[pear_error: message="Success" code=0 mode=return level=notice prefix="" info=""]
GW前に、一度見に行きたいと思っていた宇陀市の森野旧薬園へ行って来ました。 奈良の里山の新緑がとてもきれいでした。 ↑真ん中に見えているのは葛を作るための水槽です。 宇陀は古代から薬草の産地。 森野旧薬園は江戸時代に薬草の栽培研究を行った日本最古の私設薬草園が現在まで残されている貴重な場所です。 森野旧薬園がある通りは他にも古い家が通りを挟んで残されていますが、どの建物もとても豪奢。 この一帯が薬草の産出・流通でいかに栄えたかが分かりますね。  ...
いなはら鍼灸院 | 2022.04.29 Fri 12:06
最近調べていて見つけた論文。 「自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明―迷走神経を介した感染症・がん・炎症性腸疾患の治療に新たな光」 慶應義塾大学医学部内科学教室(消化器)の金井隆典教授らを中心とするグループは、生体には腸管からの腸内細菌情報を肝臓で統合し脳へ伝え、迷走神経反射によって腸管制御性T細胞(pTreg)の産生を制御する機構が存在することを世界で初めて明らかにしました。→https://www.amed.go.jp/news/release_20200612-03.html 腸-脳の関係はこれまでも言われてきまし...
いなはら鍼灸院 | 2022.04.20 Wed 14:38
いただきますの語源を知っていますか? 「あなたの命をいただいて、私の命にさせていただきます。」からきています。 いただきます。たった6文字の言葉ですが、この中に、肉、魚、米、野菜、果物、これらの命をいただくという感謝の気持ちが込められています。また、料理を提供されるまでに関わった全ての人に対する感謝の氣持ちも含まれていると言われています。英語では「Let's eat」なので、日本語は奥深くて素敵だと思いませんか? 私は食事の際、子供達と一緒に手を合わせて「今日は何に感謝しようか?...
あっこの『温故知新的健康法』 | 2022.04.13 Wed 17:11
日本人は薬好きで有名です。薬が処方されないと残念がる患者さんもいます。 私のお店では処方箋も扱っているので、薬に対する認識が20年前と今とでは変わってきていると感じています。特に、若い世代で薬を飲み続ける人が増えたように思います。薬は、メリットとデメリットをしっかりと考えて飲みたいですね。 薬は「奇(く)すしき力を発揮することから”くすり”と呼ばれるようになった」という説があるそうです。 昔の薬は植物が中心だったので、草木によって楽になるという意味で「薬」の漢字が使われ...
あっこの『温故知新的健康法』 | 2022.04.05 Tue 15:56
JUGEMテーマ:鍼灸・漢方・東洋医学 おはようございます。院長の和田です。 時間が経つのは早いもので今年ももう4分の一が終わってしまいましたね。 計画的に過ごさないとあっという間に1年が終わりそうです。 さて、4月に入りましたので当院で出来ることをお伝えしたいと思います。 当院は鍼灸(しんきゅうと読む)整骨院です。体の痛いところや調子の悪い場所に「針」や「きゅう」をすることによって体調を改善します。様々な症状の方が来院されますが早い方だと1回で改善することも多いです。鍼灸総合施術で1回350...
二十四軒わだ鍼灸整骨院院長(ウレシパ代表)のよもやま話し | 2022.04.01 Fri 12:39
【自律神経由来の抜け毛】手軽にできるセルフマッサージ 「自律神経失調症」と聞くと、女性の方が患う人が多いというイメージをもたれる人も少なくありません。しかし、実際には自律神経に関する体調トラブルは男性・女性関わらず起こります。 しかも、体調不良とともに抜け毛も一気に進んでしまった結果、1年でみるみるうちに老け込んでしまったり、ある日突然、円形脱毛症を発見してしまったりしてショックを受けることも……。 まだまだ働き盛りの男性にとっては、そんな事態...
ハリのち晴れ 鍼灸治療院 | 2022.03.17 Thu 13:21
【自律神経失調症×鍼】自律神経の乱れと鍼治療の相性がいい理由 多くの人は体に不調がある時、まずは病院を受診すると思います。 ただし、自律神経の乱れによる体調不良の場合「通院しても症状が一向に改善しない」ということもしばしば起こります。 西洋医学ではなかなか治らないといわれる自律神経失調症。 もし自立神経の乱れによる体調不良に悩まされていたら、どうすればいいものでしょうか? 実はそんな時こそ取り入れてほしいのが頭皮鍼治療です。 ...
ハリのち晴れ 鍼灸治療院 | 2022.03.17 Thu 13:09
自律神経の乱れからの薄毛には鍼治療が最適 花粉の季節、朝起きると倦怠感が続く日々。 自律神経の乱れで体調不良にもなりがちな季節です。 あわせて「最近、枕に落ちる髪の毛が多いかも」「(鏡に映る自分を見たら)なんだか髪の毛が薄くなってきたような気がする」とお感じになられたら、それは自律神経の乱れから来る薄毛が進行しているかもしれません。 この時期に一気に薄毛が加速してしまう前に、なんとかできることがあれば対処したいものですね。 ...
ハリのち晴れ 鍼灸治療院 | 2022.03.17 Thu 12:50
自律神経の乱れからの薄毛には鍼治療が最適 花粉の季節、朝起きると倦怠感が続く日々。 自律神経の乱れで体調不良にもなりがちな季節です。 あわせて「最近、枕に落ちる髪の毛が多いかも」「(鏡に映る自分を見たら)なんだか髪の毛が薄くなってきたような気がする」とお感じになられたら、それは自律神経の乱れから来る薄毛が進行しているかもしれません。 この時期に一気に薄毛が加速してしまう前に、なんとかできることがあれば対処したいものですね。 ...
ハリのち晴れ 鍼灸治療院 | 2022.03.17 Thu 12:50
自律神経の乱れからの薄毛には鍼治療が最適 花粉の季節、朝起きると倦怠感が続く日々。 自律神経の乱れで体調不良にもなりがちな季節です。 あわせて「最近、枕に落ちる髪の毛が多いかも」「(鏡に映る自分を見たら)なんだか髪の毛が薄くなってきたような気がする」とお感じになられたら、それは自律神経の乱れから来る薄毛が進行しているかもしれません。 この時期に一気に薄毛が加速してしまう前に、なんとかできることがあれば対処したいものですね。 ...
ハリのち晴れ 鍼灸治療院 | 2022.03.17 Thu 12:50
全1000件中 51 - 60 件表示 (6/100 ページ)