[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全524件の37ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:524件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

大阪府高槻市で街歩き〜阪急高槻市駅からJR高槻駅

    阪急高槻市駅です。 夜になってしまいました。おまけに雨です。あまり街歩きをするときは雨に降られることは少ないのですが、高槻に着いた途端に降られました。     高槻市駅は阪急京都本線の駅です。   1989年から1993年にかけて高架化しました。 駅ビルはミング阪急高槻という2階建ての建物でKOHYOというスーパーやコナミスポーツクラブ、ファミリーレストランなどがはいっています。     高槻市駅にはバスロータリーのようなも...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.03.02 Sat 01:56

京都府長岡京市で街歩き〜JR長岡京駅から阪急長岡天神駅まで

    JR京都線長岡京駅にやってまいりました。(2014年10月)   外に出る前にちょっと撮り鉄。       207系2000番台       223系2000番台2次車と1次車。     2014年当時なのでまだ381系が走っていました。     スーパーはくとHOT7000系。     681系サンダーバード。     貨物もけっこう走っていたのですが全部上り。使えないものばか...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.27 Wed 01:48

京都市中京区で街歩き〜三条通で近代建築めぐり

  京都・寺町商店街です。(2014年6月)   正確には寺町専門店会商店街という名称なのだそうです。   アーケード自体は昭和49年からある古い商店街なのですが、平成8年にアーチをかけかえ平成18年にはアーケードも改修されきれいな商店街になりました。     この場所はここから3方向にアーケードがのびています。   さきほどの寺町専門店会商店街の隣には三条名店街、向かい側には寺町京極商店街。     同じ場所にはキッチンりゅうかい...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.20 Wed 01:14

京都市東山区・下京区で街歩き〜鴨川・高瀬川沿いをそぞろ歩き

  京阪電車七条駅です。(2015年6月)       京阪本線は淀屋橋から京都三条までを結んでいます。 写真は6000系と7000系。     特急も止まります。8000系と3000系のトーマスラッピング車両です。   七条駅は七条大橋の近く川端通と七条通の交差点の地下にあります。     鴨川はどこを切り取っても風情があります。     京都はとにかく見るところが多い一方でとにかく人が多い。 特に外国人が多す...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.17 Sun 02:48

滋賀県大津市で街歩き〜比叡山延暦寺へ

  今回は街歩きではなく観光です。ケーブル坂本駅にやってまいりました。(2011年12月)     見ての通り古い建物で1927年築で国の登録有形文化財になっています。 すでに出発を待つケーブルカーが止まっていて30分に一度の間隔であがっていきます。     こちらが今回乗る坂本ケーブルのケーブルカー1号車の「縁」号です。2号車は「福」号です。     車内は他に客もおらず貸切状態でした。     ケーブル坂本駅を出...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.13 Wed 01:48

滋賀県大津市で街歩き〜里坊と穴太積みの石垣に囲まれた坂本

  浜大津駅から京阪石山坂線で終点の坂本比叡山口にやってまいりました。     坂本比叡山口駅です。訪れたのは2011年12月、この当時は坂本駅でした。 駅舎はとてもきれいで1997年に完成しました。   駅前はとくに広場やバスターミナルがあるわけではなく目の前を県道が走っています。   大津市坂本は比叡山や日吉大社の門前町として古くから栄えました。また比叡山の隠居した僧侶が住む里坊が並び、穴太積みといわれる石垣が並びます。門前町と里坊の街並みは重要伝統...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.11 Mon 01:50

滋賀県大津市で街歩き〜浜大津駅から蝉丸神社へ

  滋賀県の県庁所在地大津市にやってまいりました。   2011年12月に訪れました。だいぶ前のことなので街の風景もだいぶ変わっていると思います。     浜大津駅です。2018年からはびわ湖浜大津駅に名前が変わりました。   なんかの本か写真で見て前からこの場所に来てみたいと思っていました。 長い編成の電車が道路の真ん中をゆっくりと走り抜けます。       京阪京津線(けいしんせん)はここびわ湖浜大津から京都の御陵、さらには京都市営...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.06 Wed 01:11

滋賀県草津市で街歩き〜再開発前のアーケードから草津宿へ

  滋賀県草津市のJR草津駅です。     草津駅はJR琵琶湖線の停車駅、JR草津線の起点です。 草津線は草津から貴生川、甲賀をとおり三重県の柘植まで結んでいます。     東口を出るとペデストリアンデッキになっていて草津宿の石碑や本陣を模した建物出迎えます。     ペデストリアンデッキの下にはバスターミナルがあり、立命館大学へ向かう近江鉄道バスが出発を待っていました。     草津を代表するバス会社、帝産...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.02.04 Mon 00:17

近江八幡市安土で街歩き〜安土城址へ行きたかった。

  能登川の隣、安土駅も降りてみました。(2016年3月) JR琵琶湖線の停車駅です。   この時は小さな駅舎だったのですが2017年11月に今風の橋上駅舎に変わりました。 なんでも安土城の天守閣をイメージした朱色を配した塔がある駅舎になったそうです。   安土駅は安土城址に一番近い駅でもあります。安土城といえば絢爛豪華なイメージがありますがその玄関口の駅にしてはなんか地味だなと当時は思ったのを覚えています。     駅を出ると正面に織田信長像が出迎えて...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.01.30 Wed 01:48

東近江市で街歩き〜能登川駅周辺を歩く

  滋賀県東近江市の能登川駅で途中下車しました。(2016年3月)   能登川駅はJR琵琶湖線の停車駅です。     能登川駅は近江鉄道バスと湖国バス、そしてコミュニティバスのちょこっとバスが乗り入れています。     まずは西口に出てみました。 駅前には水車をモチーフにしたモニュメントや時計があります。 正直いって東近江市といわれてもイメージできるものはありませんでしたが、これだけみて水車推しの町なんだなとなんとなく想像できます。 &nb...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2019.01.28 Mon 00:33

このテーマに記事を投稿する"

< 32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 >

全524件中 361 - 370 件表示 (37/53 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!