JR三ノ宮駅です。今回も2014年から3年間のあいだに撮った中から商業施設を中心にみていきます。 駅前はタクシープール、向かい側には当時のそごう神戸店が見えます。 ここ数年で三ノ宮の町は大きく変わっていて駅ビルは解体し2023年予定で建て替え、ダイエーは名前は残っていますがイオンフードスタイルに、そしてそごうは阪急に変わりました。 当時はそごうの隣は工事中でしたが今は三宮ビル北館、P&Gのビルが建っています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.28 Tue 00:27
神戸駅に戻ってきました。(2014年12月) 今度は駅の北側を歩いてみたいと思います。 駅を出て右側がタクシー乗り場、右側がバスターミナル。 乗り入れているバスは神戸市営バス。ノンステップバスとワンステップバスでは色が違います。 撮った場所は違いますが神戸駅には阪急バスや神姫バスも乗り入れています。 そのほか神戸の名所を回るシティループバスも走っています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.26 Sun 01:06
神戸電鉄の湊川駅に戻ってまいりました。 湊川駅の開業は昭和28年、湊川公園の築堤下の半地下の駅でしたが、1968年に神戸高速鉄道が開業し今の地下駅になりました。 改札を出たコンコースには昭和レトロな空間が残っています。 無機質なくすんだ色合いがいかにも昭和の地下街でいい味をだしています。 都営地下鉄にはまだこんな感じのタイルや壁、屋根のところはありますが、神戸にも残っていました。 しかも神鉄横丁という飲食街、飲み屋街になっています。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.18 Sat 00:20
神戸市営地下鉄西神・山手線の上沢(かみさわ)駅で降りました。 訪れたのは2016年3月、時が流れ神戸市営地下鉄も6000形という新しい車両が2019年から導入しています。 駅を降りてすぐ目に入ってくるのが関西名物人工衛星饅頭の文字。残念ながらシャッターが閉まっていたのでどんなものなのか、その時は確認することができなかったのですが、あとで調べてみると東京でいう今川焼、西のほうでいう回転焼きのようなものです。 ネーミングのスケールの大きさはいかにも関西...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.16 Thu 00:40
岡山県井原市にある井原鉄道井原駅です。 ガラス張りの明るい構内はデニムの町井原らしく売店もラーメン屋もミュージアムもすべてデニムづくし。 工房があって体験教室みたいなものもやっていました。 駅前の広大なスペースは広場と駐車場、よくあるタクシープールやバス乗り場は端におしやられています。 ちょっとわかりにくいですが駅舎は井原に縁のある那須与一の弓矢をイメージしているのだそうです。 &nb...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.04.06 Mon 00:45
鞆の浦の最大のハイライト、常夜灯です。 1859年に建てられ当時はニシン油の燈火で海を照らしていました。 海中の石積みまで含めると高さは11mあり、現存する常夜灯としては日本一の大きさです。 穏やかな景色でのんびりしていたかったのですが、外国人を含めて観光客がたくさんいてゆっくりとはいきませんでした。 本当は石段にでも腰かけてぼーっと海を見ていたかったのですが。 この場所には江戸時代の土蔵を活かした資料館、いろは丸展示館があ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.03.31 Tue 00:45
今回も福山市の鞆の浦です。(2018年8月) ちょっとだけ坂道をあがって福山市鞆の浦歴史民俗資料館を目指します。 石垣が立派だと思ったらやはりお城の跡でした。 蝶々がいました。あまり詳しくはないけど調べてみるとおそらくアオスジアゲハ。 小高い丘の上から鞆の浦を見渡します。夏の日差しはとても厳しいですが、時折涼しい風が吹きます。 手前に常夜灯が見え対岸には淀媛神社が鎮座します。 資料館へ。 中の...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.03.29 Sun 01:32
福山駅から鞆鉄バスに乗り30分ほど、鞆の浦に来ました。 風光明媚な場所です。 バスから降りて最初に立ち寄ったのが、桝屋清右衛門宅。 かつて坂本龍馬率いる海援隊のいろは丸が沈没したときに紀州藩と交渉をおこなうために滞在したのが鞆の浦です。 桝屋は廻船問屋を営んでいた商家ですが、ここに坂本龍馬が「才谷梅太郎」という名前で屋根裏の隠し部屋で身を潜めていました。 中へ入ってみます。 ...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.03.27 Fri 00:53
広島県福山市のJR福山駅です。(2018年8月) 今回は山陽新幹線で入りました。 在来線は山陽本線、すでに227系は福山でも走っていましたがこの時は115系や117系しか見かけませんでした。 7.8番線からは三次市の塩町へ向かう福塩線105系。 福山も2012年以来の再訪です。 まずは当時の福山駅。 この時はバスで福山に入ったので福塩線しか撮っていません。車両こそ変わっていま...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.03.23 Mon 00:35
呉市の本通1丁目交差点に戻ってきました。(2019年10月) 国道沿いを行く前にちょっと右側の細い道へ。 蔵があったり門柱が立派だったり個人宅のようなので詳しいことはわかりませんが、隣が医院なのでそこと関係しているのかなと想像してみたりします。 もう少し進むと立派な防火壁のある建物が。 あ、ねこだ。 再び国道沿いに戻ってきました。 ここは四つ道路という交差点です。このあたり...
日本の街並みと鉄道のコレクション | 2020.03.08 Sun 02:05
全584件中 341 - 350 件表示 (35/59 ページ)