[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:木工 座面を紐で編んで仕上げるのは初めての挑戦です。 色々な編み方があるようですが、今回採用したのは縦・横の均一で シンプルなタイプ。使用して紐(ペ-パ-コ-ド)は4ミリ径です。 準備として、座面の梁の内側にはL形の釘を正確なピッチで打ちます。 (これが結構面倒) 最初に短辺方向に24ミリ間隔で二本ずつ渡して張ります。 次は長辺方向にで、先に張った横糸を順にくぐらせて張ります。 この作業、紐がゆがまずきっちり揃うよう、弛みも出ないよ...
木の香りに包まれて - てづくり庵ブログ | 2018.08.30 Thu 10:40
JUGEMテーマ: ティッシュBOXを作ってみました。木製はなかなかお目にかからないと思います。普通に作るとどうしてもただの「箱」になってしまうので色の違う木を組み合わせておしゃれなラインをデザインしました。ポケットティッシュはみな同じサイズですが、ティッシュペーパーはメーカーによりサイズが異なります。大きめのものを作ればいいのですが、結構大きくなるのでなるべくコンパクトに作ろうと思い、義弟の家の箱のサイズに合わせて作ってみました。 イエローポプラ材とひのき材の2種類です。箱の下側の出し入れ...
愛知・一宮の木工房Woody | 2018.08.22 Wed 21:26
JUGEMテーマ:木工 木遊びで文箱の天板用の欅一枚板を4枚用意しました。今週から3作目を作り始めます。今回使う板が一番木目が綺麗な上、何度も反りを確認しながら削り出してきたのでほとんど反りも無く、これまでの2作を超える文箱に仕上げたいものです。今回の製作のポイントは「木材の収縮膨張への対応」。木は木目方向は温度湿度で1%程度伸び縮みすると言われており、幅300mmの天板だと木目方向に3mm伸び縮みすることになります。これだけの伸び縮みがあると、側板で組んだ枠を膨張した天板が押して四隅の接合部が剥がれる...
一日の跡 | 2018.08.15 Wed 03:56
JUGEMテーマ:木工 長らく更新を怠けていましたが、この地京都では全国でも 最上位に近い猛暑が続いています。 そんな中、エアコンの故障した作業場で新しい椅子の製作 を始めました。 新しいといっても、私にとって初の挑戦 という意味で、デザインはネットで見つけたどこかの工房 さんの作品の写真をそのまま模倣させてもらっています。 正面から見るとアルファベットのHの形をしているので Hチェアと名付けてみましたが、今回はそのフレ−ムの 組み立てまでの紹介です。(メインは紐を...
木の香りに包まれて - てづくり庵ブログ | 2018.08.07 Tue 10:04
JUGEMテーマ:木工 長野から帰り、実家への移動の途中、寺家木工舎に寄りました。前回は箸休めとして作り始めた小物「1つ穴用コーヒーフィルタースタンド」を作り損なっているので、今日はそのやり直しです。今回は間違え無いように、ペーパーフィルターを乗せる底板が約10度傾くように側板にホゾを彫ります。組み立てるとほぼ満足できるものが出来上がりました。隣の作業台では2年前の寺家廻廊で、扇子を立てたような形のセンスある「3つ穴用のコーヒーフィルタースタンド」を出典販売したOさんが作業されていたので、私の「1...
一日の跡 | 2018.07.27 Fri 03:22
JUGEMテーマ:木工 今回は2段引き出しと文箱です。引き出しは今まで作ったミニサイズより少し大きめ、幅210ミリ奥行き250ミリ高さ130ミリです。 ヒノキ材で取っ手はコクタンです。引き出しの前板はアウトセットにし、飾りのモール加工をしました。 もう一つ、少し特徴のあるスギの木目を生かした文箱です。B5の便せんが入ります。幅220mm長さ310mm高さ65mm スギはブロック材をひきわりし、幅ハギしてあります。木目も面白いし、乾燥していて良い材料でしたが惜しいことに少しシミがあります。内側...
愛知・一宮の木工房Woody | 2018.07.20 Fri 22:15
JUGEMテーマ:木工 実家ねこ「クロ」のお世話優先のため、工房に通う時間がすっかり少なくなりました。今月初めから「横浜木遊び」は中退扱いとさせてもらいました。木工舎では先月「ハンガー掛け」を作り終え、今月から新たな製作に入りたいところですが、次作品の構想がまとまっていません。そこで箸休めとして、以前作って好評だった1つ穴用コーヒーフィルターペーパースタンドを作ることにしました。とりあえず2つ分の部材を用意して一個組み立ててみたところ、以前作った時に比べていやに簡単に作れてしまいました。ここで...
一日の跡 | 2018.07.20 Fri 00:04
JUGEMテーマ:木工 またまたミニ2段引き出しを作りました。材料はひのきとスギです。取っ手はコクタンで作りました。いろいろな材料を使い少しずつ変化のある引き出しが作れて面白いですね。大きさは幅150ミリ、高さ120ミリ、奥行きは180ミリくらいです。
愛知・一宮の木工房Woody | 2018.07.02 Mon 20:18
JUGEMテーマ:木工 またまたミニ2段引き出しを作りました。材料はひのきとスギです。取っ手はコクタンで作りました。いろいろな材料を使い少しずつ変化のある引き出しが作れて面白いですね。大きさは幅150ミリ、高さ120ミリ、奥行きは180ミリくらいです。
愛知・一宮の木工房Woody | 2018.07.02 Mon 20:18
JUGEMテーマ:木工 ワンポイントの白いメープルの楔で少しおしゃれになったハンガー掛けは、仕上げの荏胡麻油の乾燥を待って、いよいよ職場に着任しました。場所は居間の掃き出し窓近くの角。キャスターを付けたので片手でも簡単に所定の場所に移動できます。ハンガー掛けは基本的に居間には収まりの悪い構造物ですが、シンプルで華奢な構造にしたせいか、それほど見た目は悪く無いように思います。良いものを作りました
一日の跡 | 2018.06.30 Sat 05:28
全790件中 111 - 120 件表示 (12/79 ページ)