館という中部電力の博物館があります。     その脇の道をまっすぐ行くと球体が見えてきます。 白川公園内にある名古屋市科学...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.30 Fri 02:07

名古屋市中区で街歩き〜ちょっと前の広小路通りと御園通りを歩こう

前回に引き続き名古屋街歩きです。 柳橋の交差点を曲がり、ここからは広小路通りを進みます。     何やらすごい行列ができています。 ここはイチビキというウナギの名店で常に行列ができるそうです。 個人的には待つ、並ぶという行為がすごく苦手なのですが、ここは一度食べてみたいところです。   そしてこの広小路通りも古いビルが並ぶところでして、松屋の入るビルは1975年、隣のビルも同じくらいのものと思われます。     太田胃散の看板がみえてくると納屋...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.28 Wed 01:36

名古屋市中村区で街歩き〜桜通沿いの古いビルをみよう

  今回も名古屋を歩きます。 2014年の5月、まだ駅前の大名古屋ビルヂングの建設がはじまったばかりの頃です。 とりあえず桜通沿いを進みます。       名駅三丁目にあるジュンク堂名古屋店です。名古屋には3店舗ジュンク堂があります。 ちなみにこのビルは1965年竣工の相当古い建物です。     桜通を曲がったところにある茶色いビルは解体してしまったようです。 地下鉄桜通線の国際センター駅近く。この当時は三菱信託銀行がはいってい...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.27 Tue 01:54

名古屋市中村区で街歩き〜名古屋の台所・柳橋中央市場

  名古屋は面白い街です。再開発が進んで次々と新しい高層ビルが立ち並びます。   1999年に完成した53階建てのセントラルタワーズ、向かい側には2015年に完成した34階建ての大名古屋ビルヂング、桜通を挟んで2006年に完成した47階建てのミッドランドスクエア、名鉄百貨店の向かい側にある2008年に完成した36階建てのモード学園スパイラルタワーズ、ほかにも46階建てのJRゲートタワー、40階建てのJPタワー名古屋など駅を出ると見上げるビルばかりで首が痛くなります。   ここから10分くら...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.26 Mon 00:57

名古屋市中村区で街歩き〜再開発が続く名駅

  JR名古屋駅です。 名古屋は2012年以降毎年のように来ていてその都度少しずつ記録をしていたのですが、撮った場所も時間もばらばらでつながりがないためどこから切り取ればいいのか迷うところです。   まずは路線バスから紹介。     駅前を走る路線バスは大半が名古屋市営バス。     メーグルという観光ルートバスです。名古屋城などをまわります。     こちらの都心ループバスは栄や大須などをまわります。   &...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.23 Fri 01:51

名古屋市東区で街歩き〜ナゴヤドームと大曽根

  ゆとりーとラインというガイドウェイバスです。 都市部では専用軌道を走行し、郊外では一般道を走ります。いまのBRTの先駆けみたいなものです。         このガイドウェイバス、初めて乗る交通システムなうえに結構乗客も乗っていて、乗り方が最初わからなかったので構えてしまったがいたって普通のバスと同じでした。       ナゴヤドーム前矢田駅です。 名古屋市東区にあります。 東区は人口約8万人(平成30年)、明治41年に誕生...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.11.11 Sun 02:30

岐阜県恵那市で街歩き〜駅前から大井宿へ

  岐阜県は恵那市にやってまいりました。 JR恵那駅です。     恵那はJR東海・中央本線の停車駅で写真の車両はかつてセントラルライナーで活躍した313系8000番台と211系5000番台。     特急しなのも停車します。     JRのホームの端からは明智鉄道のホームがあります。 明智鉄道はこのあと乗車するので後ほど紹介します。     駅前の光景です。     バス乗り場とタクシー乗り場がわか...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.20 Sat 18:47

愛知県瀬戸市で街歩き〜焼き物の街はレトロの宝庫だった3

  前回はレトロ感満載の末広町商店街を歩きました。     商店街をでてから特にどこへ行こうと決めたわけでもなくなんとなく歩いてみたわけですが、細く湾曲した道沿いを進むと結構古い木造家屋が並んでいました。 よく〇〇街道みたいなところにはこういう光景はありますがここは普通の住宅街。     錆びてしまったファンタの看板やのらくろめしも気になりますがその隣はもっとすごい。     木造3階建てのこの建物、男と女の文字をみて...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.17 Wed 01:05

愛知県瀬戸市で街歩き〜焼き物の街はレトロの宝庫だった2

  前回に引き続き愛知県瀬戸市です。 銀座通り商店街を抜けて深川神社まできました。     深川神社の前に国道と矢田川にかかる歩道橋があります。     ここから瀬戸市内を眺めてみます。こちらは深川神社方面。     瀬戸市の東側。手前を矢田川が流れます。 手前の建物は招き猫ミュージアムという招き猫ばかりをコレクションしたミュージアムです。     西側は尾張瀬戸駅がある方向。 茶色の建物は瀬戸蔵ミュー...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.15 Mon 02:00

愛知県瀬戸市で街歩き〜焼き物の街はレトロの宝庫だった1

  名鉄瀬戸線の終点尾張瀬戸駅です。   名古屋の栄から尾張旭、瀬戸を結んでいます。名鉄はいろいろ路線がありますが、どことも交差していない個性的な路線です。 地元の一部からは前身の瀬戸電ともよばれています。     名鉄瀬戸線は2013年と2015年に乗りました。 主力車両は4000系で瀬戸線のみで使われています。     2013年の時はまだ6000系車両が残っていました。 ただこの時はこの年に引退した6600系という車両を見たかったのですが願いかなわ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2018.10.13 Sat 17:16

このテーマに記事を投稿する"

< 34  35  36  37  38  39  40  41  42  43  44 >

全524件中 381 - 390 件表示 (39/53 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!