JUGEMテーマ:歯科 歯周病がある人は、心臓病になる確率が2.8倍 脳梗塞になる確率が2.9倍 と言われています! 心臓に血液を供給する冠状動脈での血流が悪くなり、心臓に障害が起こる病気の総称を「冠状動脈性心疾患」と呼びます。 中でも、心筋梗塞や狭心症の虚血性心疾患は、心臓の冠状動脈に血管沈着物(アテローム性プラーク)が形成され閉塞されていくことで生じる病気です。
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.16 Sat 14:09
JUGEMテーマ:歯科 妊娠すると赤ちゃんに栄養を取られて歯や歯肉が悪くなる、なんてと言いますが、これはホルモンバランスの崩れに依るものなのです。 「つわり」によりブラッシングが難しくなる、食事もいっぺんに食べられず回数が増える、それに応じた口腔ケア不足になる、などが大きく影響します。 とっても眠くなる方も多い様で、細かく食べてすぐ寝てしまう場合も歯の掃除不足になります。 その結果エプーリスの発生や歯肉炎、むし歯の進行などが起こってしまうのです。...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.13 Wed 20:55
JUGEMテーマ:歯科 歯周病が膵臓がん発症のリスクを1.6~2.7倍高めます! 以前から歯周病と膵臓がんの関係は言われていましたが、両者を結びつけるメカニズムは不明で、一つの可能性として、歯肉疾患による炎症が膵臓癌を促進したことが考えられています。 歯周病患者では、心疾患に関与する炎症マーカーのC反応性蛋白(炎症や組織細胞の破壊が起こると血清中に増加するたタンパク質のこと)の血中濃度が高く、また歯周病と心疾患の関連性を指摘する研究もあることから、炎症が癌細胞形成を促進し...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:41
JUGEMテーマ:歯科 痛みとは~ 歯の神経は単純で、冷たいものも熱いものも “痛み” に変換してしまいます。 なので“しみる”と言う不快な感覚になってしまうのです。 注意喚起ですね。それだけ歯は大事だよ、と言う事でしょうか。 また何でもそうですが、雑にガシガシ力強くしていけば痛みになるものです。 当院では丁寧な治療を心がけています。 まったく痛くない治療、とは言いませんが、不快な治療にならないように...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:34
JUGEMテーマ:歯科 歯の治療、怖いですか? 楽しみに来る所ではないですね?‥。 おくぞの歯科クリニックでは、なるべく痛くない様、ガサツな治療にならない様心がけてはいます。 けれどそれ以前に、 ‥歯医者が怖い、 ‥怖すぎてドアを開けて入る勇気が出ない、 ‥診療台に座れない、 と言う方もいらっしゃいます。 そう言う場合は、笑気ガスを鼻から吸入していただく事により、意識レベルを低下させて治療に対する不安感や恐怖心を軽減させる事が出来ます。 ...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:31
JUGEMテーマ:歯科 肺炎の原因は細菌です。 その肺炎球菌は菌の周りを夾膜(きょうまく)という膜が囲っているために、免疫細胞が認識できず治療できないことがあります。 そのため、肺炎球菌によって肺炎になると重症化しやすいのです。 肺炎を起こす細菌が住み着くのは鼻やノドの奥ですが、細菌はここにいるうちは、ワルサをすることはほとんどありません。 細菌が肺に入って増殖すると、初めて肺炎が起こります。 ノドの奥と肺は、「気道」という管でつながっています。管でつながってい...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:29
JUGEMテーマ:歯科 いろんな対処法があると思いますが、タバコが吸いたくなった時に歯を磨くのはいかかでしょうか? 歯医者ならではの提案です。 洗面所が気軽に、キレイに使える環境があればいいんですけど‥。 要は気分転換できればいいので、歯磨き粉ブリブリつけて、ガシガシやる必要はないのです。 ほんの少しミントの香りをさせるぐらいで、軽くすすげればOK。 ほんのわずかの時間とスペースで出来ますね。 言わ...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:27
JUGEMテーマ:歯科 虫歯は進むと歯の神経を刺激して痛みが出てしまいます。 歯周病も菌が悪さをして、歯肉が腫れたり膿んだりして痛みになってしまいますね。 親知らずもその周りに症状が出れば痛いですよね、、、 ごめんなさい、想像してしまいましたか? しかし、その痛みの質もはっきりせず、どこが痛いのかよく分らないものもあります。 原因は、いわゆる神経痛や深部の傷、以前のケガ、腫瘍、感染症、、、、 または精神的なものだったりです。 &nbs...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:26
JUGEMテーマ:歯科 メタボリック症候群の人の医療費が、そうでない人より年8万~12万円多いことが、厚生労働省の調査で判明しました。 日本人の死因1位はがん(悪性新生物)で29.5%ですが、心疾患•脳血管疾患•糖尿病などの “生活習慣病”では全死因の60%を占めています。(厚労省 平成22年人口動態調査) 具体的に医療費の差が示された事で、生活習慣を改善してメタボ脱却を目指す人が増える事を期待しましょう。 更に歯の定期検診を受け、ケアしていく...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.12 Tue 14:26
JUGEMテーマ:歯科 花粉症の時期はひとまず落ち着いていますが、『口腔アレルギー症候群(OAS)』って ご存知でしょうか? 花粉症との合併症で、特定の食べ物により口の中や喉に症状が出る事があります。(交差反応) ただの違和感だったり、口唇浮腫、発赤、ひどい場合には吐き気や腹痛、下痢までも起こる事がある様です。 原因となる食べ物が口の中の粘膜に触ると生じますから、大体5~10分程で症状が現れます。 ただし、最初に口の中に症状が出るので、問題の食物を大量摂取せ...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:14
全505件中 341 - 350 件表示 (35/51 ページ)