JUGEMテーマ:がん全般 7月19日(木)秋田県教育庁主催 「10代のためのがん教室」 秋田市立城東中学校2年生約180名を対象に実施しました。 秋田市も30度近い気温 体育館に扇風機を10台を準備して熱中症対策。 午後1時30分から2コマ90分の授業。 前半35分:がんについての講義 1、二人にひとりががんになる 2、生活習慣が重要 3、喫煙、受動喫煙のリスクについて 4、検診の意義 5、手術、抗がん剤、放射線治療が3本柱 6、正確な情報を学ぶこと つづいて患者...
秋田の山と医療 | 2018.07.20 Fri 09:40
JUGEMテーマ:がん全般 看護学校1年生の講義も4回目 今日のお題は、「個人情報の保護、守秘義務」 SNSの時代 インスタグラムを使用している学生が3割ほど。 FaceBookは2割弱 臨床実習などで得た情報は、クローズされているグループでも 「決してSNSに出してはいけない」 実例; 「実習で担当している患者の話をスターバックスでしていたら、 関係者が話を聞いていた」 「有名人が入院していたことを、高校の同級生に話した」 その後、話が広まり学校に連絡が来たケース。 などはいずれ...
秋田の山と医療 | 2018.06.25 Mon 19:02
JUGEMテーマ:がん全般 おかげさまでクリニック開院7周年を迎えることができました。 多くの患者さんや、これまで携わってくださった皆さんのおかげです。 これからもよろしくお願いいたします。 はしづめクリニック 院長 橋爪隆弘
秋田の山と医療 | 2018.06.23 Sat 08:01
JUGEMテーマ:がん全般 6月23日(土)秋田魁新報 聴診記 「がんと妊孕性」について投稿しました。 以下原文です。 かつて20代で乳がんの治療を受けた患者さんから「子どもが生まれました」と最近連絡をもらいました。温存した乳房に放射線治療を行ったので、母乳が出るか心配していましたが「母乳で育てることができた」とのことでした。若くして乳がんの治療を受けた患者さんが結婚、出産し、子どもを育てていることを、主治医として大変うれしく思いました。 日本では乳がん患者の約5%が40歳未満で...
秋田の山と医療 | 2018.06.23 Sat 07:54
JUGEMテーマ:がん全般 今日はお昼から「がん家族の保健室」があるため、資料やらハンドマッサージに使うオイルなどをカバンに詰めこみ、 会場のあるJR八尾駅まで自転車で行こうとマンションエレベーターにのりました。 どんよりした雲が空をおおっているけど、雨はなんとかもちそう。 エレベーターが1Fに着くとお山口さんというおばあさんを見かけたので声をかけた。 (山口さんは仮名) 「山口さん、最近どう? 今日も息が苦しそうね...
がん患者さんの「看病」をしている人のサポートブログ | 2018.06.11 Mon 23:02
JUGEMテーマ:がん全般 6月11日(月)お昼休みの午後1時から 看護学生1年生の講義 2回目 本日はインフォームドコンセント 午前中にこの講義があったとのこと。 「説明と同意」 「では中身は?」 理解度をまず確認する 「試験に出します」 と言うと反応する。 医療倫理の自律性の原則に当てはまるのは 看護師としての自己決定支援 事例を用いたグループワーク 仲間の意見を聞くことも大事 よい意見がたくさん出る。 本当は現場に出てからが勝負なのだ。 先輩たちに続くの...
秋田の山と医療 | 2018.06.11 Mon 18:24
前回、と言っても約半年前ですが、大阪国際ガンセンターの外観と周辺環境を中心に書いたので、今回は内部を中心に続報を書いてみます。2018年春に、病院に近接する重粒子センターも動き始めて心強いです。 玄関 ロビー エスカレーターのある吹き抜けも広々しています。 外来受付前 PHS貸し出しでメール呼び出しサービスがあるらしい (私は使わずに診察室前で待っていましたが、席を外していても良いようになってます) 携帯...
いつも+ | 2018.06.10 Sun 16:50
JUGEMテーマ:がん全般 自分自身ががんに罹患したり、家族ががんに罹患したりすると 頭の中を心配と不安と現実がぐるぐると回って 何も手につかない、とか、自分の感情がわからなくなるとか 一時的にパニックのような状態になることは普通のことだと思います。 私の場合、家族が罹患しましたが 「文字を集中して読めない」ということが辛いことでした。 気持ちが落ち着くまで、1か月ほどかかりました。 もしかすると、罹患して1年たった今でも、落ち着いていないのかも、知れません。...
Canplus読書会「安寧cafe」 | 2018.05.30 Wed 12:31
JUGEMテーマ:がん全般 がん患者さんに何かしらの支援をすることをビジネスにできたら、というのは私の長年の夢でした。 生命保険の営業の仕事をする中で、給付金請求手続きのその先にこそ、お手伝いの必要があることを痛感していたからです。 また、夫が慢性骨髄性白血病に罹患し、ケアギバー(がん患者の家族)となったことも大きな後押しとなりました。 出来れば、収益の上がる「仕事」にしたいと思います。 理想はNPO法人フローレンスのように、社会問題の解決に取り組みながら事業と...
Canplus読書会「安寧cafe」 | 2018.05.29 Tue 11:59
JUGEMテーマ:がん全般 5月28日(月)今週から看護学校の講義を受け持つ 看護学校1年生といえば、18~20代前半の生徒さん。 「看護倫理」についての90分の講義が5本。 クリニックの昼休みを利用して看護学校へ 午後1時講義開始。 保健師看護師国家試験問題 講義前に正答率は3割。 道徳と倫理との違いを説明した後 事例検討をグループで行う。 若い感性に驚くも、期待通り。 講義の最後に再び同じ設問。 すると全員が正解。 なんだちゃんと分かるではないか。 あと4回の講義も楽...
秋田の山と医療 | 2018.05.28 Mon 18:47
全1000件中 231 - 240 件表示 (24/100 ページ)