[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:ペット インスタで、いつも見てるのせ猫。 なんであんなにじっとしているんだろう〜。 それにかわいい〜。 うちもチャレンジ。 重くないまあるい板をイン! できたじゃないか! 実は眠いだけでした。
京秀のブログ(別荘) | 2023.07.22 Sat 07:49
えるくん、年に一度のネコ3種混合ワクチン接種のため、動物病院へ。我が家は車を持たない生活なので、往復タクシーを利用します。 病院お疲れさま!えらかったね。今日は安静に。夜になってからおねむのえるくん。 診察台の上で暴れたりせずおとなしくしているので(固まってるとも言う)注射もスムーズ。先生にほめられます。体重は去年が3.7?、今年が3.45?、ご飯はよく食べていますが減ってきました。えるくん、13歳。るいちゃんも12歳を過ぎた頃から体重が落ちてしぼんできたので、気をつけてあげ...
PRIMAVERA | 2023.07.20 Thu 22:53
JUGEMテーマ:ペット (画像:ヘルプアニマルズ) 中国で行われた近年の犬猫の大量殺戮の歴史 (2006年から2009年) ヘルプアニマルズ記事 https://www.all-creatures.org/ha/helpChina/helpChina.html#mass_slaughter 中国で狂犬病対策として行われた犬猫の大量虐殺。 2006年から2009年にかけてのことです。 背景 http://helpanimals.seesaa.net/archives/20080206-1.html 殺し方が、とても残酷です。 ワイヤーで首をつる、オート...
猫とヴィーガンな生活〜この世界のためにできること | 2023.07.20 Thu 09:38
ハルはまだ下痢気味です。 下痢止め飲ませてるんだけどなぁ…。 猫トイレの掃除してるところに来て下痢して、掃除してる私か旦那がハルを確保し、もう一人がお尻を拭くと分担してる。 今日は私が猫トイレ掃除中に来たからハルを確保して旦那に拭いてもらった。 ただ、あんよを突っ込んじゃうことがあるんだよね…あんよも拭きますよ、拭いてもらいますよ。 毛づくろいー!!! 十分仲良くなってるフィー(左)とハル(右) レンとも近くにいても平気だし、しっぽで遊び過ぎる...
戯言? | 2023.07.20 Thu 00:09
JUGEMテーマ:ペット 前回の記事でアシュリーの足の検査の為に 藤沢市鵠沼にある病院へ 行きに茅ヶ崎市で浜降際(漢字あってるかな?)の地域を 通るので10時20分までに行かなければならないので 8時30分過ぎに家を出ましたが、相模川を渡って 直ぐに渋滞発生(*´Д`) 9時20分過ぎぐらいにはまってしまったので 急いでUターンをして国道1号線に向かい なんとか10時10分過ぎに到着 アッシュさんの足の手術をしてくれた先生に診ていただいたところ 股関節、膝関節に...
アッシュとアシュリーと気ままな飼い主 | 2023.07.18 Tue 11:28
JUGEMテーマ:ペット ののちゃんは7月生まれです。 赤ちゃんの時に夏は過ごしているから暑さには強いかな? エアコンの効いた部屋に入ってきたり、出て行って 縁側の暑〜いところで居眠ったり。 いつも居眠っているイメージがあります。 そのせいなのか、もうかなりお年を召したように見える。。。 まだ1歳になったところなんだけど〜。 おまけに4ヶ月先に生まれたててより大きくなってきました。 前足なんて、太くて立派ӏ...
京秀のブログ(別荘) | 2023.07.18 Tue 07:24
JUGEMテーマ:ペット ヒポクラテスの医学は、動物の生体解剖と無縁である。彼の病人なおしの方法は、人間に本来そなわっている自然治癒力を尊重することであり、医師の任務は、それを助けることだという。 ヨーロッパ医学には、二つの大きな源流があるのだという。 その一つは、古代ギリシャのヒポクラテス(BC5世紀)の流れと、また彼とは対照的なガレン(西暦130−200)の流れである。 西洋社会では、ヒポクラテスは古代から現代に至るまで、存在した医師のうち最...
猫とヴィーガンな生活〜この世界のためにできること | 2023.07.15 Sat 14:15
JUGEMテーマ:ペット 日本では実験医学だけをアカデミズムが組織的に輸入して、これが最近流行の欧米でもてはやされている医学であり、科学である、ということで東大はじめ京大などの全国の医学部ではじまりそれに反対する運動はもちろん学者は無視し、切り捨てて、日本には動物実験反対の運動も、理論も、思想も、今日に至るまでまったくないのだ。 現代の蛮行改訂版 沈黙の叫びーこれが動物実験だ! [ ハンス・リューシュ ] 私は『私的戦後左翼史』の中でその辺のところを...
猫とヴィーガンな生活〜この世界のためにできること | 2023.07.12 Wed 11:05
JUGEMテーマ:ペット 7月4日位からアシュリーに異変が起きだした 後ろ足に異変(@_@) 立ち上がろうとすると、すんなり立てない! ”生まれたての小鹿”みたいに、後ろ足がプルプルしだすのよ(@_@) ただ立ち上がれてしまえば、普通に散歩にも行けて 痛いという感じが見て取れない? ただ「座れ」というと座るのを嫌がるんだよね(´Д`) 実は4日よりも前に、前足がびっこしだしていて これも歩き出すと直ぐに収まる感じで 「( ゚Д゚)なんだろぉ〜」と思っているうちに 後...
アッシュとアシュリーと気ままな飼い主 | 2023.07.11 Tue 10:31
JUGEMテーマ:ペット 19世紀フランスのクロード・ベルナールによって新しい実験医学が生まれると同時に、非常に強い反対運動が欧米では最初から起きている。ベルナールの奥さんと2人の娘が、反感を持ってベルナールのやり方を否定して、フランスで動物実験反対連盟を組織した。それ以前は動物実験をたまたまやる人もいるそういう一風変わった医者や生理学者がいるということだった。しかしベルナールはそういうものではなくて、医学は動物実験によって、生命を物質に還元してデーターを客観的に記述し...
猫とヴィーガンな生活〜この世界のためにできること | 2023.07.11 Tue 09:30
全1000件中 61 - 70 件表示 (7/100 ページ)