長男9歳の作品。 絵塾の課題で作ったTシャツです。 昨年に引き続き、Tシャツを作りました。 今年は、クレヨンのようなものでTシャツに直接絵を描き、アイロンで定着させるタイプのものです。 昨年のシルクスクリーンよりも今回の技法のほうが、描画のタッチが表現できて迫力がある気がします。 洗濯にたいする耐久性もありそうです。 ちなみに昨年のシルクスクリーン作品はこちら。 これはこれでデザイン性が高くて良いですが、どうしても下書きの手描き描線のタッチは表現できません。 子どもの作品用としては、今回...
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.07.05 Sat 21:57
学校の図画工作で作った「ツリーハウス」です。 粘土で家を作る課題だったそうです。 変わった家を作ろうと考えて、木の上に家がある「ツリーハウス」を思いついたそうです。 下にあるのが木で、上が家です。 はしごもついてます。 問題点は、バランスがわるいので何かに立てかけないと置けないことと、 家と木がはずれて落ちてしまうことです。 家には見えませんが面白い形です。 JUGEMテーマ:子ども工作
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.07.05 Sat 09:26
長男9歳の作品、紙粘土で作った鳥です。色を塗りました。 4羽つくりました。 オウムです。一番バランスが良いです。うまく立っています。 偶然かもしれませんが、首をかしげた感じが、動きがあって面白いです。 オオハシです。果実を食べる南国の鳥です。 くちばしが大きいので、前に倒れそうです。 形をよく捉えています。 たぶん鳩です。 小さいと作りやすいので、形が一番ととのっています。 バランスもよく、うまく立っています。 色が良いです。 謎の鳥です。脚が片方とれてしまったので、...
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.04.20 Sun 14:00
今回は色々な絞り染めの技法をご紹介します! 絞り染めとは… 布の一部を縛ったり挟んだりして圧力をかけ、染料が染み込まないようにすることで模様を作り出す模様染めの技法です。 春や夏は幼稚園や学校の行事で絞り染めをすることが多いようです。 今回はお子様でもできる基本的で簡単な技法をご紹介します。 ぜひ参考にしてみてくださいね!! ①ビー玉を使った絞り ビー玉を中に入れて輪ゴムできつく縛ります。 ↓ 輪ゴムで縛った部分が白く防染されて柄になります。 ②輪ゴムで巻き上...
ダイロン ブログ | 2014.04.16 Wed 14:15
長男9歳の作品、油彩 2作品目です。 今回は静物画です。 構図がうまいです。 右下の背景の影とサインが、ちょうどよいバランスになっています。 今回は、油彩らしく厚塗りした箇所がいくつかあります。 油彩の質感をすこし活かせるようになってきました。 3作目が楽しみです。
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.04.11 Fri 21:35
今回は和紙を折って染める「折り染め」をご紹介します! 使う染料はダイロン マルチです。 左から11 Bordeaux、21 Elephant Grey、28 Old Gold、34 Olive Greenです。 渋めの色をチョイスしました。 〈用意するもの〉 ・和紙や書道用の半紙 ・ダイロン マルチ2色以上 ・容器(絵皿、ボウルなど)使う色数分 ・熱湯 ・タオル ・ドライヤー ・輪ゴム 紙は水を吸い込みやすいもので、破れにくいものをご使用下さい。障子紙や厚口の半紙がオススメです。 (今回は書道用の半紙を使いました。) 〈作り方〉 ...
ダイロン ブログ | 2014.03.14 Fri 09:26
JUGEMテーマ:子ども工作 今回は和紙を折り畳んで染める「折り染め」をご紹介します。 和紙を三角または四角に折り畳んで染料に浸すだけで簡単にキレイな模様が出来ます! 詳しい染色方法は次回ご紹介します。 お楽しみに!!
ダイロン ブログ | 2014.03.12 Wed 09:58
長男9歳の作品「おもしろパズル」です。 三角形に切ったダンボールをビニルテープでつないだものです。 裏面は青です。 クネクネと折り曲げると色々な形になります。 工作の本に載っていた作品だそうです。 結構、いろいろな形が作れます。 一日でささっと作った感じなので、切り口がちょっと雑ですね。 JUGEMテーマ:子ども工作
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.03.09 Sun 22:18
学校の課題で書いた、詩とイラストです。 「切手の味」という詩を書き写し、詩からイメージした絵を描きました。 勢いのある面白い絵です。 JUGEMテーマ:子ども工作
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.03.07 Fri 23:26
長男が、桜の木の枝を見つけてきて、パチンコを作りました。 ティッシュボックスより大きいです。 工作の本には「ゴム管を使う」と書いてあったらしく、やたらゴム管を欲しがったので、輪ゴムを束ねて作ることを教えました。 弾をはさむ部分は、祖母にもらった皮の切れ端です。 無駄に豪華です。 これも、工作の本に「皮などを使うと良い」と書かれていたようです。 まだ、工作の本の通りに作るばかりなので、そろそろ、本に書いてある材料を別のもので代用したり、似た機構を活用して全く別のものを作れるように...
白木屋結納店 店主ブログ | 2014.02.18 Tue 14:48
全160件中 111 - 120 件表示 (12/16 ページ)