[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 日本の文化のブログ記事をまとめ読み! 全420件の23ページ目 | JUGEMブログ

日本の文化
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

日本の文化

このテーマに投稿された記事:420件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c2/5135/
日本の文化
このテーマについて
日本の文化に関するあらゆる事柄
(写真提供: http://www.s-hoshino.com/ より)
このテーマの作成者
作者のブログへ:「anymanalive」さんのブログ
その他のテーマ:「anymanalive」さんが作成したテーマ一覧(1件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 >

悲しいやら情けないやら…

近年、パワースポット巡りなどの影響で神社仏閣を訪れ、御朱印を集めることがブームになっていたりします。   そんな中、御朱印帳を利益目的でインターネットオークションに出品した方に対して、神社側がTwitterにて苦言を呈し、それについて様々な反応が寄せられたという記事がありました。 (御朱印張がヤフオクで売られる⇒茨城・八坂神社が苦言「もう来ないでください」URL:http://www.huffingtonpost.jp/2017/06/19/goshuin_n_17216532.html)   神社側の言わんとすることに対して多数の賛同意見が...

にっぽんPON♪ | 2017.06.20 Tue 20:49

オノマトペ

実際に音として聞こえるものを表現する擬音語と、音として聞こえないものを表現する擬態語を総称してオノマトペと言います。   擬音語については日本と外国では聞こえ方に違いがあり、代表的なものでは犬の鳴き声なら日本では「ワンワン」英語では「バウワウ」フランス語では「バウバウ」となります。   一方「モチモチ」や「サラサラ」や「シコシコ」といった感触、「フラフラ」や「バラバラ」や「ピカピカ」といった状態など、音として聞こえないものを音のように表現する擬態語については外国にはあまりな...

にっぽんPON♪ | 2017.06.19 Mon 20:49

日本語は複雑

ネット上の記事、新聞や本などの出版物、テレビなどの字幕やテロップその他諸々を見ればわかるように、ひらがな、カタカナ、漢字に加え、ローマ数字やアルファベットまで使って表現される日本語は、他の国々の言葉と比べるととても複雑だと思います。   簡単な日常会話だけなら文字を覚えなくても通じるかもしれませんが、日本への短期滞在者でもない限りは文字も覚えないとなりません。   日本語は同音異義語が非常に多いため、ひらがなやカタカナだけでは意味が通じなかったり違う意味で伝わってしまうこと...

にっぽんPON♪ | 2017.06.16 Fri 20:25

[2017〜梅雨入り宣言]

関東甲信、東海、近畿、四国、中国(山口県を除く)方面 2017年は今日、7日から梅雨入り。 入梅とも言いますね。 毎日のように雨が降るから、「梅(毎の字が入る)」+雨で 梅雨と呼ばれるようになったという一説があります。 青梅も出回ってきましたね。 私は今年も梅干しづくりを予定していますので 樹熟の梅を心待ちにしています。 あと10日ほどでしょうか、準備も整えておかなければ。 梅の種の中、梅の仁は天神様と呼ばれることもあります。 これは菅原道真公と梅の繋がりからきているそうです。 この部分が好...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.06.07 Wed 17:47

[種まく季節の到来]

2017年6月5日 今日から二十四節気は 芒種(ぼうしゅ)に入ります。 すでに種まきは始まっていますが、意味は穀物の種をまく時期の到来。   七十二候は初候の「蟷螂生(かまきりしょうず)」 蟷螂の幼虫が孵化してくる時期。   地上で、地下で、いろんなものが生きています。 そして目には見えなくとも動いています。   個人的には昆虫が苦手なので、あまり遭遇したくはないのですが、、 季節がめぐる循環は、私たちの生活にとっても必要なことですね。 JUGEMテーマ:〃言...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.06.05 Mon 11:45

[麦の穂は黄金に輝く、夏]

2017年5月31日 二十四節気 小満の末候 麦秋至(むぎのときいたる)に入ります。 「秋?」夏なのに?と思うでしょう。 しかしこの場合の「秋」は季節の意味ではなく 「収穫の時」を表します。 人生を四季にたとえた占いがありますが、確かそこでも「秋」は「収穫」を示す表現でした。 四季をダイレクトに告げるのではなく、比喩として使う。 「麦秋」なんだか風情がありますね。 移り変わる季節を言葉で体感する。 明日から6月が始まります。 半年の折り返しまであと一か月になりました。 次の二十四節気は「水無...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.05.31 Wed 17:07

[多数派?少数派?]

例えばシャツやコートの替えボタン シャツを買ったらついているあのボタンです。 もしもの時の替えボタンは使ったことがありますか? 案外使う人は少ないかもしれませんね。 私もあまり記憶にありません。 取れる前に直していることも多いですし。 さっきテレビでシャツの替えボタンどうする?って話題が出ていまして 外国の方から見れば「使わない人が大多数なら最初からいらないのでは?」とのこと。 しかし日本では「使う人がいるかもしれないから、その人のために なんとか邪魔にならないつけ方はないものか」と考...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.05.27 Sat 22:48

[ベニバナの咲くころになりました]

二十四節気 小満の次候 「紅花栄(べにばなさかう)」 2017年は明日5月26日からです。 ベニバナの原産地はエジプト周辺とされているそうです。 染料としてもしられるベニバナ 「べにいろ、くれないいろ」 黄色と赤の色素から作られる色 別名を末摘花(すえつむはな) 紅花油もありますね。 花言葉は「情熱」 情熱的な紅の色、そのままですね。 JUGEMテーマ:〃言霊〃 JUGEMテーマ:日本の文化 この記事が面白いと思ったらポチしてください。 励みになります! にほんブログ村 ...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.05.25 Thu 23:33

[二十四節気 小満にはいります]

2017年5月21日 二十四節気は今日から「小満(しょうまん)」です 万物の気が天地に満ち始めるとき、それが小満 活気も暑さも満ちてくるという、、暑い日が増えてきます。 七十二候では 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ) 「お蚕さま」と呼ばれ大事にされてきました。 戦前は日本の農家の4割は蚕に携っていたようです。 養蚕は主要産業だったのかもしれません。 京都に蚕神の社と呼ばれる神社があります。 正式には木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ) この神社の三柱鳥居は非常に...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.05.21 Sun 00:21

[筍の旬〜時期と言葉の関係]

筍が出回る季節は? ここ関西ではオンシーズンはすでに来ています。 しかし2017年の七十二候では今日から竹笋生(たけのこしょうず)に入るのです。 立夏も末候に入るこの時期に筍に関する季節言葉。 時期的に少しずれている気がしませんか? それには理由があります。 七十二候が作られた当時は、いまのような温暖化ではなかったという説。 もともと旧暦と新暦は異なります、違いがでることもありますね。 また、竹そのものの種類が違うという説も。 食べ物は季節を運んできます。 今年の筍は堪能されましたか? ...

〜心まぁるく、幸せ人生は自分で創る〜 | 2017.05.16 Tue 23:02

このテーマに記事を投稿する"

< 18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 >

全420件中 221 - 230 件表示 (23/42 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!