[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""] 鍼灸・漢方・東洋医学のブログ記事をまとめ読み! 全1,515件の4ページ目 | JUGEMブログ

>
鍼灸・漢方・東洋医学
  • JUGEMテーマ

ブログテーマ

ユーザーテーマ

鍼灸・漢方・東洋医学

このテーマに投稿された記事:1515件 | このテーマのURL:https://jugem.jp/theme/c211/10237/
鍼灸・漢方・東洋医学
このテーマについて
東洋医学の基本は、陰と陽のバランスをとること
見えない体 気、心にも注目した医学体系
漢方薬、生薬、薬膳、鍼灸、按摩、気功、整体、と発展してきています

鍼灸・漢方・東洋医学全般に関するテーマ
このテーマの作成者
作者のブログへ:「one-mama」さんのブログ
その他のテーマ:「one-mama」さんが作成したテーマ一覧(11件)
このテーマで記事を投稿する
このテーマに投稿された記事
rss

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

長引く咳

秋は肺(呼吸器)が弱りやすい季節と言われています。 実際に「咳が長引く…」と訴える患者さんは、今シーズンは多い気がします。コロナが流行っているから…という訳では無く、昔から風邪が長引いた後に咳が残ることはありますよ。 ひどいときは夜中に咳き込んで目が覚めたり、咳込みから嘔吐になる人もいます。 ひどくはないけれど、話していると咳き込んでしまう。普段は平気だけど一度むせると続いてしまうなど、人によって様々。そして、しつこい咳に悩まされている方もいます。2ヶ月以上咳が続く…なん...

あっこの『温故知新的健康法』  | 2022.10.31 Mon 17:07

不老不死

この世に生を受けたら誰にも訪れる死。それをどう受け止めてきたのかは国や時代によって異なりますね!   死生観は、国や風習、宗教などの影響を受けているので、日本には日本特有の死生観があります。 「武士道とは死ぬ事とみつけたり」と『葉隠』の一説にあるように、昔の日本人は、死ぬ覚悟を持って誇り高く生きることを教え、死があるから1日1日を大切に生きられると、長寿というよりも、どう生きるかに重きを置いていた氣がします。 それに、現世で徳を積んで来世に繋げる。魂の成長の為にこの世に生まれてきて...

あっこの『温故知新的健康法』  | 2022.10.07 Fri 13:43

五行色体表

自然界を見渡してみよう。何があるだろうか? 物が溢れた現代で想像しても思い浮かばないから、ずっと昔の自然界を想像してみてくださいね!   昔の人は、木・火・土・金・水があると考えました。 そして、その関係性も観察し、理論化していきました。水があるから木が成長する。木が燃えて火になる。火からできる灰が土の肥やしとなり、土から鉱物が生まれ、鉱脈があるから水がわき出るというように。 さらに、あらゆる万物を5つの特性を活かして分けていきました。例えば、色は基本三原色と白と黒。木は青々...

あっこの『温故知新的健康法』  | 2022.09.11 Sun 14:30

ほぼほぼさぼってました。

JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学   ええ、書くの何か月ぶりでしょうか。 最近はTwitterメインで文字かくことが多いですね。 格闘技の練習は現在西区体育館が使えないため治療院内で 練習しています。火曜日と土曜日夜7時から。   おかげさまで治療院のほうは毎日予約で7割程度は埋まっております。 パーソナルトレーニングと治療で予約を繰り越して入られる方が多く 残り2枠から3枠を新規ご予約の方で埋まるような状況に なっております。 当院受診の際にはまずお電話かラインでご...

二十四軒わだ鍼灸整骨院院長(ウレシパ代表)のよもやま話し | 2022.08.24 Wed 16:29

不眠ふみん

ご近所、六甲風の郷公園のネムノキが花盛りでした。ピンクのホウキみたいな花がたくさん咲きます。 ネムノキは眠りの木にその名前が由来するそうで漢方では樹皮が不眠の処方に使われます。またその花を薬酒にしたり、蕾をお茶のように飲んだりもするそうです。 試してみたいのでネムノキの苗を入手しようかと検討中ですが、大木になるんですよね〜(笑)。鉢植えで上手に育てているのを見たことがあるのでチャレンジしたいのですが・・・それにしてもけっこうなスペースが要りますね。 先日、不眠について中医学のオ...

