[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 木工のブログ記事をまとめ読み! 全784件の15ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

木工

このテーマに投稿された記事:784件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c146/956/
このテーマに投稿された記事
rss

< 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 >

寺家木工舎での木工作業の立ち上げ

木工舎に再入会して、今日は2回目の予約日です。前回(初回)は、木遊びで作り始めていた「文箱欅版その2」の仕掛品を木工舎に運び、さっそく板材の面だしを始めたのですが、砥石を持ってくるのを忘れ、カンナが切れなくなったところで作業は続けられなくなりました。今回はその轍は踏むまいとしっかり砥石道具を持参。板の反りと逆目に注意しながらカンナをかけ、切れなくなったら刃を研ぎ直して、側板用板材をキズ無しの6mm厚に仕上げました。続いて、面出しした板材を文箱側板のサイズに裁断しようとしたら、今度は図面を自宅に忘れて...

一日の跡 | 2018.04.13 Fri 05:11

ガクブチ

JUGEMテーマ:木工 今日も絵を描く合間にせっせとポストカード用ガクブチを磨いてます。 45度の継ぎ目もバッチリですよね。ね。ツルッツル 写真のガク、いい色の木目です。側面の色の違う層が自然にできるんだから不思議ですよ。 この額も色の塗装はしていません。透明アンティークワックスで仕上げただけです。 最近、木材の木目がやたら気になりますよ。 いい模様を見つけたら買うよにしています。 この木目が全てで大量生産しにくい条件が僕が作る意味かと思っています。 お気に入りの絵ハガキをち...

青ヤギさんからの手紙 | 2018.04.04 Wed 21:13

寺家木工舎への再入会

JUGEMテーマ:木工 ちょうど2年前に退会した横浜市寺家町にある木工共同運営工房の「寺家木工舎」に再入会しました。父親が高齢者住宅に入ったことで安心して先の予定が立てられるようになり、作業日を事前予約する木工舎のシステムでも何とかやって行けると思ったことが再入会のきっかけです。今日は最初の予約日。新しい私の「木の時代」が始まります  

一日の跡 | 2018.04.03 Tue 00:57

キングタイガー

JUGEMテーマ:木工 テーブルソーの刃を買いました。 元々付属だった刃は60P、つまり直径255mmの円に60個のギザギザがありました。 今回、80Pに。 名前が「キングタイガー」(笑) そんなカッコイ名前いるかなぁ〜 僕のようにガクブチくらいの細いものを切る時は刃数が多い方が切り口がキレイなはずです。 実際、感動するくらい体感できましたよ。 今日のポイント「刃数、大切。」 (^-^)

青ヤギさんからの手紙 | 2018.03.31 Sat 12:44

文箱欅版再チャレンジ(1) 天板用欅板の切り出し

JUGEMテーマ:木工 拭き漆仕上げを断念した文箱欅版の再チャレンジが始まりました。天板用に欅材から木目の綺麗なところを切り出します。鋸引き3時間で15mm厚の板を3枚得ることができました。木工を始めてよかったと思うことは、とにかく気が長くなりました。あまり考えることが無くなった、と言った方が適切かもしれませんが。  

一日の跡 | 2018.03.25 Sun 00:07

文箱欅版(試作品)、完成です

テーマ:木工 箱と蓋それぞれの四隅を金槌でたたき、その他の端部に軽く面取りカンナをかけて面取り処理も終え、これで文箱欅版の木地が完成しました。ここで木地の出来栄えを細部まで念入りに確認すると、天板は手カンナでツルツルに仕上がり、拭き漆でも問題無いレベルに仕上がっています。ところが側板は超仕上げカンナと呼んでいる電動工具で表面を削り、その時はツルツルになっていたのですが、時間が経つと隠れていた僅かなザラザラ感が出てきてしまいました。このまま拭き漆をかけるとザラザラ感が細かいキズ模様になって...

一日の跡 | 2018.03.22 Thu 05:31

工房Woodyの設備や道具紹介?

JUGEMテーマ:木工 作業台のバイスは便利です。材料を挟んで加工しやすくするほかに、いろいろな使い道があります。バイスがなくてもクランプや端材を使って作業もできますが、やはりバイスがあったほうが効率が上がります。いろいろなメーカーのものを試しました。写真は一例です。写真の一つ目はナベヤ製。日本製で値段も比較的安いのですが台裏に固定する部分の長さが十分でない気がします。少しぐらつきます。コーチスクリューで固定していますが台表までボルトで貫通したほうがよさそうです。もう一つは通販サイトのクラフ...

愛知・一宮の木工房Woody | 2018.03.19 Mon 21:41

文箱欅版作り(9) 面取り

JUGEMテーマ:木工 文箱の蓋と箱の四隅に差したかんざしのはみ出し部分をノコギリで落とし鑿でさらい、続いて蓋の天板の周辺部を丸面ビットという刃物を使って丸く落としました。これで文箱の木地作りはほぼ終わり、残っている作業はあと箱と蓋の端部の面取りです。紙やすりをさっとかけるだけで角を残すのか、あるいは鉋を使って削り角に丸みを持たせるか、これで作品の印象がかなり変わります。木地の完成まで9.5合目まで来ました  

一日の跡 | 2018.03.19 Mon 01:04

文箱欅版作り(8) 組立てとかんざし差し

JUGEMテーマ:木工 文箱欅版作り、今日は組立てです。ボンドを各接合部に塗って繋ぎ合せるだけなのですが、私はこの工程が最も苦手で、寸法通りに部材が仕上がっていても、ボンドの付け過ぎやクランプの締め過ぎなどで歪みが生じさせることが度々あります。しかし今回は無事組み上がりました。側面接合部の補強としてウオルナットの板を角に差し込こむ「かんざし」も上手く行きました。これで文箱(木地作り)は9合目まで来た感じです。 ところで、前回の仮組みを撮った写真では蓋に比べて箱がかなり小さく写っていていました。...

一日の跡 | 2018.03.15 Thu 00:01

文箱欅版作り(7) 仮組み

JUGEMテーマ:木工 一ヶ月半ぶりに文箱檜版作りを再開しました。天板と底板をそれぞれ9mm、6mmに手ガンナで削る作業からです。少し削ってはカンナの刃を研ぎ直し、逆目の深いキズは無くなりました。まだ僅かにカンナをかけた跡が見えますが、所定の厚みまで削ったので次の工程に移ります。次は側板に天板と底板をつけるための溝掘りで、ここはルーターと呼ばれる電動機械を使った作業で無事終了。これで一応立体に組むことができます。箱と蓋のそれぞれを仮組みすると文箱のだいたいの形が見えてきました。 帰宅して仮組みの写...

一日の跡 | 2018.03.13 Tue 01:22

このテーマに記事を投稿する"

< 10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20 >

全784件中 141 - 150 件表示 (15/79 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!