[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー ディズニーの子犬のリトルゴールデンブックです。 「こいぬのラッキー(Lucky Puppy)」。 見ておわかりの通り、ダルメシアンの子犬です。 ダルメシアンといえば、そうディズニーのアニメ映画「101匹わんちゃん」のスピンオフストーリーのめずらしい絵本です。 ラッキーには14匹のきょうだいがいます。 きょうだいたちは庭で遊んだり、パピートリック(お手やおすわりなどの芸)の練習に夢中ですが、ラッキーはテレビを見るばかり。 ...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2018.05.18 Fri 17:50
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 4月9日の続きです。 ディズニーのリトルゴールデンブック「おしゃれキャット(The Aristocats)」の中身をちょこっとお見せします。 舞台はフランスのパリ。 猫のダッチェスとそのこどもたちは裕福な老婦人の元で、何不自由なく楽しく暮らしていました。 しかし、老婦人が財産をダッチェスたちに残すよう遺言書を作ったことを知った執事の悪だくみによって、ダッチェスとこどもたちは見ず知らずの土地に捨てられてしまい...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2018.04.11 Wed 11:49
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー ディズニーには、いろんな動物のキャラクターがいますが、ねこは案外少ない。 その理由はまたの機会に考えたいと思いますが、数少ないディズニーのかわいいねこちゃんのリトルゴールデンブックを紹介します。 「おしゃれキャット(The Aristocats)」 同名のディズニー映画(日本では1972年に公開)から書籍化されたもので、原題は「The Aristocats」。貴族という意味の単語、aristocrat をもじったようです。 絵本...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2018.04.09 Mon 14:38
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 映画『リメンバー・ミー』を観てきた。 せっかくなので4DX。 4DXは『ダンケルク』以来。 戦争物である『ダンケルク』は 銃で交戦する度に、シートのエアーで頭を何度も打ち抜かれ続け 本気の死ぬ思いで観てましたが 今回の『リメンバー・ミー』は死後の世界が舞台という事で ちょっとひと安心。 詳細をあれこれ語るのもあれですが ココママの演技というか顔の表情だけで泣けてきました。 ピクサー系だと1・2を争う出来ではないでしょうか。 年齢や経...
mitolier :: ミトリエ | 2018.03.22 Thu 14:58
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 2月24日の続きです。 お待たせしました。ディズニーのリトルゴールデンブック「わんわん物語/レディ(Lady)」の内容をご紹介します。 お金持ちのご夫婦と暮らす、愛らしい子犬のレディーちゃん。 でも、かわいいだけじゃないんです。毎日、ご主人に新聞を届けるかしこいレディーちゃん。 それに、とても勇気があります。 ご主人の家が火事になったとき、ボーイフレンドのトランプと力をあわせて赤ちゃんを火事から...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2018.03.02 Fri 20:46
JUGEMテーマ:海外の名作絵本 JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー ディズニーの「白雪姫と七人の小人/1993年版(Snow White and the Seven Dwarfs)」が再入荷しました。 先日、お話ししたグスタフ・テングレンがアートワークを手がけた作品でもあります。 世界初の長編カラーアニメーションとして映画が公開されたのは1936年。 1949年に同名のリトルゴールデンブックの初版が発行され、その後、再版をくり返しています。今回は1993年版が入荷しました。 ...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2017.11.15 Wed 20:27
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 10月25日の続きです。 ディズニーのコンセプトアートは、メアリー・ブレア以外にも、けっこうスゴい人たちが手がけていました。 なかでも、今回のディズニーアート展での(Toteにとっての)見ものは「白雪姫」のコンセプトアーティストをつとめたグスタフ・テングレン(Gustaf Tenggren)の手描きスケッチ。 グスタフ・テングレンの名前を聞けば、「ピン!」と来るリトルゴールデンブックのファンの方は少なくないでしょう。 ...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2017.11.10 Fri 17:01
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 10月5日の続きです。 Tote にとっての今回のディズニーアート展の収穫はペンシルテストに加えて、歴代の主要作品のコンセプトアートが見られたこと。 コンセプトアートとは、アニメーションや映画などのビジュアル全体のコンセプトデザインのことです。広告や出版の世界でいうアートディレクションにあたります。 1つの作品の世界観の大元になるものだから、作品全体の方向性はこのコンセプトアートにかかっているといえるくらい大切なも...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2017.10.25 Wed 14:30
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 9月になったと思ったら、あっという間にもう最終週。 ずーと行きたい、行かねば、と思っていた「ディズニー・アート展」。 最終日に行ってきました! とにかく混むだろうと思い、日曜日の朝早起きしてお台場の科学未来館へ行ったぞ。 朝イチは、まだそれほど混雑していなくて、思っていたよりもゆっくり見学できました。 ディズニー90年の歴史をつくった、いろんな原画が見られるというのが、この展覧会の目玉でしたが、確かに...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2017.10.05 Thu 12:45
JUGEMテーマ:ディズニー=ピクサー 9月26日の続きです。 ペンシルテストとは、アニメーション製作におけるウォルト・ディズニースタジオ独自のプロセスで、鉛筆スケッチの段階でいったんアニメに起こしてしまい、全体をチェックするというもの。 ディズニー社では、これを創立当初から、ずーと行っていました。 考えてもみて、ディズニー社設立は1923年。 パソコンやコンピュータグラフィックなんてカゲも形もない時代。 すべて手描きでセル画を作成し、カ...
ブッククーリエ [BOOKCOURiER] 店長日記 | 2017.10.05 Thu 11:42
全87件中 51 - 60 件表示 (6/9 ページ)