JUGEMテーマ:歯科 急いで食事をした時などに、食べ物がのどに詰まったり、むせたりした経験がありませんか? たまにならいいのですが、食事のたびに食べ物を飲み込みにくいと感じるようになったら、嚥下障害の可能性があります。 一般に高齢者の病気だと思われがちですが、50歳前後からは飲み込む力や、咳や痰によって吐き出す力が弱くなるため、中高年以上の人なら誰にでも起こりえます。 うまく出せずに窒息状態になったり、気管に入ってしまい(誤嚥:ごえん)肺に入れば肺炎を引き起こす事も...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:13
JUGEMテーマ:歯科 ナイトガードとは、歯ぎしりの治療の際に使用されるマウスピースです。 (マウスピースの種類参照) マウスピースは、歯ぎしりの対策で最も一般的に行われる方法です。 夜寝る時にプラスチック製のマウスピース(ナイトガード)を装着してもらうことによって 、 歯やあごにかかる負担を軽減し、歯ぎしりの症状を和らげます。 歯ぎしりの症状が和らぐ→今まで感じていたストレスの軽減→歯ぎしりも治る・・・ というのが、マウスピース...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:10
JUGEMテーマ:歯科 サッカーワールドカップ(W杯)ブラジル大会、楽しんでますか? 今回、日本は残念な結果でしたが、面白い話を聞きました。 (株)花王が世界の歯みがき事情を調べた結果、サッカーとの共通傾向がみられたそうです。 先日のJ-WAVE金曜、サッカー大好きジョンカビラさんの番組でも花王広報の方が出演されて説明していましたが、なんと、歯科医の数が多い国はサッカーが強いようです!!?? 続きは次ページへ!! ↓
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:09
JUGEMテーマ:歯科 今、ご自身の歯は何本あるか、ご存知ですか? 抜いた事あります? その部位は治療しましたか? 神奈川歯科大学で、高齢者の残っている歯と、身体の関係を調べた調査結果が出ました。 やはり、歯はたくさん残っている方がいい様です。 日本歯科医師会 歯とお口のことならなんでもわかる(?)テーマパーク8020 続きは次ページへ↓
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:07
JUGEMテーマ:歯科 連日暑い日が続いていますが、皆さんおかわりなく過ごされていますか? 熱中症はその時の体調や条件により、それほど暑い!と思わない日でも起こることがあります。 高齢者は体温調節機能が低下し、汗もかきにくいのです。 のどが渇いた、と感じにくい「口渇感低下」状態になりやすく、水を飲むタイミングが遅れ、大事になる傾向があります。 室内に長く居る時こそ水分補給を忘れがちですね。 子供たちと言えば、逆に体温調節機能が発達しておらず、身体の大きさに対して体表面積が大きく、熱...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:06
JUGEMテーマ:歯科 乳歯が生えると始まる歯磨き。 小さいうちから子どもに歯磨き習慣をつけさせようと、保護者の方も頑張っておられる事でしょう。 しかし、そこには思わぬ危険も潜んでいます。 東京消防庁管内では、平成22年から26年までの5年間に、5歳以下の乳幼児が歯磨き中の事故で207人が救急搬送されています。 また、消費者庁と国民生活センターの共同事業である医療機関ネットワークにも、乳幼児が歯磨き中に歯ブラシをくわえたまま転倒するなどして、外傷を負ったと言う報告も多数寄せられています。 ...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.09 Sat 18:04
JUGEMテーマ:歯科 患者様は、その日の治療に付いてくれる歯科助手さんは?衛生士さんは? ドクターは?誰だろう?と、当然考えて来られます。 そして、終わってからまた考えます”優しかったか?””親切だったか?” ”上手だったか?””心を込めて一生懸命治療してくれたか?”を考えます。 治療は、担当する人の能力・人格(人間性)そのものです。 患者様は当然のこと納得と満足を求めます。 「次もあの人に、できればいつもあの人にお願いしたい。」 逆に...
副院長の奮闘記 | 2019.03.08 Fri 19:44
JUGEMテーマ:歯科 送迎中の患者様との会話から「コメットの評価や感想(印象)」をお聞きすることが出来ます。 良い評価や良い印象をお聞きした時は、一時も早くコメットのスタッフ全員に 伝えたいと思います。勿論、良くないお話も合わせて情報のフィードバックは大切です。 昨日は隣県愛知県の一宮市からお越しの患者様でした。 2時からのご予約でお帰りの時間は4時でした。予定表では30分枠でしたが ドクター安奈がアメリカの学会に行っていることもあってスタッフに余裕が あったのだとお思いますが...
副院長の奮闘記 | 2019.03.06 Wed 18:47
JUGEMテーマ:歯科 2019.01.16 鶴見大学歯学部附属病院インプラントセンター 日本口腔インプラント学会研修会 「失敗症例から学ぶ安心安全なインプラント治療とは?」 九州大学 口腔再建リハビリテーション学分野 正木千尋先生 インプラント治療は広く普及して高成功率が報告されていますが、 その一方で様々なトラブルも言われています。 術前の審査・診断や正確な術式、それらを踏まえた補綴装置の選択。 さらに術後のメンテナンスだけでなく、患者さんの全身状態・栄養状態等...
教えて!おくぞの歯科クリニック!! | 2019.03.04 Mon 20:15
JUGEMテーマ:歯科 乗り合わせた患者様どうしのお話 (その1) 先日、名古屋からお越しの患者様で 男女お二人を、 治療がすんだ時間がほとんど同じだってという事もあって、 ご一緒にJRに送らせて頂きました。 車の中のお話で、「名古屋はどちらからお越しですか?」とか、 「以前、私もその近くに住んでいました。」とか話が弾んでいました。 男性「コメット歯科さんに来るきっかけは何でしたか?」 女性「どこの歯医者にいっても一向に良くならないので困っていました・・・ ある日テレビを見て...
副院長の奮闘記 | 2019.02.26 Tue 21:50
全505件中 351 - 360 件表示 (36/51 ページ)