[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] ABARTHのブログ記事をまとめ読み! 全246件の6ページ目 | JUGEMブログ

  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

ABARTH

このテーマに投稿された記事:246件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c165/26325/
ABARTH
このテーマについて
イタリアの蠍、アバルトのクルマに関するエントリー
このテーマの作成者
作者のブログへ:「closediv」さんのブログ
その他のテーマ:「closediv」さんが作成したテーマ一覧(2件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

購入レポート・カーシートクッション、スマートフォンホルダ

5週間に渡る入院中に頭が狂ってしまった筆者はネット依存となり、不要不急の買い物に精出してしまった。クルマ関係で購入したものを報告したい。 ●カーシートクッション ¥2,999 何度かこのブログでも書いたとおり入院生活で著しく痩せてしまった。うらやましー!なんてレベルじゃなくピーク時から30kgも痩せてしまったのだ。こうなると別の問題が発生する。プン太郎の運転に関しては、運転姿勢の再構築が必要なだけでなく、アバルト純正シートに座っているだけで尻が痛くなる。背骨がS字を維持できるようシート背面にシートパッド...

クルマで行きます | 2020.06.29 Mon 20:34

【寄稿】プン太郎搭載"ADDZEST APA4200"カーオーディオシステム修理についての技術的解説

プン太郎に搭載しているカーオーディオシステムの一部、別体アンプ、アゼスト APA4200が起動しない問題を、筆者の親友あにまる(あだ名である)に治してもらった。当初はAPA4200を解体するなりして起動しない理由を突き止めてもらうつもりだったのだが、アンプ本体ではなく電源ケーブルに取り付けているヒューズに問題があった。最初の作業日はごく単純な対処療法でしのいだが、バッテリーから直接引き出している電源のトラブルということもあり、ヒューズホルダの交換やヒューズの規格を無難なものに交換すべきとの指示が下され、別日...

クルマで行きます | 2020.06.26 Fri 15:31

プントエヴォ・オーディオ用ヒューズホルダ交換

カーオーディオシステムの一部として搭載している別体アンプ、アゼスト APA4200が起動しなくなったため、親友あにまるに仕切ってもらい見事復活を遂げたことはすでにエントリーした。 おかえりADDZEST APA4200 起動しなかったのは、バッテリーから直接引いているプラス側電源ラインに付いている40Aヒューズが、発錆によってヒューズそのものが「抵抗」化して電圧が低下したことが原因だった。上記エントリーでは対処療法で事無きを得たが、バッ直電源のこうしたトラブルはたいへん危険、改めて強固な防水仕様のヒューズホ...

クルマで行きます | 2020.06.25 Thu 07:34

プントエヴォで行く!・宮城県道172号線に再挑戦

宮城県の北、県道172号線を走破してきた。県境をまたぐ移動が緩和されたばかりではあるが、敢えて宮城県内をツーリング。なぜ県内??実は過日の入院中、このブログの「その他のツーリング・夜活など」カテゴリーのエントリーを全部(!)読破し、再度走るべき道路がないか調査した。するとこのK172、たった1度しか走破していないことが判明した。登米から東へ走破すると南三陸町へ出るワインディングロード。しかも南三陸町から先には岩手県境へ抜けられるK206がある。これは先日積雪通行止めを喰らったリベンジ案件である。さらにそ...

クルマで行きます | 2020.06.24 Wed 14:21

プン太郎定期レポート#20_2020年6月

総走行距離 72,400km(先々月比+689km) 今月のプン太郎 筆者が入院してしまったことにより、2020年5月の定期レポートは休載してしまった。そして2ヶ月で700kmしか走っていないという衝撃の事実。そりゃプン太郎も調子を崩しもしよう。現在は純正サススプリング交換の見積り待ち。加えてタイミングベルト交換も行うことにした。数字で言えば7万km、頃合いなことに加え、プン太郎特有の走行事情、すなわち最初のオーナーは7年間で2万5千km、継いで筆者が2年半で5万kmという極端な運用の差が消耗品の劣化を早めているに違いな...

クルマで行きます | 2020.06.21 Sun 13:20

強化サスひと巻カットってヤツやね(Copyright by シャコタン★ブギ)

COVID-19対策として取られていた「県をまたぐ移動の自粛」がようやく解除された6月19日(金)。しかし我が愛車プン太郎は越境どころではない絶不調に陥っていた。いや言葉が正確ではない。動作に異常は感じられないのだが、右フロント周辺から無視できない音量の異音が発生していたのである。 走行中はほぼ鳴っていると言っても過言ではないが、路面からの不正入力に敏感に反応しているのは間違いない。田舎道のごく細かいアンジュレーションから舗装剥がれのガツンという入力にまで、ある意味で正確に反応し、カラカラともガラ...

クルマで行きます | 2020.06.20 Sat 06:07

おかえりADDZEST APA4200

実はしばらく前からカーオーディオ別体アンプADDZEST APA4200が起動せず、車内で音楽を聴けない状態になっていた。運転中の音楽再生が必須というわけではないが、クルマの機材が不健康な状態は気に障る。さてどうするか。昨今のカーオーディオ用デジタルアンプなど、アナログ高級品に比べれば駄菓子のような値段である。新規購入するにやぶさかではないが、本当に壊れてしまったのかどうか確かめてからでも遅くはあるまい。どことなく接触不良による突然死の気配が以前からあった。しかし電気に疎い筆者、アンプ本体をバラすことはでき...

クルマで行きます | 2020.06.16 Tue 09:20

LEDバルブ再び降臨!

以前チャイナ製の安価なLEDヘッドライトバルブを装着したところ、光軸の拡散が広範囲すぎて前走車両に迷惑をかけてしまった。やはり安価なものには罠がある。人様に迷惑をかけてまでLEDバルブを装着する理由はない。結局ハロゲンバルブに戻した。ところが時は流れて、某SNSで車検対応でかつ安価なLEDバルブが増えてきたという話題を目にした。さっそくそこで紹介されている商品を(入院中の病室から)発注。退院後ようやく装着することができた。 購入したのは下記の商品である。   高輝度!新車検対応!H4 LEDヘッ...

クルマで行きます | 2020.06.15 Mon 15:24

やりなおし

病み上がりの身体を心配いただく声をたくさんいただいている中、日課のごとくプン太郎で出撃した。   とは言え体調を考慮し近場へ。 隣町の大和町・南川ダムへの 短距離走。 プン太郎に乗り込んだら 外気温計は45.0度を表示。 フィアットに外気温計を 納入しているのは どこのサプライヤーだ? あれほど一体感を感じていたプン太郎と筆者であったが、いまやその一体感は胡散霧消してしまった。マンマシーンインターフェイス領域で乖離感が著しい。極端に言えばまるで人様のクルマを借りて運転しているかのような。...

クルマで行きます | 2020.06.11 Thu 09:22

38日ぶりにプン太郎を運転した日

退院した。ようやくプン太郎を動かせる日がやってきた。 5週間強の入院期間中、絶食が4週間、味も素っ気もない清く正しい病院食を約1週間食べ続けたおかげで、筆者の体重は激減し、体力も筋力ももはや「まぁなんとか立ってはいられますけど…」というくらいまで低下してしまった。プン太郎を運転するのは無上の歓びなれど、「大丈夫か?オレ」という気持ちがあるのもまた事実である。   退院の記念写真 退院したその日に県北の田植え状況など視察に…というプランは早々にあきらめ、家人を監督役にして...

クルマで行きます | 2020.06.09 Tue 18:44

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全246件中 51 - 60 件表示 (6/25 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!