いなはら鍼灸院 | 2022.08.23 Tue 12:00

頭重感

「毎朝起きると頭がモワーっと重い」そう訴える30代の男性。 頭重というのは痛みでは無いので軽度に考えられてしまいますが、本人にとったら辛いものです。 毎朝、後頭部が重くて起きる。首、肩、背中、腰、全てが重だるい。今年に入ってから続いているので、心配になって病院に行ってみるけれど異常は無いと言われる。ひどいときは1日中、頭重を感じているが、仕事に集中したり、動いているうちに消えることが多い。また、入浴時は症状が軽くなる。   去年は、仕事では責任のあるポジションになったり、子供が生ま...

あっこの『温故知新的健康法』  | 2022.08.01 Mon 15:21

久しぶりの学会参加

全日本鍼灸学会学術大会が6月3〜5日開催されました。 オンラインでもできるので最近は学会参加から遠ざかっていましたが久しぶりに参加しました。 その中で足三里への施術が抗炎症作用を起こす機序についての論文が紹介されていました。 Nature 2021年10月13日に掲載された論文「A neuroanatomical basis for electroacupuncture to drive the vagal–adrenal axis」の内容からで、マウスの足三里に鍼を打って電気刺激すると迷走神経−延髄孤束核−副腎の神経経路が働く結果、抗炎症作用が発揮されるそうです。 ...

いなはら鍼灸院 | 2022.06.06 Mon 16:32

森野旧薬園

GW前に、一度見に行きたいと思っていた宇陀市の森野旧薬園へ行って来ました。 奈良の里山の新緑がとてもきれいでした。 ↑真ん中に見えているのは葛を作るための水槽です。   宇陀は古代から薬草の産地。 森野旧薬園は江戸時代に薬草の栽培研究を行った日本最古の私設薬草園が現在まで残されている貴重な場所です。   森野旧薬園がある通りは他にも古い家が通りを挟んで残されていますが、どの建物もとても豪奢。 この一帯が薬草の産出・流通でいかに栄えたかが分かりますね。  ...

いなはら鍼灸院 | 2022.04.29 Fri 12:06

腸→肝臓→脳→腸相関による迷走神経反射

最近調べていて見つけた論文。 「自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明―迷走神経を介した感染症・がん・炎症性腸疾患の治療に新たな光」 慶應義塾大学医学部内科学教室(消化器)の金井隆典教授らを中心とするグループは、生体には腸管からの腸内細菌情報を肝臓で統合し脳へ伝え、迷走神経反射によって腸管制御性T細胞(pTreg)の産生を制御する機構が存在することを世界で初めて明らかにしました。→https://www.amed.go.jp/news/release_20200612-03.html   腸-脳の関係はこれまでも言われてきまし...

いなはら鍼灸院 | 2022.04.20 Wed 14:38

「いただきます」からはじめよう

いただきますの語源を知っていますか? 「あなたの命をいただいて、私の命にさせていただきます。」からきています。 いただきます。たった6文字の言葉ですが、この中に、肉、魚、米、野菜、果物、これらの命をいただくという感謝の気持ちが込められています。また、料理を提供されるまでに関わった全ての人に対する感謝の氣持ちも含まれていると言われています。英語では「Let's eat」なので、日本語は奥深くて素敵だと思いませんか?   私は食事の際、子供達と一緒に手を合わせて「今日は何に感謝しようか?...

あっこの『温故知新的健康法』  | 2022.04.13 Wed 17:11

このテーマに記事を投稿する"

< 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11 >

全1000件中 31 - 40 件表示 (4/100 ページ)

[PR] レンタルサーバー heteml [ヘテムル]
あなたのクリエイティブを刺激する、
200.71GBの大容量と便利な高機能!