[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 街歩きのブログ記事をまとめ読み! 全584件の52ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

街歩き

このテーマに投稿された記事:584件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c142/26160/
街歩き
このテーマについて
駅前や繁華街、商店街、古い町並みを訪れてぶらぶらと歩きます。
このテーマの作成者
作者のブログへ:「towntrain100」さんのブログ
その他のテーマ:「towntrain100」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

会津若松の藩校・日新館へ行こう

JUGEMテーマ:街歩き       会津若松市の日新館です。   5代藩主松平容頌の時、藩政の改革をすすめ、そのなかに教育の振興をかかげなんと5か年の歳月をかけ日新館ができあがりました。 そして会津藩の藩士の子弟は全て入学が義務付けられました。 戊辰戦争により焼失してしまいましたが、1987年に残っていた図面をもとに再建されました。     巨大な狛犬がお出迎え。     ではさっそく入場します。 入場料は意外と高くて大人62...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.15 Fri 01:00

福島県・大内宿へ行こう

JUGEMテーマ:街歩き       大内宿です。   会津若松の少し南側、南会津郡下郷町というところにあります。 何かの本か雑誌で写真をみたのですがどうしてもここに行きたいと思った場所でした。   といっても訪れたのはだいぶ前仙台に住んでいたころの2008年。 しかもなかなか行ける場所ではないのでゴールデンウィークに行きました。   恥ずかしながら大内宿はその写真で初めて知ったので、勝手に先入観で知る人ぞ知る秘境みたいなところと勝手に思い込んで...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.10 Sun 23:50

福島県白河市をちょこっとだけ歩く

JUGEMテーマ:街歩き     前回に引き続き福島県は白河市です。   白河市は人口6.1万人、福島県の南部中央部にあります。 白河の関所が有名ですが福島だけでなく東北の玄関口として昔から交通の要所であり、白河小峰城の城下町として発展しました。     白河駅に乗り入れているバス、福島県に入ったとだけあって福島交通のバスが中心になります。 このカラーのバスは初めてみました。低床車はこの色なんだそうです。     従来のカラーのバ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.08 Fri 00:05

宇都宮市を歩こう~二荒山神社から東武宇都宮駅まで

JUGEMテーマ:街歩き     宇都宮市街歩きの続きです。今回は商業施設が中心になります。     二荒山神社の隣には宇都宮市民プラザがはいっているうつのみや表参道スクエアがあります。 昔この場所には上野百貨店という地場の百貨店の本館がありました。     向かい側には宇都宮パルコ。1997年の再開発のときにオープンしました。 ここから先一帯が宇都宮市の商業の中心地になります。     MEGAドンキホーテです。通り沿い...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.06 Wed 01:32

宇都宮市を歩こう~JR宇都宮駅から二荒山神社まで

JUGEMテーマ:街歩き       栃木県は宇都宮市です。 JR宇都宮の駅前から東武宇都宮駅まで歩いてみたいと思います。   宇都宮は栃木県の県庁所在地で人口52万人。一般的には餃子の町として知られています。 個人的には宇都宮は何度も来ていますが、カメラを持って街歩きをしたのは2014年の4月と2015年の3月の2回、それ以外に仕事や東北方面に青春18きっぷを使うときに金曜の夜のうちに仕事終わりに宇都宮まで来てサウナの仮眠所で1泊して朝福島や仙台に行くというのがここ数年パ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.05 Tue 02:22

栃木県小山市をほんの少しだけ歩く

JUGEMテーマ:街歩き     栃木県は小山市です。   小山市は人口16.7万人、栃木県第2の都市です。 小山といえば古い人は小山ゆうえんちのあったところ、あと歴史が好きな人は小山評定の舞台で知っている人も多いのではないでしょうか。 個人的には東北新幹線の停車駅なので自然と場所や名前はインプットされていました。     東北新幹線は「やまびこ」と「なすの」が停車します。     在来線は宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ラインが...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.12.02 Sat 01:26

群馬県の県庁所在地・前橋市を歩く~駅前からスズラン百貨店まで

JUGEMテーマ:街歩き     群馬県前橋市を歩きます。   前橋市は人口33.8万人の都市で群馬県の県庁所在地です。冬は赤城おろしが吹き付けます。 前橋の由来は古くは「まやはし」と呼ばれていたそうです。 「厩橋」の名は、利根川の流れているあたりに車川と称する流れがあり、そこにかかっていた橋を「駅家(うまや)の橋」と呼んだことから、自然に地名になったと伝えられています。 酒井忠晴が城主の頃「厩橋」が「前橋」に呼び方が変わったそうです。     &nbs...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.11.26 Sun 02:35

群馬県の県庁所在地・前橋市を歩く~鉄道・バス編

JUGEMテーマ:街歩き       群馬県は前橋市の前橋駅です。   関東の県庁所在地で前橋だけが縁のなかった場所でした。 高崎は行ったことあるのですが、両毛線に乗り換えなければいけなく前橋市ってなにがあると考えてもなかなか出てこなかった。 こりゃ行くしかないな。ということで高崎から乗り換えてきました。(2015年9月)     両毛線はまだ健在の115系と同じく211系。 ほかにE231系やE233系、651系スーパーあかぎなどが乗り入れています。  ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.11.25 Sat 01:41

ドラマ陸王の舞台・足袋の町行田市を満喫する~近代遺産とのぼうの城

JUGEMテーマ:レトロな街へ! JUGEMテーマ:街歩き     秩父鉄道の行田市駅です。(2017年11月)     秩父鉄道の駅はどこかノスタルジックなものを感じさせる駅が多いです。     ちょっと前までは国鉄の電車が走っていていい感じだったのですが。今では東急の電車がここでも走っています。       埼玉県北部にある行田市は人口8万人、稲荷山古墳に代表されるさきたま古墳群や足袋の町でも有名で、前回紹介しましたが...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.11.24 Fri 01:17

ドラマ陸王の舞台・足袋の町行田市を満喫する~国宝と近代建築とこはぜ屋

JUGEMテーマ:レトロな街へ! JUGEMテーマ:街歩き     前回に引き続きTBS系ドラマ陸王の舞台となった埼玉県は行田市です。   さきたま古墳群を見て回りましたが、次は県立さきたま史跡の博物館で国宝を見学したいと思います。   将軍山古墳展示館(このときは改修工事中でみれませんでした)と共通で200円の入館料を払いまずは国宝展示室へ。   なんと写真撮影OKでした。(一部ガラスケースの上からの撮影と近撮がだめなものがあります。)   ...

日本の街並みと鉄道のコレクション | 2017.11.20 Mon 02:00

このテーマに記事を投稿する"

< 47  48  49  50  51  52  53  54  55  56  57 >

全584件中 511 - 520 件表示 (52/59 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!